いつも赤点滅の信号機

ウチの近所に不思議な信号機がある。
中学生の息子が「あの信号、壊れてる」と言い、高2の娘は「昔からよ」と言う。ワシはつい最近まで知らんかった…

文字説明すんのが難しいので、動画で撮影してきた。

故障?
お約束の「仕様です」?
意図的ならどんな意味があるんやろか???

iPhone衝動買い!?

昨日、堺川沿いの「やました」でお好み焼きを食した後、iPhoneをゲトしてきた

iPhone?
iPhone?

このiPhone変やろ

ちとデカい
ちとデカい

画面もキタナイし

アプリも大きめ
アプリも大きめ

特徴はJailBreak – 脱獄 だ

Jailbreak(笑
Jailbreak(笑

アプリが出てくるw

おマグ
おマグ

磁性を帯びたアプリたち

JAILBREAK COLLECTIVE
JAILBREAK COLLECTIVE

背面を見ると、JAILBREAK COLLECTIVEとある。

1260円
1260円

そう、
iPhoneを模したマグネットだ。 App Magnets.
中通1丁目のスティッチハウスで見つけて衝動買いしたワシ。

買うときのくるぱんの反応…まぢ買うん?
自宅で自慢げに見せるワシに、娘や息子のサメたひと言「こんなモンに1260円!?」

えぇ、価値観の違いです。ハイ。

やすんでます

昨日までで仕事のヤマ場は通過しました。
今回は期限的に余裕が全く無くて、厳しいことも多く気苦労絶えませんでしたけれど、同じ目標に向けて多くの方々のご尽力で無事にカットオーバーできました。

今日は久々にゆっくりと自宅で休んでます。

家族を見送って、犬の散歩して、どぶ掃除して…
あ、近所のおじさん手伝ってくれた。ありがとうございます。

それからまったりと溜まったメール受信したりしつつ…

ねてるくん
ねてるくん

こちら、ちょっと歩いただけなのに、すっかりお疲れのご様子。
そのクッションはキミの枕じゃないんですけれど…

不機嫌
不機嫌

寝てる犬にちょっかい出すと露骨にイヤな表情の犬。

デカい手
デカい手

実際は手じゃなく、前足なんだけど。

午後から、堺川沿いの「やました」にお好み焼を食べに行き

やました
やました

夕方からは、友人宅の無線LAN設定支援に行き、オカムラさんとこに顔を出す。
マッタリな休みも、やはり必要やね。

さぁ、明日からも頑張ろ。

legon 合力日本 charity relayれぽ

サカイさんから紹介があった。
“僕のやっているLEGONでチャリティリレーやるんですよ”って。

LEGON…自転車乗りの集うSNS。その存在は知ってるんだけれど、こなき自身は参加してないのよね。

で、そのLEGON内のイベントで、博多から青森までタスキをリレーするイベントが開催されてるとのこと。
詳しくはこちら…シクロワイヤードの記事

で、昨日は岩国から広島まで走って、今日は広島から東広島までを走ると。
新幹線駅単位でのリレーらしい。

今日は地区のドブ掃除があったので、それを終えての追従だ。
こなきは自転車で参加せず、くるぱんと共にクルマで撮影に行った。

その様子は、いつものようにYoutube動画にまとめました。
焼山公園から、黒瀬のゆめタウンまでの走行をフォローしましたので、その様子です。

おぉ、シゴン・ナランさんも来てる。
え、昨日も岩国から広島まで走ったの!?すげーなー!!!

自転車乗りとして出来ることをやるっていいですね。
そう言えば、GIANTも自転車1,000台を被災地に送ったと言ってましたな。

それぞれの立場で、無理なくできることをやる。今の日本に大切なことだと思います。

ツワモノ新入部員さん

広町.com自転車部、入部ラッシュです。

トラ人!!
トラ人!!

豊橋技術科学大学、トラ部のジャージ着てます。
しかもお若い!!

BIKE FRIDAY
BIKE FRIDAY

乗ってるバイク、今日はミニベロ。こなきは知らなかったブラント…

ユニークなヘッドバッヂ
ユニークなヘッドバッヂ

BIKE FRIDAY
簡単にコンパクトに折りたためて、飛行機に乗せることが出来るという意味のFRIDAYらしい。

ようこそ!!
ようこそ!!

