「今年は冬なのに、良く走るじゃない」
ってくるぱんに言われる。えぇ、昨年走れなかったことへの揺り戻しです。
5月の石見、クリアしなきゃね。その前に3月には岩国ブルベ200kもあるし。日々トレーニングあるのみ!
昨日「終日ロング行きますよ」と掲示板に書いたものの、やはり急なお誘いでは皆さん厳しく、唯一参加表明してくれたToshiさんも急に仕事が入りライドはキャンセル。ひとりで行きますか…
くるぱんには「福富のダムまで行ってくる」と告げて出発。
いゃ、風がしんどかったら福富で帰ってくる気だった…ホントに。

出発は国道375号の始点、0キロポストから。時刻は8時。
石内の短いほうのトンネルを抜けると、何やら左手から声がする…
「アレアレ!アレアレ!!」
ハァ?誰かいのぉ…あ、りゅうじさんだ!
仕事に向かう途中、こなきのツイート見て待っててくれたようだ。ありがとね、わざわざ待っててくれて。短い会話して、お互いにそれぞれの目的地に向けて走り出す。
その後、道なりに順調に北上しまして、東広島のフジグランでトイレ休憩しただけでどんどん走る。

お、高屋の道(警察犬訓練所があるところの坂道)が新しくなってる。おおー、走りやすい。
勾配も比較的緩やかで自転車乗りにも優しい♪
程なく、10時20分頃に福富ダムにある道の駅に到着。

建物の前でドーナツ揚げてたので2個買ってブレイク。
ちゃっちゃと喰って行きましょう。
ん?変わったクルマが停まってる。自衛隊かな?

おぉ!初めて実物を見た。ウニモグだ。知らない人はこちらから見てみて。
これは珍しい。超珍しい。しかも、どーやら個人の所有車のようだ…シルバードライバーのマークも付いている。

後ろを見ると、どうやらキャンピングカー改してるようだ。
見ていたら、オーナーさんが戻ってきた。「世界に1台しかないクルマじゃけんのぉ」って言われてる。ウニモグのキャンピングカーは確かに珍しいやろね。
いやーいいモンが見れたわ。
この時点で10時50分。まだ帰るには早いし風もそんなに強くない。
さぁ、続き行きますか。

みわ375はスルー。
その先の気温計表示…

3度です。
陽は陰り、寒いと言えば寒いんだろうけれど、走ってると暖かい。全然問題なし。走らない理由に「寒いから」ってのは無いと思う。ウェア次第で、この気温でも問題なし。って言ってるけれど、こなきも本格的なウィンターウェアは昨シーズンにようやく揃えたばかりです。
12時半頃…三次の目的地に到着。ここまでのルートはこんな感じ。

サイクルショップ・ツジノさん。
実は昨夜、マイミクの備後屋邑久兵衛さんにメッセージ送って再確認してたのよ(笑。
昨年だったかな、新聞に三次に自転車部が出来たとの記事を見ていたので来てみたかったのよね。
こんにちわぁ~..弱腰で店内へと。

一般車とスポーツバイク。オモテにはオートバイも置いてある。店主さんは若い方だ。
「呉から来ました。写真撮っていいですか」との話から、備後屋邑久兵衛さんの話になり、今の自転車ブームの話やら、あれこと沢山お喋りしまして、店内を見ていると面白い小物を発見!げと。
(その小物については長くなるので、また後日書きます)
あれやこれや話しまして、お店を出まして「ブログ書きますからね」との言葉に「どうやって行けば辿り付けますか?」って聞かれたので「げげげの鬼太郎に出てくる、こなきで検索して…」
『え゛ー!こなきさんてすか!!早く言って下さいよ。いつもブログ読んでんですから!!』
そ、そーなん(恥 ちょっと嬉しいじゃない。
『石見GFの記事とか見ましたよ、ホントにぃ~!!!』
そんなに言って頂けて嬉しいので、ツーショットをお願いした。

ツジノさんのお店ホームページはこちら。ブログはこちら。
気さくなツジノさん。いっぱいおしゃべりしました。感謝感謝です。来て良かったぁ~、ホントに。
長々とお邪魔しました。今度はウチの部の人とまた来ますね。もちょっと暖かくなったら…。
さぁ、帰りますか。天気はどんどん曇ってきました。気温も低くなってきたようだし。

