息子氏、家を出る

タイトルの通り、息子が家を出ました。
あれは4月になってスグのこと。

その後、コロの事があったりして記事を書く機を逸してたのですが、彼にしてみれば前々からの想いがようやく実現できた訳で。

かねてより、家でゴロゴロしている彼に

そんなんなら、ひとり暮らしでもして苦労してみろ!

と言ってたので、それを覚えてた彼が就職して間もなくからひとり暮らしをすると言うので、色んな意味で自己完結できる成人になってからにしろと告げ、3月生まれの彼は4月を待って出て行きました。

自分で不動産屋を巡り、自分で物件を決め、契約書には保証人欄に記名してやる必要があったものの、それ以外は彼が全て。

あ、MegaeggのPPoE設定はやってやりました。
ま、あれは知らんかったら出来ん罠。

かねてより言っている、

良いことも 悪いことも 何ごとも経験

昔からそう言ってきたので、彼がひとりで暮らししてみるのも長い人生の中ではきっと役に立つんだと思います。

たとえそれが、実家から徒歩10分の距離に住むのだとしても!

Σ(・ω・ノ)ノ!

そ!
近いんだわ。
ウチから距離750m、徒歩10分の所にアパートを借りましてねw

多くの方が、もったいないと言います。
えぇ、自分もそう思います。

でも、自分の稼いだカネでやることなんだから、とやかく言う気は全くないです。
成人ですから。自らの判断でこちらの手から離れて行ったんですから。

私自身が親からあれこれと言われて育ってきたので、子どもらには自分の道は自分で切り開いて行って欲しいと常々思ってたから過干渉する気は全くないです。あ、とは言え自分をここまでの大人にしてくれた親には感謝してますよ、当然に。

そんなこんなで部屋がひとつ空きましたので、早速こちらもやりたいようにやります。

自転車部屋化
自転車部屋化

タイムリーに奥さんがZwift始めると言うので機材も無償で提供頂きまして有難い限りですw

先ごろのメンテスタンド購入も、この部屋が確保できたから。

何か自炊してるみたいだし、風呂ってあっという間にカビるんだ!とか、布団のダニ対策で乾燥機買おう思うたけど高い!とか、色々気付きがあるようで、えぇんじゃないでしょうか。

前後してコロも居なくなったので奥さんは少し寂しいようですが、主婦としては楽になった面も多々あるようだし、各種保険代やスマホ代なんかも全て持って行ったので当家の出費は減ったりして、こちらもこちらでまた新たな人生のステップを踏み出した感あります。

この先、彼の心配どころかこちらもどうなるかなんて全く分からない今の時代。
それぞれに頑張って行くしかないよね。

単身暮らしは色々と出費がかさむとは思うんだけど、それ以上のものを彼には得て欲しいと思います。

BRM1027のQシートを作っておりますた

ども。
ちょっとブログ更新滞ってました。
色々忙しくて…

なにが忙しかったのかと言えば、BRM1027のキューシート作りに勤しんでおりました。
6月は毎週、県内のあちこに出かけておりました。

BRM1027広島600k
サブタイトル = Around Hiroshima。

広島県から一歩も出ずに600キロ走っちゃおうと言う企画。
発案は2015年にはあったので、構想3年とでも言いましょうか。

ルートラボ使って2次元の世界だけでルートひくなら簡単なモンよ。
でもそれを実際のルートに落とし込むとなると、話が全然違ってくる。

地図上では国道でも実際は酷道だったり、県道でも行ってみると険道だったり…
Googleのストリートビューであらかたは分かる時代にはなったけれど、やはり現地を見ないとワカンナイよね。

自分ひとりが気ままに走るルートなら、どんな破天荒な道でもウェルカムだけど、100人を走らせよう。
しかも、事故が起きないよう安全に配慮しつつ…でも楽しい部分もスパイスとして効かせたいよね。

キューシートもなるべくならゴチャゴチャしたものではなく、シンプルにしたい。それは、自分がGPSデバイス使わずQシート/コマ図で走る派だからなおさら。

そんな、色んな思いを込めてルート作ってます。

今回は広島県境の内側を通るんだけど、酷道や険道はなるべく(なるべく)避けたルートでひいてみた。夜に県北の細い道を通ったりする部分もあるので、アニマル出現も気になるところ(;´Д`)

でも、広島の観光地巡りよ、マジで。

そして、ここだけの話…
DNFポイント多数(爆)!!
遠くに行かないからね。輪講袋さえあれば、どこででもDNFできちゃう♪

スポエンでのエントリー開始は8月になってから。
まだ時間ありますので、参加を是非ご検討ください(^^)/

 

