先ず最初に…
広町.comの画像掲示板に松谷毛糸店の息子さんより、貴重な資料の投稿を頂きました。ありがとうございます。
どおりで、オモテの看板に「油脂」と書かれていたのですね。広村役場のまん前。確かに当時は一等地だったことでしょう。昭和8年かぁ…その頃の広商店街の写真とかあったらすごいな…。
さて
土日で天井を塗りゃーげた、まちづくり拠点。
今日は土間仕上げがあると聞いてたので、夕方立ち寄ってみた。

ワシが行った時には、既にほとんどの作業は終了してた。
こんな感じに…

カラークリートと言うものらしい。
これで仕上がりなの?と、聞くと仕上げでもう一回コテでナデるとのこと。
で、そのナデナデ作業を見学させてもらう。

30センチ四方の板2枚の上に乗って、足あとを付けないようにしながら、コテでキレイに仕上げていきます。
流石プロ。手際の良さと、仕上がりの美しさ。
日本の職人よのー。左官って日本独特の仕事じゃないんかな?これだけの器用さと手間。外国(とくに米国)じゃああり得んのじゃないかな(知らんけど)。
明日から数日は乾燥のために作業はお休みです。
ココは完成するといったいどのように活用するんですか?
☆ ガリレオ さん
「ギャラリー」なんですわ。
陶芸・絵画・写真などの作品展示や、地域の方々の交流の場として活用して行く予定です。