 こなきは、今日は家の用事があったのでライドを共に出来なかったけれど、他の部員さんといっぱい走ったらしい。
何せトライアスリート。すげー走りだったと…

ようこそ、広町.com自転車部2.0へ。
オジサンたちに、お手柔らかにお願いします(弱腰…

お江戸は雨です

引き続きの東京2日目です。

今日から2日間のセミナー出席なのですが、初日の今日は良い内容だった。
セミナーに先立っての基調講演、JAXAの「はやぶさ」。例の惑星イトカワの砂を持ち帰った大プロジェクトをマネジメントされた川口淳一郎教授の話は本当に良かった。

幾多の苦難を乗り越えてのサンプル採取→地球帰還。

その苦労話や、どこまでも諦めない不屈の精神。だけどやっぱり最後は神頼みなんて話も聞けて。
あれだけの途轍もない偉業を成し遂げることが出来るって本当に素晴らしいね。

はやぶさは本当は大気圏突入で燃え尽きる計画では無かったなんて話も、本当のご本人から直接聞くことが出来るなんて、とっても貴重な経験をさせてもらいました。

色々とユニークなエピソードを交えつつの絶妙な語り口。聴く者を飽きさせない話口調。
いろんな話があったんだけど、その中で言われていたコトバ。

 小才は縁に出合って縁に気づかず
 中才は縁に気づいて縁を生かさず
 大才は袖すり合うた縁をも生かす

柳生家の家訓だと言われてました。
そうだね。こなきもお陰様で沢山のご縁を頂きまして、各方面の方々にお会いしておりますが、折角のその縁を生かし切れてないと痛感しました。まちづくり、もっと頑張ります。

その後のセミナーの内容は、まぁ業務に沿った内容でして…以下自粛。

夜は地図子さんと久々にお会いしまして、皇居を見おろす素敵な場所でお食事をご一緒させて頂きました。
ありがとうございます、いつもいつも。今度はくるぱんも連れて来ます。本当に。

宿泊先の部屋でPC開いて会社のメールチェック。
あぁ、こんなにいっぱい来てる。酔ってるのに返信しとかなきゃ…orz.

ども、東京に来てます

久々の出張で東京に来ています。
現在、茅場町の宿泊先に居りまして、今日は移動日。

明日と明後日が箱崎でセミナーみないなのがあってソレに出席すべく来ました。

夕刻より蒲田でおつまみさん、momoさん夫妻と安くてウマい中華を食べつついっぱいお話ししまして。
いや、実はこちらから「東京行きますんでお会いしましょう」なんて誘っておきながら、話題が無かったらどーしよう…
なんて一抹の不安もあったのですが、何が何が3人でいっぱい話をしましたね。

長浜のMAN3実家でお会いしたのが2年前!?早いもんですねぇ。

広の話やら、大阪の話、方言やら東京での暮らしやら…
尽きませんわ。

長々とありがとうございました > お二人。
またお会いしましょう。次は広で!

明日の夜もお会いする約束の方が♪
近くに着きましたら電話しますねー。

安蔵寺山ヒルクライム プレ大会行ってきた!

『広町.com自転車部のみんなで走りにきてよ♪』と、島根のyoshiさんからお誘いが届いたのは、石見GFが終わって間もない頃。
そのお誘いは、安蔵寺山ヒルクライム。そのヒルクライムイベント、今回は初回のプレイベントだ。

自転車部内で参加を募ったが、この日は市内小学校の運動会が予定されているので参加可能なメンバーも限られる。結局、参加はサカイさんと、こなきの2名。

台風が接近しつつの生憎の天候の中、朝5時にサカイさんと愛車のpinarello-fp2を迎えに行き、自動車道で一気に六日市インターから現地に着。

大野原運動交流広場
大野原運動交流広場

島根県の吉賀町、津和野の手前あたり。大野原運動交流広場に来る。

7時集合予定で既に参加者やスタッフの方々も集っている。

参加者、雨宿り
参加者、雨宿り

雨は強くも弱くもなく降り続く中、大会は徐々に始まる。

ゼッケン A-06
ゼッケン A-06

ゼッケンが配られる。こなきはA-06番。「AチームとBチームの違いは?」とyoshiさんに聞くと、今日の参加者平均年齢の若い方半分がAチーム、上の人がBチームと。え、43才で若い方ですか!?個人的にはBチームの方が有難いんですが。

そして…

yoshiさんブリーフィング
yoshiさんブリーフィング

ブリーフィングが始まりました。この頃には雨脚は少し弱まる。
ものの、コースは山頂へと至る道。雨が強くなるだろうし、路面は水が出ているだろうから、下山は大会側のクルマで相乗り下山することに。「おぉ!VIP扱い!?」との声があがる。

あの雲の向こうがゴール
あの雲の向こうがゴール

スタート地点は、この運動場から少し離れた場所、滑峠に移動する。

スタート地点の滑峠
スタート地点の滑峠

滑峠は「ぬめっとう」と読むんだと。スタートからいきなり落車しそうな名前の場所じゃないか…w
少しの間に皆さん峠を登ったり下りたりしてウォーミングアップ中。そんな折、サカイさんは…

集中力を高めてるサカイさん
集中力を高めてるサカイさん

胸の前で十字を切って、今日の無事を祈るサカイさんw
雨対策でフロントはアルミリムに換装済み。

さぁ、スタート
さぁ、スタート

全く土地勘のないコース。全コース距離10kmとの情報だけが頼りだ。サイコンを距離表示にして全体割合を知るしかない。

降り続く雨の中Aグループ、7名スタートです。予想通りaveさんとサカイさんがダッシュスタート。こなきも少し離れて追従。
スタート後4kmあたりまでは、曲がるコーナーの先に二人が見えていたが、次第にチギれる。

