相変わらず色々と忙しくしてます。
昨日は転勤になった職場の人の送別会があり、沢山のアルコールと共にエールを送ってきました。
今日は朝から、ウチの隣にある広小学校では善通寺幼稚園の運動会やってたです。最近の運動会はすごいね。MCとか聞いてたら女子アナっぽい。
でも一番感心したのは、撤収のほぼ終盤に校庭脇にあるトイレを園の若い先生が掃除してたこと。沢山の来場者があったから、園として掃除しておくのは当たり前なんだろうけれど、その勤めを地味に行っている姿にちょっとホッとしました。
掃除、お疲れ様でした。
さて、今日の中国新聞を見てると、気になる記事が2つあった。ひとつは、今年もコスモス街道の季節が来たって記事。
そしてもう1つは、船津神社の鳥居が新しくなったとの記事。
え゛ーっ、知らんかった!いつから工事やりよったん!!
近い処なのに、本当に全く知らんかったよ。
記事によると、ワシらが馴染んでた鳥居は、神社が出来た当初からの鳥居で二百数十年モンの鳥居だったらしい。で、この度立て替えたと。
犬の散歩がてら、撮影に行ってきた。

おー、ビカビカだよ、おっかさん。

新しさが周囲に馴染んでないよね。でも、大きさも形も以前のものとほぼ同じじゃなかろうか。

船津神社って親しんでいるけれど、本当は船津八幡神社って言うらしい。大昔は、この鳥居のふもとに船が着いていたから、その名が付いたと言うが…
で、ついでに調べてみたら、鳥居って 「神域と人間が住む俗界を区画するもの(結界)であり、神域への入口を示すもの」なんだと。へぇ~そうなんだ。

樹齢何年のクスノキだろうかね。立派なもんだよ。
犬が上がろうやと急かすので、久しぶりに階段を登ってみる。

振り返ると、鳥居の向こうに広高校が見える。

先週、ウチでBBQやった日が船津の祭りやったね。折角の新しい鳥居で初めての祭りだったんだろうに、台風が来たせいで露天は全く出てなかったと聞いてます。
この鳥居も、この先200年以上もこの場所に鎮座するんだろうな。
古い歴史ある鳥居はどうなったんですか?
ぢょや さん
境内や周囲には見当たらなかったです。
どーなんかなー、処分されちゃったのかなぁ~
私も全く知りませんでした(汗)
数日前に広高校バス停前のJA横の駐車場に
切断された古い大きな木の一部が置かれてました。
それは鳥居の一部だったのかな?
あきじ さん
そうですか、多分ソレは昔の鳥居だったんでしょうね。
最後の姿を見ておきたかったな…
おひさしぶりです~❤コロも元気そうで
ふぁるやま さん
ご無沙汰してます。お元気ですかぁ~?
コロも10歳を過ぎ、元気なジジイを謳歌しております。ハイ。