日の出橋で投網漁師発見!?
![]() |
いつものように広町のあちこちをネタ探しに徘徊していた2002年9月12日。 広西大川(正式には黒瀬川と言うらしい)に架かる日の出橋に差し掛かったとき、面白い光景を発見!! このオジサンは川を覗き込んで何を見ているのか… |
![]() |
次の瞬間、オジサンは持っていたモノを川面に向かって投げた!!!! |
![]() |
濁った川の中…何が採れるのやら |
![]() |
私と同様に投網の様子を見ていた数名のギャラリーも寄ってきて。 |
![]() |
獲物はボラ。大きさは40センチ以上はあると思います。数回の投網で、この収穫。 陸に揚げられてバタつくボラを、オジサンはこの画像に写っているオレンジの浮の部分で、ボラの頭を引っ叩いて生き〆してました。 |
広大川でこんなに大きなボラが採れるとは知りませんでした。ちょっと驚きだけど、昔の「おばけハゼ釣り大会」があった頃を思うと、何だか嬉しいですね。
![]() |
しばらくして、投網おじさんから去って日の出橋の横路側に行った時に気が付きました。 古い日の出橋の橋の付け根部分があることに気が付きました。クルマで道路を通っているときにはなかなか気が付かないものですが、こうやって街をゆっくり徘徊していると色々と発見があって楽しいものです。 |
最後になりましたが、投網おじさんの周囲を撮った画像をパノラマ風にしたものを作ってみました。横スクロールしてみてください。
撮影:2002年9月124日
掲載:2002年11月2日