あと6日。

今日は家族サービスデー(^^)/

って思い、朝7時に起床し8時に家を出発し、広島市内のマクドで朝マック食べて、宮島に行くべ。
って思ったものの、2号線の広島西バイパスを下りてからが大渋滞。
1時間ほどの超ノロノロ運転で何とかフジグラン前までは行ったが、そこからはクルマは全く動かなくなった。
宮島口行きの広電は、どれもスシヅメ状態。

この時点で11時30分。
本日の行動予定を断念(泣

Uターンして、佐方パーキングで休憩した後に帰路に…
あぁ、コレがGWの渋滞なのね。

某TVドラマに感化されて「鹿に会いたい。鹿に会って『よー、センセイ』って話してみたい」と言う女房をなだめて佐方Pでアイスクリームひとつ食って帰る。

そうや!
補食買うべ。

って思い立って、宇品のスポーツオーソリティーに行き、補食を買う。
去年の出雲路ワンデイランの時に、Tさんに頂いて初めて補食ってのを使ったが、効果があったのかな…って思ったので、今回は2日分を仕入れておいた。

PowerBar、PowerBar-GELVAAM
グランフォンド用の栄養補給食

あぁ、期日は近づいてんのに、気分がイマイチ乗ってこないのは何故だろう…

車載スタンドを作る

石見グランフォンドの準備です。
ロードバイクをワンボックス車に車載するためのツールを作ります。

昨年の、出雲路ワンデイランの際には、Tさんのクルマで載せて行ってもらったから良かったが、今回はウチのクルマで浜田まで行かなくてはならない。長距離を安定した状態で運びたい…。

車載ツール(MINOURA VERGO-S)って専用の商品もあるけれど、先立つものが…
だから、木工で作っちゃいましょう。

ってなノリで作りました。
木製自転車用車載キャリア。

じゃじゃあ~ん。
木製自転車用車載キャリア
材料費は2000円弱。但し、主要材料はウチに転がっていたものばかり。

中心部分をクローズアップ。
クイックは以前マウンテン用に買ってたモノ
木材の幅はフロントフォークにあわせて削った。
木製自転車用車載キャリア

裏にはすべり止め用にマジックテープのザラザラしたヤツを貼り付ける。
木製自転車用車載キャリア

実際にクルマに乗せてみた。
2列目のシートを折り畳み、その上に作ったヤツを載せてロードバイクの前っ側を乗せ、赤い固定用ベルクロで巻く。
木製自転車用車載キャリア

固定部分をクローズアップ。
木製自転車用車載キャリア

後ろから見ると、こんな感じ。
木製自転車用車載キャリア

我ながらいい出来です。(自己満足)
さ、今日の作業はココまで。明日は家族サービスです。

追伸:最近、有線で良く聞く曲。
http://jp.youtube.com/watch?v=N–bVjfe55A 

定例コース – 蜂バトル

GWって何や!!
ワシャ今日も仕事じゃし、明日も仕事じゃー!!

って方、ゴメンナサイ。こなきは今日も休みでした。

朝。
部屋の掃除をパラッとやる。
先日、動物病院から案内の葉書が届いていたので向かう。
フィラリアのクスリを貰いに行く。12,000円!
1錠2000円で1ヶ月。6ヶ月分のおクスリを今年ももらった。

引き続き…自分の時間
定例コースを走りましょう。

ちょっと曇り気味な天気。今日はイマイチ気分が乗らない。オカシイなぁ~。
下蒲刈周回した後、安浦方向に向かう。
寒風峠の自販機でひと休み。してたら、間違ってサイクルコンピュータをゼロリセットしてもーた(泣

あーあ。今日の記録無しね(悔

休憩明けて引き続き走る。野呂川ダムを過ぎ、黒瀬に至る激坂を登る。
いいピッチで登れるものの、やっぱりイマイチ気分が盛り上がらない。
おかしーなー…

黒瀬に至る峠を過ぎ、下って行く。
国際大学の建物が見え、ファミマの前を過ぎようとした時に、ま正面から何かが飛んできた。

ぶぅ~ん…

ぴた

何かが顔にぶつかってきた。
しかも、サングラスの真ん中、鼻に乗っけてる部分にソレが見事にハマった。

痛ッ!!

