お盆休みに入り2日目の昨日は、ココに書いている通り昼間は海水浴。そして、夜は同窓会に参加した。
母校である呉商(広島県立呉商業高校)の同窓会が、広駅前のホテルで催されたので出席してきたよ。
昭和61年卒業の同期生が集う、20年ぶりの顔合わせとなった訳で、かなり早い時点から案内を貰ってたんじゃが、お盆って随分と先のハナシよのぉ~と思ってたら、気が付けばお盆突入してて急に来た!
私らが在学当時の呉商は、1学年が6クラスあり1クラスが50名程度。そのうち女性のみのクラスが2クラス、男がいるクラスでも各クラスにオトコは7名ほどと、肩身の狭い存在でした。
なので、同窓会やってもオトコは肩身が狭いんじゃないかと想像してた…けれど、見覚えのある懐かしい顔がどれもオッサンになってて揃っているのを見て、ひと安心。
今回の参加は60名ほどか…20年のブランクを考えるとマズマズの参加率と言えると思うが、呼び掛けの連絡にケータイのメールが活躍するとは、やはり時代よのぉ~。
参加者の自己紹介がステージにて行われ、見ていると懐かしい顔が沢山。卒業後20年間にあったことを手短に紹介してる。結婚し出産してる女性で、子どもは3人と紹介が多いのは意外。バツイチ、バツニ…。男もそれぞれに仕事頑張ってるな…。しかし、みんな変わってないわ!懐かしいよ。あれから20年経ったとは思えんよ。
卒業アルバムも、楽しい会話に美味しいネタを添えてくれて、2時間の会はあっと言う間に終了。尽きぬ会話の続きを愉しむべく、多くの人が2次会のカラオケに移動。
私自身、ここまで来てようやく堅さが取れたと言うか、話が気兼ねなくできるようになってきた。
そう思って周囲を見回すと、いつの間にやらみんなの顔が、20年前にタイムスリップしてるようにも見えてきた。
少しの時間とアルコールのチカラを借りて、ようやくここまで来れた…
みんな、様々な自分の人生を頑張って来てんだよな。
皆さんありがとう。いつものブルさんの会とは違う元気を貰いました。また明日から自分の道を歩んで行こうとの元気が沸いてきました。皆さんの人生が、この先ももっと幸せになって行きますよう、心より祈っております。そして何年か先に再会しましょう。
会話は尽きることなく続くが、またもやあっという間に時間のリミットが迫り、惜しみながらも解散。
ここまでの会の開催にこぎ着けてくれた、幹事の方々に本当に感謝です。 また、何年か先に皆さんにお会いしたいです。今回よりも、更に多くの方に想いが伝わることを期待したいですね。
p.s 広町.comもちょっと宣伝させてもらいました。今までずーっと見てくれてた人もいたんじゃね。ありがと。名刺リクエスト沢山頂いたのに10枚程しか持ってなかったから、スマンでした。