明日はくるぱんの誕生日。
毎年のことだが、リクエストにお答えしてベークド・チーズケーキを焼いたんよ。
以前、誰かにレシピ書いてやって言われてたので、今回はキッチリと書いてみます。参考にしてください。
材料:
クリームチーズ 400g
バター 50g
卵 4個
粉砂糖 100g
薄力粉 40g
牛乳 50cc
生クリーム 50cc
レモン 1/2個
用意する道具など:
型は丸型20cm
ホットクッキングシート
ボウル、2個
泡だて器
うらごし
粉ふるい
しゃもじ
ヘラ

準備:型の内側にちょっびりバターを塗り、底と側面にクッキングシートを貼る

レモン1/2個の外皮の黄色い部分のみをすりおろし、身の部分を絞って合わせておく

粉砂糖と薄力粉は分量に分け、牛乳と生クリームは混ぜとき、卵は黄身と白身を分けとき、バターは20秒ほど電子レンジで温めておき柔らかくしとく。

ここまでの下準備が出来とけば、もう半分できたようなもの。
あとは混ぜて行くのみ。
クリームチーズをうらごしして行く。少しづつうらごす。

うらごしされたクリームチーズ。

ここらでオーブン予熱を開始、160度。
黄身を1個づつ入れて混ぜる。

1個入れて混ぜ、1個入れて混ぜを繰り返し、4個入れる。
1個いれるごとに色のムラがなくなるよう混ぜる。

柔らかくなってるバターを入れる。

しっかりまぜる

粉砂糖の1/2の量(50g)をふるって入れる。

粉っぽさがなくなるまでまぜる。

薄力粉もふるいながら入れる。

またまたまぜる。

牛乳と生クリームを混ぜといたものを入れる。

まぜる。

レモンの皮をすりおろしたものと、レモン汁のまぜといたものを入れる。

まぜる。

別のボウルに卵白4個分を入れ、泡立てて行く。

残りの粉砂糖(50g)を1/3ほどに分けつて入れ、その都度泡立てて行く。
泡だて器から流れ落ちない程度になればOK。
※ 暑い時期は、泡立てを少し控えめに。寒い時期は、しっかりと泡立てるのがいい

タネに泡立てた卵白を1/3ほど入れさっくり混ぜる。3回繰り返しぜんぶまぜる。

用意してた型に流し込む。流し込んだら、トントンと底をテーブルの上で打って、生地を均等にする。

天板に水を150ccほど入れ、そこに型を置く。
160度になってるオーブンで50~55分ほど焼く。

こんなとこです。
僕も色々作りますが、ケーキは作ったことがないです。
すごい。
僕も色々量りますが、食材は量ったことがないです。
専らちゃりパーツw。
うわっ、丁寧な作り方〜
裏ごしなんて一度しかしたことない(^^;;
いつも材料一度に合わせてホイッパーでぐわーっとかき混ぜておしまい!
生地の上に溶かしたチョコをかけてから焼くと、チョコチーズケーキに。これがなかなかいけます。カロリーは気にしない。
(その場合レモン風味は控えめに、汁だけで皮は入れない)
スゲー!!!でも料理を作ってるのはスー○ん知さんでしょ?
くるぱんさん、誕生日おめでとうございます!!!
☆ りゅうじ さん
いや、私には編み物は出来んですから…
一緒じゃないですか。
☆ かつお さん
うん、確かにパーツ重量も気になるよねぇ~。
☆ ひらまつ さん
材料まぜてホイッパー…確かに、ソレで十分やと思うんじゃけれどね。
面倒も愉しみのうちみたいな…気でやってます。コレはコレで好きなんで。
ひらまつさんのレパートリーは幅広いですが、私は↑コレとチョコレートケーキの2つしかレパートリーが無いんですよね。
☆ サカイ さん
サカイさん世代は知らないと思うんだけれど、昔「料理天国」って番組があって、そこの料理作ってたのが大阪の料理専門学校で、本当にソコに進学しようか悩んでた時期がありました。
まぁ、行ってたら今の私は無かったでしょうけれど。
サカイさん。。
お祝いコメありがとーーー。
くるぱん
おい…
おととしの私の誕生日に焼いてきてもらって感動しました^^
あれから2年も経過しているなんて・・・・
材料・目方・手順がよく分かるので、コピっておきます。
のんさん♪
そーでったっけ…覚えてない(自爆
この作り方もどっかの本からパクッたもんなのですが、簡略してます。
初めまして!
今チーズケーキのレシピを見て感動してコメントしています!
私が中学生の頃に買ったお菓子の本に載っているレシピと全く一緒なんです!
今40歳ですが、過去に10回以上作ってます!
同じレシピで作っている人がいて本当に感動しました!
このレシピが一番美味しいですよね。
山本恵美 さま
こちらこそ初めまして。この記事へのコメントに驚いてます。
このレシピ、1987年頃のnonnoに掲載されてたレシピそのものです。
奥さんが作ってたのを私がパクッて、事あるごとに作ってました。
その甲斐があってかどうか、娘は本職のパティシエに就いたんですよ(笑)
このチーズケーキ、クリームチーズの感じが濃くていいですよね。