ソレは何か知らんが、ワシの眉間を刺したみたい。
サングラスを慌てて外すと、蜂が付いている。どうやら蜂に刺されたようじゃ。

サングラスを振って、ミツバチみたいな蜂を振り払った。
眉間はチクチクと痛い。が、止まることなく走ることに。

再びサングラスを掛けて黒瀬川沿いをマターリと走るも、まだ痛い。
ズキズキと痛くなってきた。赤く膨らんでんのかなぁ~。
帰って鏡見てみよう。って急いで帰宅。

鏡を見てみて。
ズキズキと痛い理由が判明。

蜂のトゲが刺さったままになっとるし!!
この矢印の先、ワカルかな??
080501-1.jpg

とげ抜きで抜いてみた。
080501-2.jpg

ん~。リアルな蜂のトゲじゃ…
♪ハチのムサシは死んだのさ、畑の日だまり 土の上…♪
このトゲの持ち主も死んだのだろーか…

蜂に3回刺されたら死ぬと聞いたことあるが、ワシ、多分2回目じゃ。
あぁ、どうしよう(笑 

 

夕方。
いつものオカムラさんに行き、ロードの調子を見てもらう。
クランク周りやブレーキの微調整してもらい、予備のチューブリムテープボトルケージを買ってきた。

さぁ~、忙しくなってきました。
ロードの掃除しよ♪

呉みなと祭り - つわものどもが夢のあと

先日の日記にも書きましたが、29日はいちゃもん会メンバーによる「呉みなと祭り」への出店でした。
当日は朝4時起床!!(早

車両で荷物を現地に運びーの、タープテント建てて荷物並べーの…
みなと祭への出店、フリーマーケット

今年のいちゃもん会は「フリーマーケット」と「揚げ物&ドリンク」でした。
フリマはメンバーとその関係者の方々が持ち寄った品々の販売。
ドリンクは缶ビール・酎ハイ、ソフトドリンク。
揚げ物は、大きめ串カツ、餃子、ナゲット、などなど…。

みなと祭への出店、揚げ物&ドリンク類

連日の準備と、当日の準備。後片付けの労力などなどを差し引いても、みんなでこーやって愉しめるってやっぱりエェですわぃ。ホンマに。

何より、人と人の繋がりの大切さを実感。
飲み物冷やすのに多量の「氷」が必要なんだと、mixiコミュ内で告知すれば、多くの友人が牛乳パックやペットボトルに水入れて凍らせたモノを持ち寄ってくれる。衣料を吊るすのにハンガーが必要と言えば、クリーニングかえりのハンガーを寄付してくれる。
こんな具合に、メンバーが声を出し合えば何とかなるモンじゃなぁ~。って。

あ、あと揚げ物するのにガス器具とプロパンガスが必要じゃったんじゃが、知り合いのガス会社の方にも助けられて、ガスの準備もばっちりじゃった。感謝、感謝!!

お陰サマで、当日の売れ行きも順調。
フリマは朝が早い。と言うか、本当にお目当ての商品がある人は、朝早くから来ていいものを漁って行く。
対して、揚げ物はスタートが遅く、最初は食材の売れ残りを心配したけれど、時間と共に売れ行きも波に乗って…と言うか、人通りの多さがピークに達するにつれて売れ行きも良くなり、揚げ物を揚げるのも大わらわ。

多くの方々に買って頂き、食材もほぼ売り切れました。(喜
お買い上げ頂いた方々、ありがとうございました。
そうそう、知り合いの方々にも足を運んで頂いて、感謝です。

今日も、残った荷物を整理したりして1日が過ぎつつあります。

さぁ~、大きなイベントが終わりました。
いよいよ、石見グランフォンドに向けて準備スタートです。
mixiコミュ内も賑やかになってきました。

5月10日、島根アクアス、7時集合!!

