今週末も拠点に詰めてます

先週末まででほぼ「塗り」終えてますが、今日は塗り残しの部分をぼちぼち塗ったりしつつ、細かな部分を仕上げて行きました。

ココのギャラリー、実は夜がきれいです。

ギャラリー夜景
ギャラリー夜景

上の画像は外観ですが、室内はもっとキレイです。

その中は…
またの機会にヽ(´ー`)ノ

そして、看板も付きました。

看板も付きました
看板も付きました

ここのギャラリーの名称です。

広まちづくり推進協議会

どこがギャラリーの名称やねん!とのツッコミ大歓迎。
小さな看板ですが、夜はバックライトで照らされてよく目立ちます。

さぁ、明日で塗り塗りは終了か。いよいよオープンに向けての最終準備に入ります。

ココの使い方とか、何か疑問とかありましたら、コメント欄かメールで遠慮なく訪ねてください。メアドは konaki@hiromachi.com です。

ブスナコ

後ろで娘がTV見てる。ヤマトナデシコ?

何か、「ブスナコ」と呼ばれると発狂して「火事場のバカちから」みたいなのが出るって設定らしい。

が…

昔の国広富之を思い出す。
『噂の刑事トミーとマツ』のトミコおぉぉぉぉ!!!!

みたいな。

時代は繰り返す。…….のかな?

春先に来るハガキ

毎年、この時期に必ずこのハガキが来ます。

犬の狂犬病予防注射済票交付申請書
犬の狂犬病予防注射済票交付申請書

 そう、飼い犬の狂犬病予防注射の案内。

種類:日本犬
呼び名:コロ
生年月日:2004年9月
毛色:白、茶
性別:雄
体格:中
その他:立耳、巻尾

火の番犬
火の番犬

立耳、巻尾…↑↑↑↑↑↑↑

こんな場所がスキなヤツです。

餃子10人前

日曜の夜に、白石のマックスバリュとなりにある、大阪王将 広東マックスバリュ店に行った。

メニューを見ていて、気が付いた。

チャレンジメニュー
チャレンジメニュー

★お知らせ
毎週第2、第4火曜日餃子の日!
餃子1人前160円!

餃子の日限定チャレンジメニュー
10分で10人前餃子食べ切れたら無料!
(失敗時 2100円)

って書いてあった。
知ってる人は知ってると思うが、ココの餃子は結構デカイ。1人前が6個や。
10人前ってことは60個。それを10分ってことは、10秒に1個食べにゃいけん訳か。

あ゛~ムリ。そんなに食べれんよ。
成功者おるんじゃろうか?

そ言えば、カレーのココイチでも以前チャレンジメニューやってたけれど、成功者続出で今は無くなったよね。

いでよ、勇者!!

HIROSHIMA自転車試乗会ってのが開催されます

Hideさんの紹介で私も知りました。

『第一回 HIROSHIMA自転車試乗会』
ってイベントが開催されます。

開催日は2010年3月7日
場所はビッグアーチ内

詳しくは、こちらをご覧下さい。

Hideさんがロードバイクを買ったお店、メカニックピットさんが発起人だそうです。色んな自転車が集う、広島県内では珍しいイベントです。

「これから自転車を買いたい」人、是非行ってみて。

広まちづくり拠点、棚塗り作業

今とっ掛かっている「まちづくり拠点」作り、昨日1日のウチに壁面塗りを終えちまいました。今朝も行ってみて、かみもん さんと和くんと話をして「もう、二度塗りしなくてもイイよね」との合意に至る。
若干薄い部分や、フシが見えている部分があるものの、コレはコレでいいんじゃないか。

と、言うことで今日は棚塗りです。

みんなで棚塗り作業です
みんなで棚塗り作業です

この棚、毛糸屋さん時代だった頃の陳列棚。大き過ぎたのでちょっとカットさせてもらいまして、引き続きこの場所のシンボルとして活躍して頂きましょう(^^♪

今日もお子さん連れの方に訪れて頂き、塗り塗りしてもらいました。
昨年末に、初めてここのご主人さんにお会いしたのですが、焼山にあるデザイナー”AXIS“さんのご家族です。

キレイになってきました
キレイになってきました

娘さんにローラー塗り作業をとっても気に入って頂けたようで、ずーっと塗り塗りしてました。とっても楽しんで頂いたようで何よりです。

また、左手に写っておられるのは、呉市内で「甘茶手帖」を発刊されているご姉妹。沢山塗って頂き、ありがとうございました。

私らは建物裏手の草抜きや、ガラス掃除、天井梁のマスキング外しなどの作業をやりまして、拠点づくりも一気に完成度が高まってきました。
明日からは、再び業者さんの手により、照明器具の取り付けなどが行われる予定で、いよいよ完成間近となります。

