昨日の書き込み通り、今日から広まちづくり協議会の拠点づくり、ペンキ塗りボランティア作業が始まりました。
10時からの集合待ちをしている間、「コレ使ってください」と軍手と上っ張り(何て言うでしたっけ?)を手渡してくれた男性の方が来られました。ブログ見て頂いてるんですね、ありがとうございます!!頂いたモノは今日の作業に活用させて頂きました。
先ずはマスキングなどをして頂き、引き続きプロの職人さんによる手ほどきをうけます。

先ずは隅っこの方をハケで塗ってから、広い面をローラーで塗ると良いとのこと。ふむふむ。ありがとうございます。
さぁ、一丁やったりまっかー。

何でそんなモノ持っているの!?と言うべきツナギを着ている、かみもんさん。何か楽しそう。壁は杉の板貼りなのですが、ココも白く塗るんですが…ちょっと勿体無い気も。
「こなきさん、お客さんですよ」と、呼ばれて出てみると…

たっちゃんさんと、しーないーすとんさんです。広島市内よりお立ち寄り頂きました。わざわざありがとうございました。しーないーすとんさんのバイク、3桁のフルカーボン。カンパのスーパーレコードにスポークまでもカーボン。すげぇ。ちょっとだけお借りして乗らせて頂きましたが、あちゃー。こりゃいけんです。めちゃ軽です。
お二人は、この後イーズイートさんに行かれるとのこと。お気をつけてお帰り下さい。
この後もToshiさん、ぴょんきぃさんも遊びに来てくれた。ありがとでした。
昼休憩をはさんで順調に天井塗りも進む。

丸太の梁の辺りはやっぱり難しいね。
で、17時前に本日の作業は終了。

天井の半分ほどは塗れたかなぁ…。鉄骨の梁は塗らないのでマスキングしてます。
室内では塗り塗りしていましたが、室外ではオモテの板貼り作業を職人さんがやってました。

難破船の甲板から剥がして来たような板(新しい板を、わざわざ古めかせる加工した板)を貼ってます。ココはコレで完成形です。
さぁ、明日も引き続き天井塗りやってます。
今日もちょくちょくのぞいて行かれる方がおられました。明日も見にきてやってください。
確かに杉板は塗っちゃうの勿体無いですねえ。
まあ民芸風や山小屋風にするんじゃないから仕方ないか(笑)
こなき様
作業中にお邪魔しまして、すいませんでした。 その後、たっちゃんとおいしくカレーを頂きました。 私はなんと・・「メロンパン」のビーフサンドまでたいらげ、スピードは↓(ガタ落ち)で広島まで戻りました。 いや~・・・私にとっては珍しく、グルメなサイクリングでした。 又、宜しくお願いいたします。
☆ ちょう さん
そーなんよね。勿体無い気もするんですけれど、ギャラリーだから壁が主張しすぎるのはちょっとねぇ。
って設計なんだと思うんですよ。
☆ いーすとん さん
広島市内よりご足労ありがとうございました。
くつろぎカレー食って、メロンパンでビーフサンド(!)そりゃ確かにヘビーです。
湯来の足湯、行きましょう行きましょう。早く暖かくならないかなぁ…