まったりの土曜日。天気予報は曇のち晴れ。
って言いつつも午前中は「あられ」みたいなの降ってるし…って思えば、いきなり晴れる。
って言いつつも午前中は「あられ」みたいなの降ってるし…って思えば、いきなり晴れる。
晴れたならデジカメ片手に町内散策に行くべ。
先ずは、会社の人が言ってたローソン呉広公園店の前に行ってみる。
風車が出来たらしい。

今日は風が強いのでスゲェ勢いで回っている。ここで発電したのが店舗で使われているんだろう。
もちょっとアップしてみましょう。

Hの字型の風車。
動画も撮影してみたが…
スローに回転してるよーに見えますが、実際はメチャ早く回ってます。
一瞬だけ早くなるな…
太陽光発電、雨水利用、LED照明、風力発電…
次は何じゃろ…店員さんが室内でルームサイクル漕いで発電したり…ww
次に向かったのは、3月12日に開店したMaxValu。マックスバリュ広東。

オープン後最初の土曜日とあって、スゴい人出です。
ガードマンも沢山。屋外では、このクソ寒いのにカード会員募集の皆さん。ご苦労様です。
新しいお店だけあって、天井が高いね。広々と感じるょ。
店内はお客さんで溢れかえってます。店内のパンコーナでは、10人ほどの店員さんがパンを焼いているし、品物もとっても沢山。
冷凍ショーケースは、人が近付くと白色LEDが点灯する省エネ型だ。
アルコール類の品揃えが豊富だった。この界隈には酒類のディスカウンターが無いからだろうか。
あんまり人が多いので、何も買わずに帰ってきてもーた。
ってか、買い物はやっぱり「藤三」じゃろ。
マックスバリュとかジャスコで買い物すると、そこから得た利益って結局県外に行ってしまう。お買い物は地元商店で。って昔から言うじゃろ。
藤三は広が本拠地。藤三で買えば、回り回って税収入は呉市に入る。
だから、同じ金額買い物するなら地元のお店で。この景気の悪い時期だからこそ、ホントの話です。
そうそう、マックスバリュが出来る以前の画像を。

ちょっと八本松のマックスバリュに似とるよねぇ~↑
てか、もっと車置けるようにすればィィのにねぇ~↑
きのぅ、キャミ君が帰りに行こうとしたらしいけど、満車じゃし、大雨じゃしで行かんかったらしいよっ( ;-ω・)aポリポリ
kaorinのコメントで思い出した。。。
そいやー関係ないけど、
てか、八本松のマックスバリューには未訪なあたちが
いうのもおかしいけど、
そのバリューに広にもあるバイキングのジャムキチが出来たと、、
そちら方面から通ってきてる同僚がいいよりました。
高屋のマックスバリューは何気にえーよね。
しまむらも、ダイソーも、西松屋(今は用はないけど)とかもあって。
☆ kaorin さん
まぁ、あんなに混むのも始めのウチだけじゃろうから、ほとぼり冷めれば以前のようになると思うんじゃけどね。
しかし、お陰で仁方がますます遠くなるわ…
☆ くるぱん
高屋のは確かにえぇ。一見の価値あり。