昨年末に結成された「広町.com自転車部」(部員は随時募集中です)。
部員間の連絡用に作った掲示板は、参加者人数は一ケタ台のハズなのに既にアクセスカウンタは2,500を越える盛り上がりよう。
その掲示板にアツイ書き込み。
『日曜日は予報では雨も上がるよう。朝から375線を北上!! 』
おぉ、何と挑発的な!!
くるすけさんの書き込みである。
日曜はこなきも特段の用事も無く、バラしていたクランクも組み上がってたので試走したかったので、ご一緒することにした。
『9時に交差点のau前集合』
ゴルゴの指示はいつも熱い。
土曜の夜から支度支度。寒いだろうから、ウェアも気をつけなくちゃ。
何より、寝坊してゴルゴのご機嫌損なわないようにしなくちゃ!!
朝7時半からの地区のドブ掃除を終え、くるぱんが作ってくれたカーボローデング朝食を食べて出発。気温6.1度。
5分前に指示場所に到着。

ハードな指示とは裏腹に、にこやかに待ちうけるくるすけさん。
(内心、この後激走して、ブッちぎって登坂する後姿を見せ付けるんだろーな…何にせゴルゴ。いつも熱い。)
「行きますかぁ~」
ってノリで国道375北上ルート作戦は開始された。
「昨日の指示MAPはすっかりアタマの中に叩ッ込んでンだろーな!!」
って言ったものの、国道375を高屋の方まで行き、何ちゃらダム界隈まで行くのは知っているが、ソコから先は分からない。

ゴルゴ激走。
高屋を過ぎた辺りの坂道を軽いピッチで登っていきます。
スゲェ~…

くるすけさんのケツのニオイ嗅ぎながら、後方を流すこなき。
また、そのウィンドブレーカかっ!!
って突っ込まないで。コレしか持ってないのよ。しかもユニクロ(貧
福富ダムに至る急な上り坂も何のその。

スタートから2時間。ノンストップで湖畔の里 福富に到着です。
ゴルゴの到着を若い女性4名がキャアキャアと喜んでます(コレ本当!!)。
メシ食うぞ!!
あ、はい。

券売機でゴルゴが買うメニュー見ていると、うどんとイナリ。
こりゃ定食なんて頼めない。こなきもうどんとむすびの食券を買う。
何じゃこりゃあ!!
殉職した刑事のように、ゴルゴ叫ぶ!!
見ると、前のお客さんがお盆に載せているのは、とっても大きなコロッケ。こなきの両手の手のひらを重ねたほどの大きさはあろうかと言うほどの大きなコロッケ。
カウンター向こうのお姉さんは冷めた声で「手作りコロッケですね」 。
…。デカイ。
手作りだからって、デカイ必要も無いだろ…
確かにその通り。
ここの湖畔の里って、こなきは初めて来た。
窓の向こうには、ダム湖が広がる。二人でうどんを食べ、あんまり休み過ぎるとしんどくなるので、そそくさと再スタート。
行くぞ。
あ。は、はい。
みわ375を過ぎたところで国道375号を左折。

食後の8%登板も登っていきます。
踏み切りを渡ります(芸備線らしい)。甲田って書いてあります。
あ、あのぉ…もう、復路に入ってるんでしょうか…
当たり前だろ。指示した復路MAP、アタマン中叩っ込んでんだろが!!
す、スミマセン。この辺って全然来たことなくてココがどこだか全く分からないんですよ。
芸備線沿いを、広島市方面に向いて走っていることは分かる。
向原ってところのローソンで休憩。
こなきは、いつものSNICKERSを食べる。ロングライドのお楽しみ♪
- 13:29 定番補給食 “SNICKERS”
ゴルゴは…
どら焼、食ってる。
この期に及んで、ココがどこだか全然分からないんですが…。
あの山の向こうが54号線。
食ったら、さっさと行くぞ。
あ、ハイ…
しばらく走って、白木ってところで左折。
ユアーズってお店の前を過ぎ、山方向へと曲がった。
イヤな予感。
もしかして、あの山を越えるんすか!?
アホか。今のオメェにそれだけの「足」が残ってるなんて思ってネェよ。
山と山の間の谷間を縫って走るんだ。
あぁ…良かった。

