広教育センター建て替えの図
広支所に隣接する広教育センター。正式名称は「呉市広青年教育センター」って言うらしい。
私も子供の頃より親しんで来た建物が立替になるらしいので、事前にスケッチしておこう。
2004年11月13日にスケッチして来ました。
![]() |
特徴的な外観。3階建てかな?
全体像を撮影したかったんだけど、この時間、どーしても逆光になってしまうので、こういうアングルでしか撮影できなかった。
|
|
入口、ロビーの部分。
食堂があり、うどんやカレーなどを食することが出来たが、末期には食堂は閉鎖になってた。 |
![]() |
別アングル、JR呉線をまたぐ陸橋の上から撮影。天文鏡を格納している天文ドームが見える。
手前の建物は武道場。 |
![]() |
天文ドームの開閉式の扉も、末期には壊れていた。 確か2004年の台風の時に壊れたんじゃなかったかな。 |
![]() |
教育センターに隣接する広武道場。武道場に関してはオークアリーナが出来たので、機能としてはそちらに統合されるそうな。
|
![]() |
交差点を隔てて、以前の「坂下ラーメン」の前あたりから撮影。
広支所の建物が最前列に見える。ここもいずれは取り壊されるらしい。 |
![]() |
広支所の建物を別アングルから見るの図。
駐車場が狭く、いつも満車状態。 |
新しい教育センターの設計図(平面)が入手できましたので、掲載致します。
今度の建物の名称は流石に教育センターではないらしく、新聞によると『広市民センター(仮称)』とのこと。着工は平成17年6月予定。って、エラく時間が掛かるな。やっぱ民間とは違う時の流れだな...
私と教育センターとの接点。そんなには多くないが、私の母がセンターの折り紙教室に長らく通っていたな。一枚の紙から何十羽もの鶴がつながった折鶴とか作ってた。
建物そのもののイメージとしては、廊下は昼間でも薄暗く、ちと気味が悪い感じがしてたのを思い出す。
撮影:2004年11月13日
掲載:2005年1月29日