先日の帰宅時、いつも通っている常盤橋の上から大広方面を見て気が付いた。

中州に向いて、作業用通路が付いている。

重機が向かってるな…
で、今日の夕方に見ると、中州の木々が全て伐採されて、中州は単なる砂山になってた。
あぁ…鴨やサギや野良アヒルのオアシスが…
中州、壊しちゃうのかなぁ~。
文政7年の古い地図にも載ってる中州。ある意味、広の一番昔の風景が唯一残っている場所と言っても過言ではない中州。取り壊しちゃったのね。
いつか「広大川の中州に歩いて渡ってみた」って探検記事をやってみたいと5年ほど前から脳内構想はあったのに…とっととやっとけば良かった。後悔先に立たず。我自戒。
ちきしょー(>_<)
—
2010.8.10追記
工事看板を撮影してきました。

河川を修繕する工事をしています。
だって…
まじっすか!?
わしの夢でもありました…
あそこにゎ
何かあると思ってました…
なんで崩したんよ”〜〜
アヒルさんの住まいやのに
わしも行っておけばよかった…
蛇が怖くて踏み入れられんかったけど
勇気出しとけば良かった
ほんまに崩したん?
災厄〜〜よ〜〜〜
ほんま さえんです。。涙
渋滞の中ケータイでブログ見てたら、中洲の前だし(笑)
ワタシのトコは手ェ貸しちゃいません(爆)
1年くらい前に子供たちと一緒に中州近くまで行きました。足場が悪かったのと、水が溜まっていたので小さい子供をつれて中州までは行けませんでした。休みの日は小学生が川で遊んでいるのをよく見かけました。
あれが無くなると殺風景になるんでしょうねー。
必要があっておこなう、公共工事なんでしょうけど、中洲の木を伐採してどうなるんでしょうかね(>_<)勿体ない気がします
これはひどい…前後関係はわかりませんが、住民に何も説明はなかったのでしょうか?中州の土地?の所有権うんぬんの話だと、住民には関係ないのかもしれませんが、貴重な生態系を崩す(それがお前にどう関係するんじゃい、言われたらそれまでですが…)のでは?という意味では、誰もが無関係ではないのでは…とも思います。いずれにしても、こういう現実、知らなかった、知らせてくれたことだけでも、感謝です。(じゃあ、お前に何ができる、言われたらそれまでですが…)
☆ うかか さん
でしょでしょ、気になる中州じゃったのにねー。
さえんわぁ~。
☆ Toshi さん
そりゃ儲け損ねてるじゃないですか(爆
☆ サカイ さん
何の目的で、あんな何の役にも害にもならないよーな中州をわざわざ壊す必要あんのかなぁ~。殺風景って言うか、広大川じゃなく、本当に黒瀬川になってしまう。
☆ アカシロ さん
twitte画像投稿ありがとうございました。
推測するに、大義名分は増水対策とかそんなところかと。オモテ向きはね!
☆ けんけん さん
まぁ、どんな目的かがワカランですから本当のところは何とも言えませんけれど、返す返すも惜しいなぁ~、と。
いつもと違う景色を見かけるとスグにネタにしちゃうんですよね>自分。
以前郷原でも、護岸工事したついでに、人工の中洲を石を積んで作ってました。巨大な亀の甲羅状に…一度増水したら、ほぼ流されてましたけど、巨石を整然と川中に積む作業…安くはなかったはずです。税金の無駄使いって気がしました。なんか権益の香がしましたよ
中州って必要じゃと思うんですけど・・・
人間の都合ばっかりなんじゃろうね~
そうそう、元々広大川じゃったのに、
いつの間にか「黒瀬川 「Kurosegawa River」って
へんな看板が付いていました・・・黒瀬川川じゃんねぇ
☆ アカシロ さん
中州なんて上流からの砂と水の流れ具合で自然にできるモンのはず。それをわざわざ人工で作る意味がワカラン。
これも公共工事か。
☆ のんさん♪
上流では黒瀬川でも、ここ広の中を流れてる以上ここは広大川!誰が何といっても、ここは広大川よねっ!!よね!