川沿いの道を音も無く走っていきます。ミツトヨの工場がこんなところにもあるのを発見。
山陽道のガード下をくぐって、町らしきところに来ました。

国道2号って言っても全然分からない、こなき。
2号線に出て、初めて分かった。八本松のマックスバリューの近くまで来てたんじゃね。
ココから広島大学の横を過ぎ、375号を下って帰る。
黒瀬のセブンイレブンで最後の休憩してたら、目の前で交通事故発生して、救急車やパトカーやはしご車来て大変だった。
クルマってやっぱり危険な乗り物ですね。自転車ならコケてもレスキューなんて要らないのに…
つべこべ抜かしてると、置いてくゾ!!
あ、ラスト行きましょう、ラスト。
16時過ぎに広に帰ってきました。
かつお邸では、本日の午後はガレージにてちゃりメンテやっているってので寄ってみてびっくり。

自転車部メンバーの多くが顔をそろえてます。
赤白トレックさん、U☆1さん、Tさん、JUNさん、くるすけさん、かつお氏、こなき。
かつおさんブログはこちらから…
ガレージの中に何故か運び込まれているコーヒーポットでコーヒー飲みながら、1時間以上もここで大話し(^。^)
ロードバイクのこと、タイヤのこと、ブレーキのこと、出産立会いのこと…
話しは尽きません。お向かいの新居の方も、さぞ騒々しかったことでしょう。ゴメンナサイ。
本日の記録:
時間=5時間47分14秒
距離=141.63km
平均速度=24.4km/h
最高速度=60.1km/h
いやぁ~。往路は寒かったあ~。
風はアゲインスト、天候は曇り、北上すればするほど気温は下がる。
寒かったねぇ~。くるすけ さん。
復路は、晴れ間ものぞき日が照って暖かく、風もフォローになってホントに助かった。
今回のルートは、こなきは全く知らなかったルートですが、教えて頂いたお陰で、またひとつお気に入りルートが出来ました。
120キロのロングライド。1日周回するには丁度いいルートですね。また今度、もちょっと暖かくなってから、また行ってみたいです。
あ、最後に。
ゴルゴなんて書きましたが、くるすけさん、面白くていい人なんですよ、ホントは。
今回は面白可笑しくかいちゃいました。失礼!!
お疲れさまでした。
私のママチャリもパンクが直り絶好調ですが
さすがに120キロは走れません。
お疲れさまでした。でも、楽しそう。
>自転車部メンバーの多くが顔をそろえてます。
>赤白トレックさん、U☆1さん、Tさん、JUNさん、くるすけさん、かつお氏、こなき。
>ガレージの中に何故か運び込まれているコーヒーポットでコーヒー飲みながら、1時>間以上もここで大話し(^。^)
これってオフ会じゃないですか。ズルイ。今度、かつお邸に行きたいです。(笑)
いつも楽しそうなレポートありがとうございます。
ふつうに歩いているだけで、出ている顔の部分が寒くて、
強盗犯人みたいな目だし帽が欲しいと思うくらいなのに、
風を切って走る…考えただけで鳥肌が(@_@;)
ところで、くるすけさんの「くる」はくるちゃんとは関係ないんですか?
いつもこの文字を見るたびに気になっています(^v^)
お仲間がたくさんおられて羨ましいかぎりです。
私が住んでいるのは石見グランフォンドのコースになっているくらい田舎(出場経験のある方はよくご存知でしょう。)なので、私の周りに自転車のりはいません。
ネットで知り合って、ロードの世界へ誘って下さっている、えこにんさんが、一番近場でしょうか。
地元の友達たちに「自転車を始めて、石見グランフォンドに出場しよう!」と誘っても「ゴルフの方がいいね」とか、「300kmなんて!、お前はバカか?」とか言われる始末。
たまに、ロードをやっている人は261号線を石見グランフォンドの練習走行かな?と思われるロードレーサーを見かけるくらいです。
ショップも近場でも車で1時間位かかる広島市内のショップしかありませんし、冬は雪深く、環境はアウェイな感じです。