フリード+🚙にロードバイクを乗せる方法🚴

ウチのクルマ。ホンダ フリード+(プラス)。

以前乗ってたのは、モビリオ。

先代、モビリオ
先代、モビリオ

使い勝手が良く、荷物も沢山積めたのでフリマや自転車遠征など、色んな場面で長年活躍してくれた。

長らく乗ったので、後継車の発売を待って買い替えたのが今のフリード+(プラス)。

フリード+
フリード+

えぇ。
色キチだと良く言われますw

一時、気の迷いでカングーになびきそうになったこともありましたがww

フリード+にした理由はもちろんロードバイク車載のため。

普通に車載
普通に車載

1台なら何の迷いもなく乗ります。

シートベルト活用
シートベルト活用

転倒防止のために、後席用シートベルトを左右からシートポストに対してタスキ掛けにしてやると安定します。

で、こないだの石見グランフォンドに奥さん連れで行くのにちょっと考えたんよ。バイク車載して行き、現地で大人二人が車中泊するにはどうすればいいか。

バイクを乗せた状態では流石に大人2名は寝れない。
前後輪を外して、前席(運転席と助手席)に乗せることもできたが、どうも窮屈。

何かいい手はないか…

ふと思った。
フリード+のウリである床下収納に入らんかな?

で、入れてみた。

床下収納w
床下収納w

入ったwww

フリード+の床下荷室部分にロードバイク収まります!

チェーンの油が車内に付くのを防ぐため、輪行で使うチェーンカバーを付けた方がいいでしょう。

チェーンカバー
チェーンカバー

使っているのは、オーストリッチ製のチェーンカバー。

そして、まぁ無くてもいいんだけど、一応、エンド保護のためにエンド金具付けた方がいいと思う。

エンド金具
エンド金具

後部座席は目一杯後ろまでさげちゃうと乗らなかったので、左側シートだけはちょっと前に出そう。

ちょっと前に…
ちょっと前に…

右側シートは一番後ろまでさげても大丈夫。

床板(?)を乗せてもちゃーんと閉まるよ。

ぴったり収まるw
ぴったり収まるw

STIのレバーがちょっと見えているけれど、もちろんリアゲートも閉まる。

後ろギリ(>_<)
後ろギリ(>_<)

ホラ!

でもちゃんと閉まる
でもちゃんと閉まる

後ろホイールは、スプロケを上にする方がフレームにキズが付かなくていいね。

スポークのすき間活用
スポークのすき間活用

前ホイールは、スポークのすき間からSTIブラケットを出すようにするといい。

それでも空きスペースがあるので、色々入れてみた。

小物も入るぜ
小物も入るぜ

フロアポンプ、シューズ、ヘルメット。

ちゃんとフタも閉まるw
ちゃんとフタも閉まるw

うん。さすがフリード+だ。

ちなみにバイクのフレームサイズは52。
オイラの身長は167。
それより大きい人やフレームは厳しいかもね。

ネット上で【フリード+ ロードバイク】でググっても同じことやってる人は見つからないようなので、もしかして発見者かw!?
ま、そこは後発隊でも構わんがね。

そうそう。
フリード+買ってスグにYoutubeにUPしたシートアレンジ動画は、気が付けば43万回再生されている!

あざーっす!!!

メンテスタンド導入

コロが去って2週間… 何も変わらなくもない日常。
いろんな意味で静かになったわ…。

彼のいた場所には、まだぽっかりと穴が開いたまんまだけど、生きてる者は先に進まなきゃ。ね。

さて、ゴールデンウイーク中のことを思い出してみる。

遂に念願のアレを購入したんですわ。

ミノウラ RS-1800
ミノウラ RS-1800

バイク メンテナンス スタンド。
ミノウラ RS-1800

じゃーん

念願叶う
念願叶う

そうそう、これこれ。
長年欲しかったんだけど、なかなかいいお値段なので今まで手が出なかった。
今般、ちょっとおカネが何とかなったので購入。

早速バイクを乗せてみる。

カッコエエ
カッコエエ

お、
何かプロっぽい♪
プロじゃないけど…(^_^;)

今までは壁に立て掛けたり、ひっくり返したりしつつメンテしてきたが、これで作業性が大幅に向上されるものと思われる。

早速いじくってみるか(*´▽`*)

早速メンテ
早速メンテ

タイムリーにRDの変速がちょっと怪しかったので、ワイヤーの調整してみた。
えぇわぁ~…楽だわぁ~…今までの苦労が何だったのかと。
こんなことならもっと早くに購入しておけば良かったと後悔。

下回りが楽
下回りが楽

何より楽なのが、下回りのメンテナンス。
ウチのMadone号、ブレーキがBB後方にあるダイレクトマウントなので、調整がなかなか難しかったんよね。

だが、↑の画像のようにバイクを「前のめり」に保持させることが出来るので、ブレーキの調整が非常にやりやすくなった!
勿論、ペダルを手でまわしつつ、変速もOK!!
これはいいわ!楽だわ!!

フレームをガシッ!と握るタイプのメンテ台もあって、そちらとどっちがいいか悩んでオカムラさんに相談すると

握るタイプのはフレームパイプの形状や材質の兼合いもあるので、こちらの方がえぇんじゃないですかね?

って言って頂けたので選択した次第。
うん。正解でした。

近々にワイヤー類の全交換するつもりなので、その時が本領発揮!
オカムラさん、ありがとうございました(*´▽`*)