早いもので、アレから1週間が経ちました。
あの日、雷雨の中で満開だった桜はもう8割方は散り、今ではすっかりもう

みたいだったり、

みたいな訳で、休日の朝から掃き掃除に追われる。
いい時期は短いよね。
さて、お陰さまで呉ブルベも定員100名に対するエントリーが何と6日間でいっぱいになる程の短期決戦!!
今回担当させて戴く私自身が一番驚いてたりします。
で、オフラインで
ブルベって何なん?
って質問をここ最近ちょくちょく受けます。
その回答はAJ広島のサイトのブルベとはってページに詳しく書かれているのでそちらを参照戴きたいのですが、単なる認定ですからね。
今回の呉200の場合だと、完走者は
200キロを13時間30分で走れる自転車乗り
って認定されるだけ。あくまで
時間を競うレースでは無い
ってこと。6時間でトップゴールしようが、13時間29分でゴールインしようが(←こっちの方が自分としては凄い!!って思う)認定としては同じことで、何か勘違いして短時間でゴールするのがスゲェなんて風潮も一部にはあるみたいだけど、それは違うと思う。
短時間で到着できる能力は確かにスゴイけれど、急くあまりに事故の可能性が高まったり、信号無視なんかするようでは本末転倒よね。
ちなみに、ブルベの主な種類はこんだけ…
距離(km)/制限時間
200/13:30
300/20:00
400/27:00
600/40:00
1000/75:00
あと、勘違いってとこで言うと、他のサイクリングイベントと大きく違うとこが
一切のサポートが無い
ってこと。
スタートしてからゴールまでの間は、何があっても全て自分で問題解決しなければならない。ってこと。
多くの自転車イベントでは、途中リタイアする場合は主催に連絡すると回収車が来てくれたりするけど、ブルベはそんなん無い(だからエントリー料が安い)から、自分自身で何とかして帰宅する。
事故になったら自己解決する(だから未成年者はエントリーできない)。
なので、無事ゴールすることよりも、途中でリタイア(自転車界ではDNF=Did Not Finishって言ったりします)する方が大変だったりするケースもある。
やぁ~、オトナの遊びだよねぇ~…。
で、コースはどうやって決まってるのかと言うと、主催が作成したキューシートと言われるものに従って走行する。
例えばAJ広島初のブルベ2013-BRM331広島200k三次の場合だとこちらのようなキューシートが提示されてて、これに従って走る。
↑こんな感じ。
560m行ったら[福富支所(北)]って信号の交差点を左折する。
さらに3.50km行ったらどん詰まりの三差路があるからそこを右折する。
その繰り返しでルートを辿ってゴールを目指す。
で、そのルートをちゃんと通ったかどうかをチェックするのがコンビニのレシート。
決められたコンビニに立ち寄り、何か買い物をしてレシートを受け取る。
そこに記載されている店名と時刻が通過証明となる訳で。
だから、レシートはとっても大切。
で、規定の時間までにゴール地点に到着すれば認定される。
そんなのがブルベ。
だから、競うよりも楽しむのがブルベ。
5月末の呉ブルベにエントリーされてる方々は、ここまで書いたことは百も承知でエントリーされてのことだと思いますが、まだまだマイナーな種目なのブルベ。
なるべく多くの人に、そんな自転車種目があるんだ。ってことを分かってもらえて、夜中にピカピカと赤いテールライトで走り抜ける自転車集団があっても奇異の目で見ずに、
あぁ、ブルベね。奇特なお方(はーと
ってな感じで生暖かく見守って戴ければと思います。ハイ。
さて、こちらですがキューシートVer1.0は出来てますので、この後試走してもちょっと精度を上げたものが公開となる予定です。
また、途中のコースも現在お知らせしてるものより、ちょっと変更になる予定ですので、楽しみに待っててください。
BRM531広島200km呉でブルベデビューさせていただきます。
わからない事だらけですので、ぼちぼち準備を進めているところです。
よろしくお願いします(^〇^)
中ぷー さん
わからない事だらけですか。
ですよね。
最初はドキドキヒヤヒヤでした。私も。
分からない点があったら、ここのコメント欄ででも質問してください。可能な限りお答えします。
同じくBRM531広島200km呉でブルベデビューさせて頂きます。設定されたコースを順守する為にあれやこれやと悩んで段取りしたり・・なんかこの準備も楽しみの一つな気がしてきてる今頃です。よろしくお願いします。
とど さん
エントリー頂きありがとうございます。
まぁ、今回のコースは夜間山岳ルートみたいなのは無いので、そんなに難しく考える必要は無いと思ってます。
普段から100km程度のロングを走られてると思いますので、その装備に輪行袋を加える程度(勿論、ブルベのレギュレーション順守は必要ですが)で良いのではないかと思っています。
装備に関する記事を近日中に書く気持ちでおりますので、そちらを参考にしてくださいね。