でも、ロードがやりたい・・・・・・。
こなきさん発見隊あらため,広町.comチャリ部発見隊のいととです.
11時過ぎに,広大橋付近で,おじさまチャリ族を発見したんですが,
こなきさん達じゃなかったみたいですね.ああ,残念です.
☆ ひみもり さん
ままちゃでは、流石に100キロ越えは無理ですね。
ってか、ままちゃとロードは全く別物ですから、ロードで100kmはそんなに難しくないんですよ、ホントに。
☆ たっちゃん さん
帰路でご自宅を急襲ってのもアリでしたね(笑
いや、私らも行ってびっくりだったんですから。まさか、あんなに集まっているとは思いませんでしたもの。
☆ ちゃかりん さん
午前中は寒かったよぉ~。背中に陽を受けただけでも、とっても暖かく感じました。
くるすけさんと、くるぱんは関係ない。って思う。多分…
☆ シゴン・ナラン さん
そかー、金銭的制約なくても地理的制約ありかぁ~。
ソレもソレで厳しいですねぇ~。
>「ゴルフの方がいいね」とか、「300kmなんて!、お前はバカか?」
ゴルフなんて!お前はバカか?と、言い返してやってください(怒
人それぞれ、悩みは尽きないものですね。
☆ いとと さん
広町.comちゃり部のメンバーを見つける、簡単な方法ありますよ。
いととさんもロード買って、入部すればいいんですよ(笑
どーも、ゴルゴになっちゃいました・・・・くるすけです。
いやー、こなきさん、うまいね!おもろい!最高!
週始めの会社でみんな真剣にメールチェックしてる中、笑いをコラえるのが大変でしたよ。
一応申し上げておきますが、文中のゴルゴはかなり脚色されており、ホンモノは相当ヘタってました。マジ疲れました。
道の駅で女の子がいたのは気づいたけど、いつのまに写真撮ったんですか?
それすら気づかない余裕なしライドでした。
ギャル写真といい、8%の標識といい、フォトジェニックなポイントは逃しませんな~。
でも自分よりレベルの高い人と走ると、とても勉強になります。
またご一緒させてくださいまし。
ちなみに”くるすけ”は、私の二人の子供”くるみ”と”しゅんすけ”からいただきました。
桁違い!に驚いてますわ~^^
ちなみに、自転車通勤の方を毎朝二人は見掛けています
一人は呉○高校の数学の先生です
私もその昔ちょこっと数学習いました
毎度お世話になってます!
自転車部のみなさんにお相手していただいて、寂しいオッサンのかつおもとっても嬉しいようです。
って、、、、うちのガレージ部室になったんですネ(^^;)
なんなら、お部屋もミーティングルームにしてもらってもよろしくてよ♪みんなでお掃除当番でもつくってくださるなら・・・っ!
部屋を片付けね~と、ぜってぃ引き揚げてやんね~と脅している妻です。。。
とうぶん、なんのおかまいもできない家でございますが、ぜひみなさん奴が孤独死してないか、また訪ねてやってくださいマセ。
何で120kmって書いたのかな?サイコンの値は140kmなのにね…
☆ くるすけ さん
喜んで頂けたようで何よりです。
かなり強烈に激しく、くるすけさん一個人にフォーカスして書いたブログ記事ですので、万が一ハズして「誰がゴルゴなんじゃぁあああ!!!(゜Д゜) ゴルァ!!」って怒られたらどーしよーって思ってました。
共に140kmを走った者にしか分からないネタを散りばめつつ…
しかし「フォトジェニック」って聞いて宮崎美子を思い出した…オッサン.
☆ のんさん♪
ジテツウ(自転車通勤)もここ最近はホントに増えました。いいことですね。
広中の先生でも、呉方面からジテツウされている方が居られます。
☆ ちゃき姐 さん
ぃや勝手にガレージ占領しちゃって、悪ノリして「広町.com自転車部室」って看板でも掲げようかなんて意見も出る始末。
その後、お元気ですか?
5分間番組も終わっちゃって寂しく思ってます。