中新開と古新開が近くなりました

2009年3月20日、新しい橋が開通しました。

工事前の姿

2008年8月30日撮影
2008年8月30日撮影

別の角度から…

2008年8月30日撮影
2008年8月30日撮影

そして、
工事中の様子。

2009年2月21日撮影
2009年2月21日撮影

んで、本日の様子。

2009年5月23日撮影
2009年5月23日撮影

場所は中新開の端っこっ、県警アパートの横。ココです。

中新開側から、古新開側を見ると…

こんな感じ
こんな感じ

そして、古新開側から中新開側を見ると…

こぉーんな感じ
こぉーんな感じ

ウチから、古新開のCoCoイチ手芸センター・ドリームに行くのが便利になりました。

しかし、この橋が架かる川、昔は「広東大川」(ひろひがしおおかわ)って言ってましたが、今では三坂地川(みさかじがわ)。そして、橋の名前は「中須賀橋」(なかすかはし)。

中須賀橋は以前にもあったので、架け替えです。

古新開の区画整理もどんどん進んでいますね。
あの道が全部開通して、弁天橋まで一気に抜けれるよーになる日も近いのでしょうか。

6件のコメント

  1. おぉ、ようやっと出来ましたか。
    西松屋まで行ってUターンって結構不便でした。
    弁天まで抜ければ、嫁さんの実家からも歩いて行けるようになるんですけどね。

  2. 地図をおってみると

    すぐ上流は「徳丸川」河口付近は「広東大川」ってなってますね
    今は「三坂地川」ていうんですね

    まるで出世川のような

    しても
    街の変化を敏感にとらえてらっしゃる

    さすがやなぁ

  3. 北のほうなのですね。
    たぶん、まだ渡ったことはないと思います(*^_^*)
    いつも、マックスバリュのある交差点を北上パターンなんで。

  4. この地図では・・三坂地川ですか?

    正式には広東大川では無いですか・・

    古い中須賀橋でしたが・・下には新しい中須賀橋も有りますが・・
    名称を付けた人は考えたのかなあ・・

    弁天に抜ける道路もすぐにつきますよ。
    信号機の所の電気屋さんもスーパーらしきお店も立ち退きになって・・
    広中に降りる道も、改造予定になっていますよ。

    工事が始まったときには・・お祭りは・・
    どうするのか?

    今年の秋祭りは・・10月17日・18日に予定されています。

  5. 2008年8月に撮影してたのも、見つけ出しましたので、追加しときました。

    ☆ JUN さん

    今は広にも西松屋できていいよねぇ~。
    ウチの頃は東広島とか海田まで行ってたから。

    歩いてなら、今でも弁天から行けるよ(^^♪

    ☆ ムーパパ さん

    さすがって言うか、とっても近所なんで分かるだけですから。
    徳丸川って言う言い方には、あんまり馴染み無いなぁ~…

    ☆ ゆこりん さん

    お、久しぶりです。
    古新開、新しいお店がどんどん出来ているから、遊びに来てみてね。

    ☆ ちゃかりん さん

    古新開の再開発地区、どんどん新しいお店とか出来ているから、ちょくちょく探検してみるとオモロイですよ。

    ☆ ワンワン さん

    中須賀橋の欄干にも「三坂地川」って書いてあったので、間違いないとは思います。
    区画整理の図面を見たことありますが、弁天のところも大きく変わる予定みたいで、既に今の状況を色んな角度から撮影済みです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です