「アタシ明日仕事だから。子供たちは試験期間中だし…」
ッキラーン!
前々から私案してた、あのプランを実行する日がいきなり明日現実のものとなる。
10月8日は体育の日、Health Sports Dayってカレンダーには書いてあります。運動しなきゃね。 ってことで、今回は輪行に挑戦してみようと思う。自転車を専用の袋に入れて、電車やバスに乗ることだ。
随分以前から輪行袋は持ってたんだけど、なかなか使う機会が無かった。で、往路は自走して復路で輪行しようと。
行き先は備後落合駅。そう、道後山に近い県北、芸備線の田舎駅だ。
本日の予定コースはこちら
距離を試算すると160kmほど。
サカイツーリストにルート相談した上で、朝7時に自宅出発だ。
先ずは三次方面に向かう。いつもの国道375号を単調に北上。
途中、福富まで来たとこで休憩。

まだ9時だってのに人が多い。えらく繁盛してる道の駅だな。
建物の前でアルバイトらしきJK☓2名がドーナツを売っている。
買わねば♪

100円/個とな、2個たのもう。グラニュー糖しっかりまぶしてや。
休憩もほどほどに、出発。

今日のコンセプトは
焦らないのんびりライド
景色や風のにおいを感じて、ゆっくり走るんだ。

紅葉にはまだ早い。青い空、白い雲。陽はあたっても暑くない。自転車乗りベストシーズン!!
ヤッフォ~!!
ん~、気持ちいい気持ちいい。サイコーなライドだ。声に出して「キモチイイ!」「サイコー!」って叫んでみたりしてる自分。何かが逝ってます。
8月9月は仕事が忙しかったので、そのご褒美的な意味もあるんよ。
375号沿いの川では、野良の亀太が甲羅干ししてる。

見切れているが、画像右下の水面下では、亀次郎が潜水進行中だった。
いいねぇ~、急がない焦らないのんびりライド♪
三次市街地に入ると、牛太郎がこちらを見てる。

よぅ、元気か。
程なくコチラに到着ぅ~♪

今日の最初の目的地、三次のサイクルショップつじのさん。お昼前の訪問時、お客さんが次々来店してて忙しそうなTBC管理人さん。商売時繁盛、笹持って来い。えぇこっちゃですな。
お客さんの波が一段落した頃に、ちょっとだけお話しさせて頂いた。

修理工房(?)には、例の秘密兵器が…ジャックナイフinダブル・スタンド
みたいなww
ちょっと長居しちまいました。管理人さん、お仕事の邪魔しちゃってゴメンナサイ。可愛い(お父さんソックリな)息子さんも拝見できましたし…TBCを後にします。
丁度、お昼時なのでTBC近所のセブンで補給です。

パンやオニギリなどを喰らいまして、次に向かうは庄原方面。

左折しまして国道183に乗ります。

クルマの少ない一直線な道。天気も最高!

「いつも笑ってる」と、また誰かさんに言われそうですが、今日はリュック持参ですわ。
庄原に入りまして、やたらとあちこちで見かけるキャラがこちら…

ヒバゴン。っすね。
左のムキムキポーズのは♂ではないな。

5月の俺ちゃれ500kの時も通ったな、ココ。
太鼓屋さんを過ぎた辺りから、稲刈りの終わった田んぼに面白い物が転がってた。

白くて巨大なナチュラルチーズみたいな物体X。
周囲のあちこちの水田にある。数百個はあると思われ。スゲ

何もないな 誰もいないな 快適なスピードでぇ~
のんびりライド継続中。急がない急がない♪

お、西城に入りました。「クロカンのまち西城」ってかいてあります。クロカンで有名なんじゃ、知らんかった…
途中の地域では、今日はお祭りのようです。

かなり小じんまりした地域の祭り。人が少ないんだろうか、神輿も太鼓も軽トラの荷台に載せられ、お囃子はテープ録音だった。

西城の中心部を抜け…
東城に向かいます。

県道26号か…
実は、この時すでに予定していたルートを外れていた…
それを知らずに、道路表示の「東城」の文字だけを頼りに26号を走って行った。

最近整備されたらしい道はとても綺麗で走りやすい。勾配は長いがそんなに急ではない。
しかし、気になるのはクルマが妙に少ないことだ。
緩やかに峠を登りきり、トンネルを抜けて、坂を下ったとことで分かれ道に差し掛かった。

直進と左折。
直進の方向に矢印があり「帝釈峡 7km」と書いてある。
左には…
何も表示が無い。
マズイ!
ここに来て自分がコースアウトしていることに初めて気がついた。しかも時間はすでに午後2時を過ぎている。
帰りの輪行、芸備線の備後落合駅を発車する時刻は17時11分。
残り3時間しかないぞ!!!
滝汗;;;
昨日、サカイさんが「もし駅の時刻に間に合わなかったら、クルマで迎えに行きまッすヨ♪」って、いつもの調子で言ってくれた言葉が脳内でエンドレスループしている。なぅ。
どーする自分
つづく。
なるほど!!!
あのメールこのことだったんですね♪
TBC本部さんも、襲撃されましたか~
輪行ライド・その2を楽しみにしておきます。
そもそも、芸備線に急行が走ってた時(あちきが行ったのは高校の時)から備後落合は不便な所。そん時以上に不便になってるそこを目的地に帰りは輪行だなんて。。。。。(鉄ちゃん談)
あら~、西城方面に行ったんですね。
太鼓屋の道に入らずに手前の交差点を右折が正解です。
ちなみにヒバゴンの近くに私の家があります(^^)v
野良の亀!!!
そこによく着眼しましたね!のんびりの象徴といっても過言ではないでしょう。
いや~ええっすな。遠くに行きたいわ
我々がBBQツーリングをした翌日に来られたんですね。
ツイート見てびっくりしました。
西城からの東城って、とんだ大回りですね(汗)
この後どうなったのかドキドキです。
続き楽しみにしてます~ヽ(・∀・)ノ
☆ あがもん さん
いつも「ツイッターやらないから、皆さんの行動が事後報告でしか分らないのよ」ってお嘆きだったので、今回はメール差し上げました。逆に迷惑でしたか!?
☆ ぱぱにい さん
え゛、鉄っちゃんだったの!?
しかも、高校時代に訪れているとは…恐るべし…
☆ おっくん(TBC) さん
そかー、庄原ICの方向に行けば良かったんですね。後の祭り。事前にちゃんと確認してない自分が悪いんですけどね。
って、ヒバゴンがご近所だったんですね。幾らでも走れるいい道が沢山あるところですね。
☆ タクミ さん
亀に気を取られている頃は、まだ余裕があったんですね。
この後、その余裕はどこへやら…
☆ 大臣(TBC) さん
ツイート、色々面白かったです。ありがとうございました。
西城から東城が大回りかどうかも分ってなかったorz
この後…その2に続きまっせ。
物体Xは家畜の飼料にする藁では?
牧草ロールよりは小さいみたいですが。
White Noise さん
そうそう、リアルまきばおーですね。
瀬戸内沿岸ではなかなか見かけないので珍しいです。