あなたがいつか 話してくれた 岬をぼくは訪ねてきた
二人でゆくと約束したが 今ではそれもかなわないこと …
(山本コウタロー&ウィークエンド)
いや、ワシの場合は誰とも約束せず、一人で岬を巡ってきたんじゃわ…
土曜日の昨日。
ルートは、ここの地図に載ってる島々を巡ってきやした。
今回の準備は万端。
予め島々の地図を印刷。地図には、ネットで調べたコンビニの位置も記入。
(コンビニは大切な栄養補給・休憩ポイントじゃけんね)
ここ最近、パンク災難が多いので予備チューブは2本持参。
軽い朝食を摂り出発です。
阿賀、大入、音戸大橋、渡子、早瀬大橋、快調です。
東能美に渡ると、大君小学校では小ぢんまりと運動会やってます。
江田島、秋月の米軍前を経て、東岸は信号も無く走りやすい。
分かれ道に来る都度、地元の人に声を掛けて地図でのルート確認。皆さん優しいですね。
ロード乗りに何人もすれ違います。軽く手を挙げて挨拶するのも、いい気分です。
術科学校前を経て、江田島湾をぐるっと回り込みます。ここまでは比較的平坦な道でスピードも速め、三高港で小休憩です。
ここから西能美のちょっと険しい山道に差し掛かりますが、ここも順調。大原を経て大柿のセブンイレブンにて昼食。
休憩後、倉橋島に渡りメーターが100Kmを超えた辺りから疲れが出始めました。重生、大向、須川と経る山道がボロボロです。メチャしんどい(泣)。
やっとの思いで桂浜に到着して小休憩。
出発前は、宇和木峠を攻めてみたいと思ってたけれど、とてもチカラが残ってなかったので宇和木トンネルで回避です。(弱気…)
音戸の奥の内、波多見を通過し、再び音戸大橋のループを越えて子規句碑、呉市街地、休山トンネルを抜けて帰宅。
今回の記録
走行時間:6時間17分
総時間:7時間36分(地図確認や休憩で1時間20分は停まってたっとことね…)
距離:150.4Km
あー…やっばり、150kmは遠いわ。疲れました。帰宅後、爆睡したのは言うまでもありません。
そうそう、画像が全く無いのは寂しいので、2つだけ掲載しときます。