先週の雨の中学校体育祭に続き、今週は小学校での運動会です。
6年生になる長男が通う呉市立広小学校は、こなきの母校でもあります。
親子して同じ小学校に通うことが出来るってのも幸せなもんですな。
で、先週の悪天候とは違い、今日はいい天気。

って思ってたら、開会式終わった頃に雨がパラパラ…
おぃおぃ…って思ったけれど、回復して暑い1日になりました。
5年生の騎馬戦ありーの…

白熱した6年生のリレーありーの….

最近の運動会は午前中だけで終わるので、ササッと足早に終わる印象やけれど、地域の小学校の運動会ってのは、地域にとってはメインイベントよね。
小学校の運動会も、我が家はコレで最終回でした。
周りを見渡すと、他の親御さんは皆さん若いね。ワシらは、もう古株の部類ですわ。
世代交代っすね。
晩御飯は、息子にお疲れサンの意味を込めて手巻き寿司。

ありがとう、くるぱん。
で、実はこなきの祖母・歌子さんは、広小学校の先生でした。(初・暴露!)
今でも、私が庭に出ていると、お年を召された方から声を掛けられて「あなたァのお婆さんは、広小の先生じゃったんじゃないんねぇ~」って言われることが、年に2、3回あります。
いやはや、悪いことは出来んです。ハイ。
へぇこの時期に運動会なんですネ。
我が家の子供も僕の母校に行ってます、こちらは秋ですわ。
子供の数が少ないんで、必ず?親子で参加する競技があります^^;
yoshi さん
私が子どもの頃は運動会は秋でしたが、いつの頃から春になっちゃったのか?
秋は修学旅行とかで忙しいから、5月になったとは噂で聞いたことがありますが、真意はどーかな??
去年の出雲路センチュリーライドの日、コース上の小学校では、どこも運動会をやっていたのを思い出します。
地域の方々が集まっての昔ながらの運動会。いぃなぁ~…ってつくづく思いました。
運動会ですか。
我が家は、小学生がもういないので、羨ましいです。
中学になると、玉入れが高くて、中々入らないです。
親子で同じ学校いいですね!
さくら さん
小学校のウチは色々と楽しくで良いですわ。
次第にコイツも反抗期突入でしょう…
反抗期ありますね 成長のひとつですからね。 知らん顔してます。中学のエネルギー部活に費やしてます。とっても厳しいので クタクタです。
勉強は、後からついてくると信じてます。
今は、部活に集中してくれてれば、良し!
母は、ご飯作ってればと?
さくら さん
中学って言えば部活命ですよね。
あと、異常に良く食うようになりました。最近….