石見グランフォンド2011参加れぽ

お待たせしました、毎年恒例となっております、こなきの石見グランフォンド2011の参加レポートがやっとできました。

今回は新しい試みとしてYouTubeのスライドショーとして仕上げてみました。

スライドショーなのに23分40秒の大作になっちまった…。

しかし、大会リザルト(公式BBS)見ると…

参加人数 563名  出走数521名 欠席42名

完走状況 
200キロ完走者        220名
190キロ完走者        116名
140キロ完走者        127名
リタイヤ又はコース変更走者  58名

 って、200キロがぶち多いねぇ~。すごいなぁ~…

12件のコメント

  1. こなきさん、こんにちは梅干親爺です。GFお疲れ様でした。当方は2度のパンクと右足痙攣でまいりました。大作のスライドショー見させていただきました。苦行がよみがえりました。なぜこんな苦行をするのでしょう?といいながらツールド大山に行ってきます。

  2. どもです。
    今年はスライドショーと来ましたか。
    それにしてもよくこれだけ写真撮ってますな~。
    あちきは道中はAS以外でまったく撮れてません。。。。。

  3. いや〜スライドショーをみていると、また石見に行きたくなりました。それにしても、雄大な景色ですよね〜

  4. はじめまして。

    雲南市D町住在のクレイジータカミツと申します。

    こなきさん、200km完走お疲れさまでした!

    そして、感動のスライドショー、素晴らしいですね。

    私は、今年は仕事で参加できませんでしたが、来年は参加させていただきたいと思っております。

    その時は、どうぞヨロシクです。

    あっ、走ろう!走ろう!

  5. 今年も苦しくも楽しい思い出をありがとうございます。

    スライドショーだと、シクロワイヤードさんがお困りになられるのではないかと。余計な心配ですね

  6. ☆ 梅干親爺 さん

    石見と大山、両方ともお疲れサマでした。
    大山はワシにはステージが違う気がするし、石見の翌週なんで、とても出れません。

    痙攣したらサロメチールなん?知らんかったー。

    ☆ ぱぱにい さん

    ブログを書くためにロングライドやってる気がします、最近(笑。

    ☆ アカシロ さん

    石見、特にこの時期は山々の新緑、田植えを終えたばかりの水田、澄み渡る青空…
    道路もいいですし、人もいい。本当に素敵な土地です。

    ☆ クレイジータカミツ さん

    コメントありがとうございます。
    D町ってことは、あの水色のお揃いジャージのチームさんですかね?会場でも多くお見かけしました。
    来年は是非会場でお会いしましょうヽ(^o^)丿

    ☆ ave さん

    ようやく、私のグランフォンドが終わりました。
    シクロワイヤードさん、今年はお話が来てないのよね。もし話が届きましたら、このYouTube見ながら原稿書きますw

  7. 最後の峠でちょこちょこ映り込んでいました
    見てたらまた 石見走りたい気分でいっぱいですわ
    楽しかったな 来年ももっと楽しい大会になりますように

  8. もう1週間経つというのに、まだ達成感という余韻が残ります。
    同じ苦行でも、単独で得る達成感より、分かち合える達成感の方が感慨深いからでしょうネ、きっと。
    一人では到底、得ることの出来ない達成感。皆様に感謝!

  9. ☆ ぶんさん ♪

    お疲れさまでした。
    厳しかったけれど、愉しかったですよね。
    来年も、またお会いしましょう。

    ☆ ひらりん さん

    ロード始めて2年目で石見GF200km完走。すげー。
    末恐ろしや…

  10. 参加者のみなさん、本当にお疲れ様でした!

    23分の大作!結局最後まで見ちゃいました。
    (明日5時起きだっつーのに・・)

    やっぱみんなすげーワ。

    ワシも負けずにがんばります。

    モチベーションと感動をありがとうございました!

  11. 今回はお疲れさま&ありがとうございました。
    自分のブログでも参加レポを書き上げました。

    それにしても一体いつこんなに大量の写真を撮っているのか疑問でしょうがありません・・・

  12. ☆ くるすけ さん

    じゃあ、来年の石見待ってますゼww

    ☆ りゅうじ さん

    お疲れでした。来年も共に頑張りましょう。

    >それにしても一体いつこんなに大量の写真
    >を撮っているのか疑問でしょうがありません・・・

    人によっては、そこが反感を抱くポイントでもあるんですけれどね…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です