1からのつづき。
松山のAPAホテルでの夜。何故か何度も目が覚める。
感覚的には2時間毎に目が覚めてるって気がする。
そんな、何度目かの目覚めは電話の音で目が覚めた。
フロントに頼んでたモーニングコールだ。もう4時40分?
と思いつつ枕元の小さな目覚まし時計を見ると2時40分。
ゲッ、フロントのねーちゃん間違いやがったな(-_-メ)
まぁ、えぇか…(寝堕ちる…
次に目が覚めた。
ハッ!!!
時計を見ると6時。
おいおいおいーーー。寝過ごしちゃったじゃんかよー。マジかよー。
7時にスタートしたかったんだぜー。もう間に合わんじゃん…。
仕方ないなぁ~…
窓の外を見ると、まだ真っ暗。
でも雨も雪も降ってない。当然、積雪もない。
テレビをつけて天気予報を見ると、今日は雪は降らない様子だ。
スマホは相変わらず死んだまま。
左膝の痛みもまだ残っている。
喉も何かちょっと痛い気がする。昨日の寒さから風邪ひきかけてるのか?
来週は仕事休めないぞー。無理は禁物だよなー…
テンション下がりまくり↓↓↓↓↓↓↓↓
あー、もう今日は走んなくていいや。
この後のフェリーで帰って、午後からauショップ行ってみるか。
めざましTVぼーっと見ながら、昨夜買ってたパンを食べる。
パン喰って、TV見ながらスマホをほぼ無意識にいじってた(んだと思う)。
手の中のスマホが「ブルッ」と微かに震えた。
おっ!
ブルッてなった、ブルッてなった!!
ってことは、今の今までコイツはゾンビ状態だったんだな。
で、いま正式にお亡くなりになったな。
再度、電源ボタンを押す。
画面点灯、見慣れた起動ロゴが表示された。
おーっ!!!
スマホ復活!!
テンション急上昇↑↑↑↑↑↑↑↑↑
窓の外を見ると、いつの間にか明るくなってた。
急にイケる気がしてきた(単純)。
イケるかどうか分からないけれど、とりあえずカイエンドーさんまで走ってみよう。
その場の体調で判断しても遅くないじゃないか。
ホテルをチェックアウト。出てスグの場所で輪行状態のバイクを組み立てる。
気温は昨日よりも低いようだ。レイン含め持ってるウェアを全て着る。
ビブからレインまで驚異の5枚重ねだ(笑)
松山市街地を走ってみる。
何かいい感じ。えーっと、膝の痛いのはどこへ?
土曜朝のカイエンドーさん。

時刻は7時40分。
40分遅れスタートか。
ま、今日はブルベ当日でも認定試走でもないので、ざっくりした時間で構わないんだな。
いっちょ行ってみますか!!

今治に向かう海沿いに出た。
昨日の暴風とは打って変わって今日は風がほぼ皆無。
天気もいい。
で、いつもそうなんだが、
往路と復路が全く同じルートの場合、復路は短く感じる。よね?
昨日、あんなに長く感じた今治から松山までの距離が、あっと言う間に今治へと。

しまなみ海道到着。
二日目。
あのグルグルを登ってきます。この時点で朝10時。

来島海峡大橋。
テンション↑↑↑↑↑↑↑ やっぱり来て良かったぁ~!!
そして今日も自転車道は塩カルでかぴかぴ。
もうね、無駄にテンション上がってるのと、復路の狂った距離感覚であっとう言う間にPC2に着くんだな。

補給とりながらコンビニの駐車場でリラックス。
昨日は2人しか遭遇しなかったサイクリストだったが、今日は沢山見かける。さすが週末だ。
で、気がつけばもう渡船に乗ってると言うね。

船上時刻は13時半。
まぁ時間はそれなりに掛かってるが、気分としてはとても短時間に感じらていれる。
三原過ぎた辺りでの瀬戸内海。

寒いだ雪だなどと言っても、この眺め。これが瀬戸内よね。
だが…
三原から先が長く感じられた。
郊外の単調なルート。自分にとっては、とても良く知っているルート。
変化がないので、だらだらと長い感じがする。
だらだらしんどいので、PC外コンビニ、安浦のセブンイレブンで休憩。
ココは昨年の呉・倉敷300kのゴールコンビニでもあったな。
で、今回気がついた。

このサイクルハンガーに、あのショップのステッカーが貼ってあった。
まぁ地元だもんな。
その後も、自分にとっては枯れた道を通りましての大和ミュージアム到着。

時刻は18時10分。
エェ感じでライトアップされますな。大砲が(笑)
陸に揚がった潜水艦は、現在塗装工事中でした。
3月18日までには塗装が終わって足場が無くなってることを期待。
その後、早々に帰宅。

2日間トータル走行距離445.7キロ。
今回の目的、GPSログの取得も成功してる。
さぁ、キューシートの製作急ぎまっせ!!