今年も「呉みなと祭り」出ます(^^♪

恒例となっております、呉みなと祭への出店、今年もやります。

ブルボン大窪さん主催のいちゃもん会での出店も、今年で3年目。
昨年はラーメン売ったけれど、今年は揚げ物とフリマじゃ。

数日前より、ウチにはフリマ商品が集結中。
今日も今日とて、品物の整理で大わらわ。
いちゃもん会の準備

4月29日(祝日の火曜日)は、呉みなと祭り。
その一角で「いちゃもん会」として出店やってますので、お時間のある方は足を運んでみてください。

場所は堺川沿いの公園の一角。mapで見ると、この辺りかな。
10時~15時が目安かなぁ~。

揚げ物と冷えたビールでお待ちしております。

追伸:今年も出店に際して、とても多くの方々にご協力頂いております。この場をお借りして感謝の気持ちをお伝えしておきます。

いつもいつも夫婦共々、お世話になっております。
今年も恒例となった、みなと祭りへの出店、あなたのお陰で準備も着々と進んでおります。出店に際しては多大なご協力を頂き、ありがとうございます。

お陰さまで、本日時点までの準備は順調に進んでおります。これもひとえに、あなたのお陰です。
本当に感謝しております。人と人とのつながり、この言葉の大切さを身をもって感じる日々であります。

天気予報によりますと、当日の天気も良いみたいで何よりです。
お手数をお掛けした分、当日は頑張って動き、自分たちが楽しんで、その楽しさが祭りに来ている方々に少しでも伝われば良いなぁ~と、思っております。

本当にありがとうございます。

石見グランフォンド ゼッケン引換証 wオwセ━(wン∀wン)━!!

今日帰宅すると、どこか見覚えのある黄色い封筒が届いていた。
080424-1.jpg

石見グランフォンドの書類である。

来た、来た、来たぁ~wオwセ━━━(wン(wン∀(wン∀wン(☆∀☆)wン∀wン)∀wン)wン)━━━!!!

ゼッケン引換証あるある。
080424-2.jpg

ゼッケン番号 “96”
くるぱん曰く『苦労するねぇ~』

え、縁起でもない…(汗

結婚記念日

18年前の今日、広駅前のホテルで結婚式したなぁ~。
あの日は小雨パラつく日だったなぁ~。

などと思い出してみつつ…
過ぎた18年はあっと言う間だけれど、これから先の18年を思うと、なんと遠い月日かとも思える。(ゲッ、59かよ…)

平日な今年の4月22日(火曜日)。夫婦互いに多忙につき、こなきは会社を休むでもなく普段通りの1日。
とは言え、何ひとつ特別なことが無いってのもさえんので、会社帰りに交差点にほど近いケーキ屋さんでケーキを買って帰る。

夕飯は、どっかに食べに行くべ♪
と、思いつつも気の利いたオシャレなお店を知るでもないので、呉のパスタ屋さんに子ども共々向かう。
ジョッパ

帰宅後、にケーキ食うがな♪♪
モーツアルトのケーキ

このケーキ買う時に、お店のお姉さんが、
「プレートに何て書きましょうか?」って優しく聞いてくれる。

やっぱり、このテのケーキってのは基本的にお誕生日用なんじゃろうね。
ザッハトルテとか他にもケーキあったけれど、見た目に一番華やかなのを選んだんだけれど…

「実は、18年目の結婚記念日なんで…」
と、お姉さんの質問への答えに全く答えてない言葉をクチにした瞬間、お姉さんが「待ち」ポーズのままだったから、「あ、あぁ。おめでとうでいいです」。
と答えたら、こんなに書いてくれた。ありがと。

「ローソクは何本お付けしましょうか?」
だから、結婚記念日なんだってば…

「…。2本でいいです」
で、買って帰ったのが、このケーキ。

しかし、我ながら不思議に思うのは、早くに結婚したよなーってこと。
それまで、全く女性にモテない男だったので、まぁ、三十頃に見合いでもして結婚すればいいか。
なーんて思ってたのに、実は22歳で結婚しちまったとは、周囲の驚きよりも自分自身が一番意外だったことなんよ。

とは、初めて書くかな。

18年ありがと。
これからもよろしく。

 

 