もっと雪を見ることが出来るかと思ったけれど、これ↑だけ。
三次市内で面白い反射板発見。

こんなところに375表記が。これは珍しい。
帰路は少し横着しましょうかね。ぐーんと登ってぐーんと下るここ↓の坂道をパスしちゃろう。

2009年の俺ちゃれの時に備後屋邑久兵衛さんが激牽きしてくれたんだが「迂回ルートも実はあるのよね」ってボソッと言ってたのでちょっと左折。

川沿いを走る旧道に迂回して、坂道をスルーしちゃいました(弱
少し行くと、田んぼのあぜに、こんなものが…

えぇ、無事帰りたいよね。いつも。
豊栄では、お洒落なお店を発見。

こちらのお店だわ。ふーん。今度くるぱんと来てみよう。
東広島市内のセブンイレブンで休憩し、走り出そうとした瞬間にフロントパンクに気が付いた。

ここんとこ、いつもフロントがパンクする。もうタイヤが終わってるな。早く今年のタイヤを買わなきゃ…。
チューブ替えて、その後は順調に帰る。

18時過ぎに広に到着。
本日の記録:
走行時間=7時間41分
距離=172.4km
あべ=22.4km/h
今日はまったり走ったので、あべも低め。ま、いいやね。
東広島でパンク修理して以降、膝の外側が痛くなった。右も左も。今まで経験の無い痛みだ。寒さの影響だと思われ。
いっぱい走れたし、 辻野さんともお話しできたし。今日もいいライドでした。
三次までは激坂もないので、暖かくなったら部員みなさんでツジノさん特攻に行きましょう♪
最後に、今日のトリップのGPSログはこちら。
お疲れ様でした。
空港コース終わって、ロッククライミングして、車を家に置いて北上し迎撃しようと思ったんですが、時間が無さ過ぎでした・・・orz
それにしても結構なピッチで走りましたね。375は信号も意外に多いし、地味に登り基調なんでこのアベは速いんじゃないかと思います。
私が言うのもなんですが、膝お大事になさってください。
個人所有のウニモグなんて、こりゃ珍しい。
まさに盲亀浮木とはこの事ですなあ。
工事車両で相当古そうなのは見たことありましたが、これはそれより型も新しい感じです。
乗れる事自体が羨ましいっす。
ウニモグ見たかった・・・
おつかれさまでした。
高屋の新道路路面よさそうですね。
GPSログ?ん?ん~?これはどういう。。。。。なにか新しい装置?
こんにちは♪
良いなあ…そんなに速く、長距離往復できるんですね!!
昨日のとびしま…なぜか自分以外、一台も見ませんでした〜
走ってますね。
こちらは全く走ってません(笑)。
遠征しないかぎり走れそうもありません。
道路に雪が無くなっても、側面の雪解け水で道路はビショビショです(悲)。
おぉ、走りましたね、今年はまだ100キロが最大なのでブルぺ迄になんとか・・・
とは思いますが^^;
昨日は、遠路遥々自走でお越し下さいまして、
本当にありがとうございました(*^^*)
ブログ界のの超有名人であるこなきさんに
ご訪問いただき、TBCにも箔がついたというものです!
石見グランフォンドでの再会を、
楽しみにしておきますね♪
帰りの川沿いの道とか、お寺の前の‘無事帰ろう‘なんて1人自転車の醍醐味ですねぇ。よしこっちに行ってみようなんて・・・
この日は、皆さんいろいろな所へお出かけで、仕事の車の中でも天気や風が妙に気になりましたよ。
かなり強い風じゃなかったです?
☆ サカイ さん
この日、ツジノさんとこのチームも空港に行ってたらしいので、もしかしたら逢ってたかもね。
広~三次って、帰りは下り基調でけっこう楽と言われることが多いんだけれど、実際は帰りの方がツラいのよね、いつも。
帰りは途中から雪が舞い寒くなったので、膝に来たようです。サボナ・マッスルオイルのお陰で今日のお昼には全快してました。サカイさも、その後は膝の調子が良くなったそうで何よりです。
☆ タムチョン さん
盲亀浮木って、ウニモグの当て字かと思いました(無知!!
学がありますね。
JRの保線用とか、除雪車とかのイメージありますが、キャンピングカーとは凄かったです。
左ハンドルで、キーレスエントリーも付いてたし、発電機も装備されてました。
かなりのブルジョアジーなのは間違い無さそうです。
☆ りゅうじ さん
スゴかったよ。試乗はさせてくれんと思うけれどね…(笑
☆ 小仁方ヤングセンター さん
高屋のあのぐねぐね道だったところが、見違えるほどに良い道になってました。
GPSのこと?知らんかったかいねぇ~。今度、詳しく記事に書きます。
☆ ハイブ さん
1分1秒でも長く乗ってたいだけなんで、三次に行くとか錦帯橋に行くってのも、所詮は口実な訳で…
昨日のとびしまは、マラソンやってませんでした?それで自転車が少なかったんじゃないかと…
☆ ジゴン・ナラン さん
雪、凄いですか?
是非、この時期にお邪魔してみたいのですが、スタッドレス持ってないので行けませんです。残念。
三次も中国山地に近いので雪があるかと思ってましたが、道路はとてもドライでした。
春が待ち遠しいですね。
☆ yoshi さん
速い人には練習禁止令出てますから(笑
実は、ブルベの時期に残雪がどんなか気になってます。
☆ TBC管理人 さん
こちらこそ、お邪魔して色々くっちゃべってスミマセンでした。
有名とかそーゆーのは苦手だなぁ…単なるサラリーマンですから。
クラブチームの話は、とても参考になりました。どこのチームも同じ悩み持ってるもんですね。
石見、頑張りましょう!雨は連れて来ちゃダメですよ(笑!!
しかし若いから、なんぼでも走れるでしょ。羨ましいなぁ~…
☆ あがもん さん
仲間とワイワイ楽しく走るのも楽しいですよね。
朝から晩まで独りで走るのも寂しいけれど、気楽でいいと思うこともあります。行き当たりばったりは独りの特権ですし。
あがもんさんは土日にお仕事なことが多く、なんか申し訳ない気がしてます。
またご一緒させてください。次はどこ行きましょうかね。
日曜は風、まあまぁありました。そんなに強くは無かったけれど、海沿いほどじゃなくて楽です。風って意味では山間部の方が楽なんじゃないかな??
日曜日は突如キャンセルしてすみません。
ワタシはみわ375までの往復かと思ってましたが、三次の街のど真ん中まで!!
暖かくなったらいってみたいですねぇ~
Toshi さん
いえ、お仕事優先で行きましょう。またの機会にお願いします♪
375の三次まではいいですよ、まった~り、みんなで走りたいね。