3月30日(土)
明日はいよいよBRM331広島200k三次。
実はバイクの準備がまだカンペキに出来てない。持ち物の用意すらまだで、何を着て走るか思案中。
…期末で仕事が忙しく、平日はなかなか準備の余裕が無いのよね。金曜の夕方は鼻の奥が『ツーン!』ってなって、鼻血出るか思うた程だった…
そんな状況でかなり焦ってる、今の自分(*_*;
まぁ、たちまちクルマでも洗っときますか。試験前に意味も無く部屋の掃除とかしてる中学生みたいだな。
いや、そんなことは無いんよ。折角の自転車イベント、キレイなクルマで現地入りしたいじゃない。
午後から軽く洗車して、車内に掃除機掛けてて思った。
何か違う
AJ広島初のブルベが自宅から40キロほどの場所をスタート/ゴールに開催される訳じゃない。そんな恵まれた記念すべきイベントにノコノコとクルマで行ってどーする!
急きょ自走で現地入りすることに決めた。
クルマの掃除はチャッチャと終わらせて、持ち物準備に取り掛かる。
自走となるとウェア類は沢山持って行けないな。だけれど明日は天気も良いみたいだから、レイン系は要らんでしょ。
バイク準備、持ち物・ウェア準備が整ったのは20時頃!
さぁ、寝なきゃw
家族は隣の部屋でTV見てるが、目覚まし時計をセットしてとっとと寝る。
3月31日(日)
4時のアラームで目を覚ますと、隣の部屋で奥さんが起きてた!
なに!?
さだまさしの深夜TV見ながらこの時間まで起きてたんだと。こなきの出発を見送るために。うはぁ~、ありがとね。
パンとコーヒーを食し、4時半過ぎに自宅を出発だ。

外はまだ真っ暗。ヘッドライトを点灯してと…ヘッドライトを点灯してと…してと…
ヘッドライトが点かない!?
電池無いのか?昨日は点いたじゃない。スペアで持ってる電池と交換すると点いた。ふぅ~…
さぁ、行くぞ。
まだ暗い広町を福富に向けて出発。寒くはない天気も心配なさそうだ。

途中の気温計は7度を示している。肌寒い感じだか、走ってる分には丁度良い。
快調に走り、スタート地点の道の駅 湖畔の里 福富に到着したのは6時10分頃か。
既にAJ広島スタッフの方が居られ、参加者も集まりつつある。
そんな中に…おぉ!珍しい!!

タンデムロードだ。クルマも珍しい!(昔、ウチの近所の美容院にも居たクルマだ)
(後で分かるが、このタンデム。去年の初ブルベBRM324岩国200kでお会いしたご夫婦だった。お久しぶりです!神戸からよーこそ)
って思ってると、背後から「おはようございます」と声を掛けられる。
りゅうじさん!
どしたんすか。えっ!? わざわざ激励しに来てくれた!?こんな朝早くこんな遠くまで。本当に申し訳ない。
りゅうじさんとちゃぶちゃぶ話しつつ待ってると、三々五々参加者が集まってきた。
ちょ、エントリーしときますわ。お、AJ広島ステッカーだ。買っとく買っとくよ。

AJ広島ステッカーかっこいいなー。どっかに貼るのモッタイナイ…
りゅうじさんはこの後お仕事とのことで帰る。オツカレー、ありがとうございました。
そして…

レギュレーションのトトロ装備。ひらまつさんだ。
他の参加者さんの装備見たり、「こなきさんですか」って何人もの方から声掛けて頂いたり…ありがとうございます。
ガッカリしたでしょ、単なるオッサンですから。
しかし、待ってるの寒いわー、早く行こうやぁ~
7時半
ブリーフィングが始まる。

本日の注意点などを説明。
100名のエントリーで、8割がブルベ初参加との説明あり。へぇ~そうなんだ。
まぁ、こなきも2回目だから初心者の部類なんだけれどね。
8時スタート
一斉ではなく、それぞれのタイミングで漕ぎ始める。

さぁ、この日この時のために半年近く首を長くして待ってた、準備して来た。
愉しい1日のスタートだ。
つづく…
楽しそうですね。ワクワクしてるのが、文章からにじみ出てますよ。
無事完走されて、良かったです。
って、「続く」んかい!
ツッコんでみましたが、いやー、自走とは。
凄いねー。最近息を潜めてたのも、
この日の為にエネルギー充填してたとか?
後半も期待します!
こなきフィギュアがおいてけぼり。。。。
スタートまでですか。そうですか。
えっと。。。足崩してええですか?
うらやましいなぁ~。
Qシートやコマ図も作って、準備万端だったんですけどねぇ~(汗)。
無駄になってしまいました。
2日前に肉離れして無理と判断しました(悲)。
昨年の練習不足の石見GFの反省をして、練習してたんですけど・・・・。
裏目に出てしまいました・・・・(汗)。
早く回復して練習しなきゃと思ってるんですけど・・・。
あ!フォーカスされてた(~_~;)
6時10分ごろ到着と言うことは・・・多分、写真撮られた時、中で寝てたはず(~_~;)
あの車、ムル(ムルティプラ)は自転車乗りには良いですよ~♪
タンデムは前輪外しただけで乗るし、
先日のBRM京都では、前後輪付けたままのロード3台に大人3人乗車しましたし(^_^)
トトロ出演ありがとうございます。
濡れてもいいようにしっかり防水スプレーを吹いてきましたが、おかげさまでそれが役には立たなかったですね。
では走り出してからのレポ、楽しみにしております。
(っと、自分とこも書かねば)
☆ たっちゃん さん
楽しかったですよ、次回、秋に200kがありますがどーですか?
☆ くるすけ さん
いや、息を潜めるとかじゃなく、子どもらの進学関連が忙しくて、全く走れてなかったのよ。
続きも公開しましたぜ。
☆ タクミ さん
まじめな準備がままならず、フザケた準備まで手が回りませんでした。
足の親指を、手前にぎゅーっと引っ張るといいですよ。
☆ シゴン・ナラン さん
本当に残念でした。
次は300ですよ。今度こそお会いしましょう。3週間後です。
☆ 腹ポ さん
ムルティプラ、室内広いって話は良く聞きます。
ルノーのカングーが欲しいと思ってた時期もありました。
続編にも登場してますので、また読んでください。
☆ ひらまつ さん
ハブのお掃除ブラシもサイコーでした。
遊び心って大切ですよね。