広教育センター取り壊し&市民センター建設の様子
いよいよ取り壊しが始まった、広教育センターのその後の様子をお伝えします。
![]() |
hidさんより提供いただきました、2005年2月3日撮影の様子。 大胆にも中央部分から重機により取り壊し開始。天文ドームが向こう側に見えています。
|
|
こちらも、hidさん提供の、上の画像と同じ日に別アングルから撮影したものです。 手前の金属パイプを持っているおじさんの、カメラ目線が印象的です。 コンクリートは、思ったより小さな塊に砕かれていますねぇ。 重機がある位置って、以前の食堂があった辺りじゃないかな… |
![]() ![]() |
同角度から撮影したものを、新旧比較してみましょう。 上の画像は2004年11月13日撮影、 下の画像は2005年3月2日撮影。 どちらも、JR呉線をまたぐ陸橋の上から撮影したものです。 建物は跡形も無くなくなり、鉄筋のスクラップの山とコンクリートのガレキの山と化していますし、今までは見えなかった、国道沿いの建物が良く見えています。 こうやって見ると、結構広い敷地だったんだなぁ〜。 |
その後、2年ほどの時間を経て、新しい市民センターの建物が姿を現してきました。
新年早々の2007年1月3日、デジカメ片手に撮影してきました。
![]() ![]() |
こちらも、同角度から撮影したものを比較してみましょう。 やはり、上の画像は2004年11月13日撮影で 下の画像は2007年1月3日撮影。 いや〜、今度の市民センターはデカイですねぇ、奥の方が7階建てで、手前側が3階建てなんじゃと。 手前の現役、広支所の建物がとてつもなく、古めかしいですね。この古い建物は、新しい市民センターが出来たら取り壊されます。 市バス(白石循環線)が入っているのは、ご愛嬌…(^^♪ |
![]() |
場所を移動して、こちらは東消防署前から見た図。 手前に見えている、呉市広図書館も小さく見えちゃいます。 この図書館の建物も、新しい市民センターが完成した後には、取り壊される予定だそうな。 蛇足:そう言えば私が幼少の頃、広図書館は広警察署の前に、木造の平屋建てであったのをおぼろげに覚えています。その場所は現在は駐車場になってますね。 |
![]() |
広市民センター(仮称)完成予想図のパネルと、実際の建物の一部。 中国新聞のこちらのページにも出てます。 |
![]() |
日曜のこの日はカーテンも閉まったままの、広支所。あと数ヶ月で、この建物もなくなります。 そうそう!建物の前を横切っている電線ですが、これも近々には姿を消します。支所近辺は電線の地下埋設共同溝の工事が進められており、新しい建物もスッキリと見えるようになることでしょう。 |
![]() |
現行の呉市役所広市民センター広支所の玄関を撮影しておきましょう。 私らもここ(夜間窓口)に婚姻届を出しに行った思い出があるだけに、ちょっと名残惜しい… |
![]() |
再び、JR呉線をまたぐ陸橋の上から撮影。7階からの眺めは、さぞかし良好なんだろなー。 手前は仮設の工事事務所みたい。 |
新しい市民センターは2007年4月のオープン予定とのこと、あと2ヶ月ですね。待ち遠しいもんです。オープンしたら早速デジカメ片手に撮影しに行ってきます。
最後に関連リンクを入れておきましょう。
撮影:2007年1月3日
掲載:2007年1月28日