本日の来訪者さんは、上記の方々の他に…
くれえばん記者さん、呉市役所の近くで個人でギャラリーを開設しようかと考えておられる方、たかちゃんのtwitter仲間の長浜の方(くつろぎダイニング、イーズイートさんのご親戚)、自転車部ではU☆1さんと、ご近所のピナレロ・フラットバーハンドル乗りの方、定例コース明けのりゅうじさん。

そしてそして、この拠点の前を通過される方々の多くが「ココは何が出来るんだろうか」と不思議そうに中をのぞいて行かれていました。先ずは興味を持っていただけることが何よりもありがたいですね。

本日迄の作業にご協力頂いた皆さま、ありがとうございました。引き続きも宜しくお願いします。また、興味を抱かれた皆さま、3月初旬にココがオープンの予定です。是非、次は中に足を踏み入れてください。

広では初(ですよね?)のギャラリーがオープン間近です。
お楽しみに。

広まちづくり拠点、壁塗り作業

週末の到来です。
先週に引き続き、今週も広まちづくり推進協議会のギャラリー作りです。

1週間ぶりに訪れた、広商店街にあるまちづくり拠点。

1週間ぶりです
1週間ぶりです

足元の「カラークリート」はすっかり乾いて、良い色合いの土間になってて、大きなガラスの引き戸4枚がはまっています。この引き戸は、旧・松谷毛糸店のものをそのまんま使ってて、いい感じを醸してます。

扉が道路よりも後退して付いてます。手前のスペースは自転車が置けるようにとの上福浦建築工房さんのご配慮です。広は自転車での移動がメジャーな手段。ギャラリーに集う方々が自転車で来た時に、ちょっと停めるスペースにと。

朝一番で、かみもんさんがお手製ポスターを貼ってくれました。

ナイスなデザインのポスター
ナイスなデザインのポスター

この方は、こゆーデザインは本当に上手ですわ。ナイスなセンスしてます。

さぁ、今日も張り切って塗りましょう。先週は天井に苦労しましたが、今日はまっ平らな壁面です。ローラーで軽快に塗り塗りできます。

作業中
作業中

冒頭で職人さんが訪ねてくれて、壁面の塗り方を私ら素人にレクチャーしてくれました。とっても助かります。作業効率が大幅に向上しましたもの。

高所作業もお手のもの
高所作業もお手のもの

天井付近の高い場所の作業も、もうお手の物です。木目を塗りつぶすのも惜しいかとも先週は思ったけれど、1週間して乾いてみるとなかなかに良い感じ。これなら塗るほうがやっぱりいいですね。

午後からはちびっこたちもお手伝いに来てくれました。

ちびっ子たちにも楽しんで頂きました
ちびっ子たちにも楽しんで頂きました

くるすけさんと、お子さんたちです。ペンキが付いても良いように100均の雨カッパを着てローラーで塗り塗り。初めての体験にとっても嬉しそうです。

自転車部では、他にTさん、U☆1さんも足を運んで頂きました。ありがとやんす。

今日1日で壁面塗りは終わってしまいました。はやっ!!
やっぱりまっ平らな面をローラーで塗るのは、あっと言う間です。

明日は棚塗りや、その他清掃や若干の補修作業など。
引き続きやってます。近くを通られましたら、是非、お立ち寄り下さい。

P.S.午前中に中国新聞さんが取材にこられました。明日の紙面に出るかもです。

石見グランフォンド2010 – エントリー完了!!

今年も来ます、石見グランフォンド2010
くるぱんの了承を得て、本日エントリー完了!!
前泊の宿は、いつものトップツアーさんに予約メールしたべ。

今年のコースは、また一段と厳しいなぁ。ラストで三瓶を登るか。

去年は足切りギリギリだったもんな。今年はどんなコースなんだろうか。
今から鳥肌が立ちまくりッ!!

いきなりポールが

昨夜、U☆1さんがtwitterでつぶやいた

『いつの間にかモスの前でUターン出来なくなっている』

は?

くるぱんに「写真撮っといて」とメールした。

モスバーガ前の国道に
モスバーガ前の国道に

モスバーガー・広本町店の前、中央分離帯どうしの間にソフトポールが7本立っている。いつの間に…

別の角度から見てみる。

饕餮庵をバックに
饕餮庵をバックに

蕎麦で有名なとうてつ庵さんをバックに見る。

この場所はUターン禁止では無いはず。
となると、モスの駐車場から出るクルマが広交叉点方面に右折するのを防ぐためか?確かに微妙に鋭角が曲がるようなのがキケンと判断されたのか。

誰が