サカイさん、aveさんとチギレる
サカイさん、aveさんとチギレる

先頭集団からチギれて、後続集団に吸収される。

第2集団w
第2集団w

第2集団も二人で構成されてますw

霧深し
霧深し

雨はさほど強くはならないものの、標高が上がるにつれ霧が濃くなる。風が無いのが幸いだ。
ただ、この気温と僅かな雨の加減が体温調節には丁度良い具合だ。暑くも寒くもなく、いい感じで登れる。
Bグループは5分遅れて8人でスタートしてるらしい。

第2集団、デッドヒート中w
第2集団、デッドヒート中w

第2集団の中でも順位が入れ替わりつつ、この走りがレースであることを認識させる。
そう、今回は順位競争なレースだ。公道だが今日は交通規制入ってるので、クルマの心配は無い。安心して走れるのも有難い。

抜きつ抜かれつ
抜きつ抜かれつ

「のこり1km」の看板を見たものの、この先が激しく登ってるのかどうかも分からないので、ぼちぼち登ってるとゴール出現。
もちょっとダッシュ掛けとけば良かった。今回のコースは序盤がキツ目で中盤以降は勾配が比較的ユルかった。

ゴール地点には長いトンネルがあり、ここで雨宿りしつつ参加者全員の到着を待つ。

ゴール直後
ゴール直後

が、トンネルの向こうから風が吹いてきて、ズブ濡れの私らをその冷風で乾かしてくれようと努力してくれてる。
ありがとう、寒いんだけど…。

サカイさんにタオル借りて上着を着て待つ。

皆さんゴール
皆さんゴール

皆さん順次ゴール。

待ち
待ち

全員揃って記念撮影して下山。
下りはクルマで送ってもらうんだが…

乗ってる時間が結構長い。
意外と長い距離を私ら登って来たんだなぁ~と話しつつスタート地点まで送ってもらう。

その後、朝の集合地点まだ戻りまして

下山後
下山後

本日の結果発表。

結果発表
結果発表

1位は、にゃおさん。何故にBチーム。ってか、結果からするとAチームBチーム分けた意味が薄れちまいましたね。
我らがサカイさんは表彰台の第3位。こなきは…

こなきリザルト
こなきリザルト

順位はぼちぼち(正確な順位は現時点不明)だが、37分台。
苦手なヒルクラだが参加者皆さんの雰囲気でいいピッチで登らせて頂いた。感謝です。>第2集団のお2人。

本日の記録:
距離=10.19km
時間=37分15秒
平均速度=16.1km/h

下山後、天候も荒れてきてぎりぎりセーフ。
良いコースだったし、下山も送ってもらえたし、自分でもいいピッチで登れたと思ったし、何よりyoshiさんの努力の甲斐があったと本当に思えるヒルクラでした。

お疲れさまでした、yoshiさん。ちょっとゆっくりされて下さい。
秋の本大会も期待してます。広町.com自転車部の登坂エースを勧誘しときます。>アカシロさん、ヨロシク。

40分弱のライドに往復で4時間。でも、いいイベントでした。
皆さん、ありがとうございました。

広子ども祭り写真展、1日目

今日から始まった、広子ども祭り写真展。

久々ギャラリー
久々ギャラリー

しかし、雨。
木曜から梅雨入りしたので仕方ないちゃ仕方ないのだが、来客数は少なめとのこと。
あ、今回はこなきは実行に携わってないです。スミマセン呉市担当K氏。何もかもお任せモードで。

午後から行ったのですが、くるぱんのお目当ては…

「上手な子どもの撮り方講座」個別指導
「上手な子どもの撮り方講座」個別指導

広島国際大学呉写真部による、カメラ講座の開講です。

絞りとかシャッタースピードとか、モードダイヤルのそれぞれの意味とか、基本的なことをQ&Aで答えて貰ってる。
ワシも少しは知ってるんだけれど、自信持って教えれるほどじゃないので、詳しい人に教えて頂けるのはありがたい。

その後は、ほとひろの打ち合わせ。

ほとひろ
ほとひろ

ほとひろ01 長浜は売り上げ好評。
扱って頂いた各店舗さんでの販売は終了し、広支所でのこり僅かをぼちぼち販売しているのみとなりました。

今日は、ほとひろ02の打ち合わせ。本年度も引き続き「ほとひろ 02」を出版致します。

さて、今回はどこを何をテーマに1冊の写真集に仕上げるか…
あの地区もいーね、このテーマもいーね、と喧々諤々。

でも、最終的にテーマはひとつに絞られました。

ほとひろ02 は ○○。
漢字で2文字の地域です。

さぁ、どこだか考えてみてー。
こなきはネタ探しに奔走する日々の始まりです。今年も頑張ろう!!