ゆったり瀬戸内、海・山・川を四季折々満喫できるコース

定期購読している自転車雑誌 BICYCLE CLUB
その中の企画で「休日の3時間コース」ってのをやっている。

週末にぶらりと走れる3時間コースを紹介してね。
って企画なんだが、ワシもエントリーしてみた。

以前より「定例コース」と勝手に銘打っている、下蒲刈~黒瀬を周回するコースじゃ。
アルプス社のサイトで面白いことが出来るので、ソコに登録してみたんじゃが…

その名も『ゆったり瀬戸内、海・山・川を四季折々満喫できるコース』って言い放ってみた。
こちらをクリックして、開いたサイトの画面左下の再生ボタン(丸囲みの右向き三角)をクリックしてみて。

こなきが走っている様子が見れるから(笑

ハンドル バーテープの交換

2日300kmの苦行を共にする愛車、アル君。

先日の呉越峠での派手な転倒の際に、下の画像のように、ブラケット(ブレーキのグリップ)部分が大きく曲がってしまった…
本当なら、ドロップハンドル下部と平行な向きであるべき部分が、内側に大きく曲がっている...

この曲がった状態のままで、江田島・能見島を周回するという暴挙に出た訳だが(恥
バーテープを巻き替えるつもりだったので、ま、その時に修正すべ。
って思ってた。

今日は野暮用あって会社休んだので、午後からアル君のメンテをする。
ちなみに、ハンドル右側のバーテープは…と言えば、こちらは、去年の野呂山タイムアタックの時の転倒により、バーテープが破れていた。

ブラケットの付け根が、こんなで…
破れたバーテープ

エンド部分もこんなに…
破れたバーテープ

いつもお世話になってる、オカムラさんに頼んでBianchi純正バーテープを購入。
カラーは当然のチェレステ。税込み1575円也。
Bianchi純正バーテープ

先ずは古いバーテープを剥がす。
ブラケットのゴムはぺろーんと剥く。
バーテープ交換

で、交換している途中が気が付いた。ビニールテープが無い。バーテープの巻き終わりを留めるのに必要な、黒いビニールテープじゃ。コレが無いと仕上がらない。

慌てて、近所のホームセンター=ナフコに買い物に行く。
黒のビニールテープと言えば、電工さんが良く使うようなモノなの。だが、違う種類のモノを見つけた。

左側、ニトムズ ビニルテープ、50円。フツーのビニールテープね。
右側、電気化学工業株式会社 結束用テープ、127円。←コレがイイ(^^♪

何が良いかと言えば、厚みが薄くてつや消しの黒だと言うこと。
バーテープの巻き終わりには最適です。ナフコでは電気関係のコーナーではなく、荷造りのコーナーにありました。
電気化学工業株式会社 結束用テープ

バーテープの交換手順そのものは、既に多くのページがネット上に存在しているので、今さらupしませんぜ。
興味ある人はググってみてや。

で、仕上がったので野外撮影会と行きましょう。
新しいバーテープは気持ちエェもんですなぁ~。
ブラケットの曲がりも修正して、キッチリと向きが出ています。
バーテープ 仕上がりの図

なぁコロ。綺麗に仕上がっているだろ。
バーテープ仕上がりの図(犬

なぁ…
バーテープ仕上がりの図(犬

イヌは興味ないか…
あ、アナタも興味無い…こりゃあ失礼しました。

リビングに自転車がある家

リビングに自転車がある家

って、そんなオマヌケな家は沢山は無いだろう。
が、ウチにはリビングの特等席に自転車が入り込んでいる。

こんな具合に… 

0413-1.jpg

リビングでTV見ながら自転車漕げる訳だぁ。
何故って、コレ…
0413-2.jpg
所謂、ローラ台ってヤツね。
雨の日とかで自転車乗れない日に、自宅でトレーニングする機械な訳で…

0413-3.jpg
後ろタイヤを持ち上げて、このエンジンシリンダーのような部分が「負荷」掛ける装置で、ペダル漕ぐのにチカラが要るよーになってる訳ね。

Cycleops社のFluid² って商品。(詳しくはコチラ)

こんな風に置けるのは家族の理解(特に奥さんの…)が必要な訳でして…ハイ。
本来なら、コチラのような、3本ローラーが欲しいがちと敷居が高いので、固定式で我慢。コレなら家族も遊び半分でも乗れるからね。