TさんTREK、駆動系の大手術!? って記事を以前に書いたが、今日はその続編。
って言うか、完結編。
本当は、今日は広子連(広地区子ども会連合会?)のソフトボールの試合がある予定だったんだが、雨で中止となる。
朝の7時前に白岳中学の正門前まで行き、雨の中を呆然と立ちすくして「本日中止」の通知を知る訳だが…
子どもたちは残念がってます。この日のために1年間練習を続けてきましたからね。我が中新開地区の子どもたちもとっても悔やんでますよ、そりゃ。
でも天候には勝てません。
子ども会の行事が中止となれば、部室で行われている、TさんTREKのフロントディレーラの交換に立会いに行きます。あぁ、残念。ソフトボールの試合が出来なくて。残念、残念…ワシャホントに残念なんだよ。豪雨の中を9時半に部室、かつお邸ガレージに向かいますw。
今日はTさんのフロントディレーラをULTEGRAからDURA-ACEに交換です。
前回、径の会わなかったバンドが手に入りましたから。
こちらがDURA-ACEのフロントディレーラ。
FD-7800-B
そして、そして肝となる34.9mm径のバンド です。
SM-AD15
では、先ずBeforeの様子。ULTEGRAのディレーラです。
Before姿 ULTEGRA
施術者は、今回も技術顧問のかつお氏です。中学の卒業アルバム7組のページ、下から3段目の一番左端に写っている彼です。Take off!!
基本的には、外して付けるだけだから簡単ちゃ簡単なのですが、左右角度、上下高さを微妙に調整しながらの組み付けですから、微妙な精度が要求されます。
DURA-ACE FD組み付け by かつお
その間、外野のワシらTさん、U☆1さん、アミヴァさん、こなきの4名は出雲路センチュリーライドの宿泊について相談します。
ルートイン松江にしましょうかね。予約Fax送っときますわ。
ってな話をしていると、組み付け完了。外は大雨ですから、ローラ台に乗せての試走です。
Tさんローラ台で試乗
かつお技術顧問も後ろから監督中。動画で見ると、こんな感じ…
いい具合に組みつけられましたね。
After姿 DURA-ACE FD
美しいです。Dura。
こなきもローラ台で漕がせて貰いましたが、やはりDura。変速性能はピカイチですわ。ワシのはカンパ・ベローチェですが、フロントディレーラはチカラワザで上げる感じですが、Duraさんはサクッと上がります。大したものです。
引き続き、U☆1 さんのコラテックもフロントディレーラを微調整してもらいます。
U☆1さんCORRATECもFDを微調整
いいですね、こゆー技術顧問。一家に一台。
ってな話をしていますと、本日納車 のJUNさんが顔を出す。遂にBianchi 928 CARBON C2C 105 が彼のものとなりました。部員一同、羨望の眼差しです。
雨降って地固まるって言いますが、この天気にメゲず、1日も早く、幸せな自転車乗りの仲間入りとなってください。
続いては、ぴょんきぃさん作のMPV専用自転車車載キャリア、2台用の実装テストです。
ぴょんてっく製、車載キャリア台、2台用
U☆1さんのコラテック(左)と、TさんのTrek(右)がキレイに収まりました。
ぴょんさん、いい出来でしたよ。
!!!宣伝、宣伝、宣伝!!!
ぴょんてっくさんでは、あなたのニーズに合わせたキャリアを製作してくれます。
こちらのページをご覧になられて下さい。
http://pyontec.seesaa.net/
あ、ぴょんさん。次はJUNさんのBanchi928を室内保管するためのバイクハンガーを作って欲しいらしいです。また相談に乗ってやってください。
どんなのがいいのか、まだ彼のイメージは決まってないらしいですがスペースがあんまり無いらしいので、例えばこんなの はどーでしょうかね>>JUNさん。