2017年 秋
いよいよクスノキの移植が行われる時期がきた。 工事看板によると11月の2日~5日の間、この白石循環バス通りを夜間通行止めにして移植するようだ。
工事看板1
工事看板2
移植前の姿を最後に見届けておこう。 11月2日の朝、撮影に行ってきた。
2017.11.02-07:05:18
ブルーシートで覆われてて見えないが、既に根まわりの段取りは進行していたようだ。
2017.11.02-07:05:19
そして上の方の枝分かれした部分からは太いワイヤーロープが何本も垂れ下がっている。
2017.11.02-07:05:22
移植先は道を隔てた広小学校の校庭の片隅。
2017.11.02-07:06:20
こちらも既に掘り返されてて、移植を待っている段階。 私が子どもの頃はここに池があったよな。
2017.11.02-07:06:36
そしていよいよ11月2日の夜。 20時を過ぎる頃から近所が騒がしくなってきた。
2017.11.02-21:25:51
20名ほどかと思われる作業員が集まり作業前ミーティングが行われている。 そっと立ち聞きしてみると、撮影目的のギャラリーも多く集まるだろうから近付けないように…みたいなことを言われていた(え、自分のことですか?)。
2017.11.02-21:25:54
確かにギャラリー数名。お子さんとお母さん的な方々が数組。
2017.11.02-21:49:41
KUREJYUさんとこの大型の移動式クレーンもやってきた。 夜の静かな住宅街で聞くとエンジン音は意外と大きいな。
投光器にてライトアップされたクスノキ。いよいよだ。
2017.11.02-21:50:59
ブルーシートが取られ、根の部分が見えていた。既に根巻は終わっていたんだな。
2017.11.02-21:52:58
22時になった。 交通規制が始まり、クレーンが朝陽館さんの前に移動。
クレーンのエンジン音に紛れ、チェーンソーのエンジン音も聞こえてくる。 根を切っているんだろうな。
一旦帰宅。
午前零時前に見た時には既に校庭に入ってた。
2017.11.02-23:49:34
げ、 意外と早かったんだな。ウカツだった… […]
最近のコメント