初めて200k、300k、400k、600k、この4つの距離のブルベを完走しまして、SR資格を得たわけですが、これらのブルベを走り抜いての感想などを書いておこうと思います。これは、だれかに宛てたメッセージではなく、今後の自分に宛てたものとの意味合いが強いものです。
● キューシートとガーミン
こなきは、ガーミンやユピテル等の電子MAP系デバイスを使用せずブルベに臨みました。仕事がコンピュータ関係と言うこともあり、趣味の世界までをも電子デバイスに関わりたくないと言う思いは以前からですが、ことブルベに電子MAPを投入することには抵抗がありました。
ブルベと言う種目が何年前から開催されているのかは知らないのですが、昔は電子MAPなど無くキューシートと地図、コンパスなどのアナログな資料を元に走っていたはずです。恐らく。
対して、現代はGPS普及のお陰で手軽に自分の位置がどこでも把握できるようになりました。こと自転車の世界にも多くの電子デバイスが普及しています。
その…何と云うか…
同じSRを獲るのでも、何か電子モンに頼って獲ったSRだと…どーも自力で獲ったと云う気になれなくて…。ルートは機械に任せて、自分はただ走るだけ。それだと、昔にSRを獲った人に負けてる気がして…
そんなささやかな抵抗心があったんです。
でも今回、走り終えて分かりました。
完走できるかどうかに与える、電子MAPの割合は非常にごく僅かである。
と、云うことが。
ルートを間違わずに走ることも確かに大切なんだけれど、雪や雨や低気温などの天候影響、パンクその他の走行系機材のトラブル、夜走る能力ではなく夜通し走ることの能力、何もかもが自己責任な孤独な戦い。どんな山の中で単身トラブっても、誰の援助も得られないと言う崖っぷち。全ての権利を放棄しての自分との戦い。大袈裟に言えばね。
DNFに至る理由は沢山あって、その中における電子MAPの役割なんて、ほんの僅かなものだということが分かった。
今まで、意地になってた部分もあると思う。些細なことにこだわってたんだなと。今なら分かる。
● 機材トラブル
色んなケースを想定して、あれこれと機材を持って行ったが、結局のところは幸運にもパンクすら1回もなく4つのブルベを完走できたことは、幸運と言う言葉以外に何も無いと思う。ただ、600kの時に他の参加者さんにタイヤを差し上げることができたり、使いやすいポンプを提供できたのは良かったと思う。
● 登坂に強い
前々からそうかな…とは思っていたけれど、今回良く分かった。登坂に強い。逆に平地は遅い。
いや、登坂が速いとは言ってない。強い。辛抱強いと云う方が的確かも。
確かに、斜度によっては速度が7キロとかになることはあるよ。でも、気持ち的にそんなに「キツイなー、キツイなー」ってことは無いかな。
そして、峠を迎えれば、ものの3秒でそれまでの登坂の苦労はどっかにすっ飛んでいく。多分、忘れっぽいんだう。
『忘れっぽいのはステキなことです そうじゃないですかー』みたいなw
● 寒さに弱い
今回分かったね、寒さに弱いわ。
まぁ、あの300kの時の上下での雪攻めは参加者誰しも寒かったと思うけれど、それ以外の時も比較的に寒さに弱いんじゃなかろうか。ただ思ったのは、ハラが冷えるとしんどくなる。ちょっと調べてみたところ、内臓が冷えるとパフォーマンスが低下するとの記事が幾つか見つかる。確かにそうかも。汗は飛ばしても、内臓を冷やさない工夫が必要だわ。
600kの時、コンビニのビニール袋をジャージの下、オナカの部分に拡げたまま入れて走ってみたんだけれど、なかなかいい感じだった。新聞紙を入れて走る人が居るとは、聞いたことあるけれど、そーゆーことだったのね。やっと分かったよ。
● ダメージ
600kの次の日に逢った人たちが「フツーじゃん」と、みんな云う。
なに?もっとゲッソリとヤツレてるイメージだった?んな訳きゃないじゃん。600まで行くと尻の皮の耐久性に問題性があることが分かったが、アリオネ君とは、この先の付き合い方について相談してみるよ。
それ以外は膝とか腰とかも問題は無いわ。
あ、そうそう。疲労から来てるんだと思うんだけれど、鼻柱のところが赤く荒れてねぇ~。1週間ほどの間、左鼻の中がが痛かった。
● 装備
ホント、装備だけは人それぞれだね。寝袋持参の重装備の人も居れば、驚くほどに軽装備の人もいる。
こなきの場合は、バッグにTopeakのDynapackを使ったんだけれど、コレ4リットル容量にわりには沢山モノが入る。長時間のリュックは苦手なので遠慮しときたいしね。
で、Dynapackのいいところはリアのドロヨケにもなるってこと。で、ギューギューに押し込むことも出来るので、ホントに驚くほどに良く入る。
防水性は期待薄。生地は防水性が高いんだがチャックの部分から水が入る。レインカバーもあるが、それを付けるとテールライトが付けれない。中に入れるものは全てジップロックに入れてて良かった。
● 上には上が
今回の600kをみんな、凄いねすごいね。って言ってくれるんだけれど、こなきはまだ1年生だからね。
長年の経験者はホントに色んな経験を積んでこられ、どんな状況でも完走してしまうよね。ホントに凄いことだと思う。今回、こなきもちょっとそれに近づけたかな。
● で、結局…
ブルベを走って色んな経験積んだことで、自分の世界がまたひとつ広くなったような気がする。気がする。気がするだけかも。
でも、問題が…
目標を見失ってしまった
目標としてたSRを獲れたのは嬉しい。しかし、燃え尽き症候群なう。
どーしよ、ちょっとゆっくりして、また次の目標を見つけよう。いつか。
● 最後に
子どもたちがどんな風に感じているのかは分からないけれど、くるぱん奥さんには沢山心労掛けたと思う。
いつもありがとう。旅はとりあえずこれで終わりです。
ん~…
現時点思いつくのはこの程度かな。
また思い出したら追記しときます。
レポも楽しく拝見しました。
確かに電子デバイスは人それぞれですが、僕はもっぱら奇跡を記録するのとでかい!表示のメーターとしてガーミン使ってます。
次の目標って確かに何が?って感じだけど、違うルートもあれば、自分で線引いて走りにいくロングもあるし、きっといつまでも途方も無いチャレンジしていくんだろうなー^^;
僕も今度は何しようかな〜
まとめご苦労様です。きっと誰かの役に立つはず(笑)
日本のブルベ(BRM)は2002年から始まっているらしいので10年あまりだそうです。2009年にはブルベ開催の総距離でみるとアメリカに次いで2位というブルベ大国?!にまでなっているそう。
http://www.audax-japan.org/Org-point.html
私は2007年に一度200kmを走りましてその年はそれでおしまい。その3ヶ月後に初めて”石見ライド”に参加しましたね。
で、ロードレーサーを手に入れた2008年から近畿中心にブルベに出てましてあとはご存知の通り。SRもその年から続いてます。
次の目標みたいなことはなんとなくくるぱんさんから釘を刺された様な気がするので、ここは黙って引き下がります(爆)
ひらまつさん???
意味がわかりませんが???
ここに私の名が出てくるとはユメにも思っておりませんでしたわ。ほほほ
☆ Yoshi さん
ブルベ、面白かったですよ。
300kまでならハードル低い(と、思う)ので、是非どーぞ(^^♪
今回、色んなところを走ったので、県北とか岡山の山中あたりを走ってみたいなと、感じました。
あ、Yoshiさんち界隈も走ってみたいところ沢山です。
☆ ひらまつ さん
恐縮です(^.^)
そうですか、まだ10年なんですね。もっと歴史あるのかと思ってました。
しかし毎年連続のSR。流石です。
次の目標?
ん~…SR600がここら界隈であるなら出てみたい気もしますが、ここらはまだまだですよね。
☆ くるぱん
某海外のイベントは出んよ。
一つ忘れておりましたので追加です。
私はもう20年以上前からMac使いでして、んで今のMacに付属してるソフトの中にビデオ編集用のiMovieというのがあります。そのiMovieの目玉機能の一つに簡単予告編製作があります。それを使って予告編ぽくブルベ動画を1分程度にまとめたものを作ってますんで紹介しておきます。(本編はありません!)
400kmは参加してないので広島は200,300,600の3本あります。
ちょっとだけそれぞれの雰囲気を思い出していただければ(笑)。
BRM331広島200km予告編
http://www.youtube.com/watch?v=t5G99Y4uwTk
BRM420広島300km予告編
http://www.youtube.com/watch?v=GY9qXYqc9U4
BRM601広島600km予告編
http://www.youtube.com/watch?v=SbHqRBMMSlU
600キロ、お疲れ様でした。
楽しくて、一気に読ませていただきました。
昨日、平地を100キロ走ってきましたが、登りも入って6倍は走れないと思いました。
600キロって、ロサンゼルス~サンフランシスコが611キロですよ。 凄すぎる・・・
ところで、某海外イベントって何ですか? 気になるぅ~~~~~~ 笑
ひらまつ さん
何なんっすか、こりゃ!!
爆笑モンじゃないっすか!!!
横で「ゃっぱり自転車乗りはヘンな…(略」って誰かさんが云ってます。
いやいやぁーオモシロいわ。GoProいいなぁ~…
Yasu さん
300kを2日続けて走るって思えば気が楽ではw?
ってか、ココの600は何故か山ばかり攻略するので、本当はもっと平地なハズですよ、ブルベってのわ。
某海外イベント?コレです、コレ↓↓↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/パリ・ブレスト・パリ
ひらまつさん。
>横で「ゃっぱり自転車乗りはヘンな…(略」って誰かさんが云ってます。
あたしじゃないですよ。こんなこというの。
あたし、この予告編みて、カンドーしました。
特に300。
何がいいかって、BGMがサイコー。
300のBGMなんて、ハリーポッターの予告かと思ったもん。
ドキドキした。壮絶な闘いがよーわかった。
その後、ワロタ。
余りの短さと音のよさに。
えーもん見せてもらいましたわ。
ありがとうございました。
僕もMac歴ほぼ20年ですが、こんな機能があるとは知らんかった・・・
iMovieほとんど使わないし・・・
りゅうじ さん
Windowsについてるムービーメーカーも、もれなく付いてるのに使う人は少ないってのと一緒ですね。