富士丸と。

ある意味、未練がましいと言うか…

写真集 富士丸と。
写真集 富士丸と。

写真集を買った。その本の名前は『富士丸と。』。
そう、あの有名なデカ犬、富士丸の写真集。富士丸な日々と言うブログで有名になった、ハスキーとコリーのあいのこ。

予約特典の肉球スタンプと著者サイン
予約特典の肉球スタンプと著者サイン

予約特典として表紙裏には、肉球スタンプと著者のサインつき。

with Flog
with Flog

知ってる人も多いだろうけれど、富士丸はもうこの世にはいない。昨秋に突然逝ってしまった、7年と222日。

短い一生やったけれど、これほどに多くの人々に愛された犬が今までいただろうか。ウチのコロ君との夢のツーショットは、本当に夢に終わっちまった(ムリ!!

写真はブログと重複してるものが多く、わざわざ買うまでも無いんだが、どーも犬好きとしては…

ウチのコロ丸
ウチのコロ丸

いゃ~あ、自分でも意外やったわ。ココまで犬好きになるとは思ってなかったもの。

犬を飼うってえぇね。本当に癒されます。
こんなオッサンでさえ…

ひとつクリア

 

ばーん
ばーん

アップで見ると、ちと怖いね。

犬とひな祭り
犬とひな祭り

 何年ぶりに出しただろうか、七段飾り。
さながら合格祈願飾り。

そう、長女が高校受験でねぇ。
私立高校の合格発表が本日あり、合格。

先ずはハードルひとつクリア。

さぁ、明後日の2月3日が彼女の最大目標とすることろの試験日。
親は何にもすることが出来ない。自分との戦いやね。

作文が難関らしいが…
何故か持っている、本番の強さに期待するしかないか。

新しい試み

ちょっと、どーなるかまだわからないのですが、ストリーミングってのに挑戦してみようかと思います。

本日1月31日の22時になりましたら、以下のアドレスをクリックしてみてください。
んで、表示されたページの [Go to Show Page]って青い部分クリックしてみて。

http://www.ustream.tv/konaki_hiro

今日は法事

1月31日。
16年前の今日、くるぱん(ワシの奥さん)のお父さんは他界した。夜。呉の共済病院やった。

なので今日は17回忌
もうあれから16年か…長かったような、つい先日のことだったような。複雑な心境やね。

昼前から焼山にあるお寺に行き、くるぱん親族と集う。こなき家からは、くるぱん、こなき、長女が出席。長男はオークアリーナでドッジボールの公式試合があるので、そちらに行った。やっぱり焼山は寒いねぇ~。

会食があり、後にお経をあげる。
ストーブ焚きまくる広いお堂に親族10名。あっと言う間の法事や。

日々の自分らの生活が忙しく、あの日の記憶は次第に次第に薄れつつあるんだが、先祖のお陰で今のワシらがある、子供らがあるってことには変わりない訳でして。

先祖に感謝、お父さん、お母さんに感謝。くるぱん本人は、また特別な想いがあることでしょう。
何もしてないのに、なんだかドッと疲れた気がする1日でした。

そごう呉店、閉店!?

昨夜のニュースで、西武有楽町店の年内閉鎖は大々的に報じられていたが、それと同系列で「そごう呉店」の閉店も検討されているって??

日経ネット
セブン&アイ、そごう・西武4店閉鎖へ 西武有楽町、年内に

あちゃー(>_<)

いや、あちゃー(>_<)なんて言ってる場合じゃない。
呉駅前からそごうが消えるなんて信じらんないじゃん。

そりゃ前々から噂はあったし、自分自身もこの前の物産展で久しぶりに行ったんだから、足が遠のいているのは間違いないんだが…。
もし本当なら、寂しい限り。

広町.com自転車部、UGさん壮行ライド!!

2010年1月24日(日曜) 10:00いつもの場所集合。

この日は特別なロングライドです。
今日走れるのは、UGさん、アミヴァさん、Tさん、U☆1、たっちゃんさん、こなきの6名。お見送りにりゅうじさんと、かつおさんが来てくれました。

広銀、スタート前の様子
広銀、スタート前の様子

今日はいい天気!! 1月下旬とは思えない快晴、気温は10度ほど。陽のあたる場所ではぽかぽかといい自転車日和です。

小坪を過ぎての快走
小坪を過ぎての快走

一番前はたっちゃん さん。
テスタッチのカラーにウェアもメットもコーディネート。カッコエェですよ。

下蒲刈へと渡る安芸灘大橋の前から、1名増えていた。
大広にお住まいのピナレロfp3乗りの方。下蒲刈周回までご一緒しました。
またご一緒したいですね。

さぁ、私らは先に行きましょう。上蒲刈を抜け、豊島大橋へと。
たっちゃんさんとは、豊島大橋のたもとでお別れ。
いつも広島市内よりありがとうございます。いつかたっちゃんさんのホームグランドをご一緒させてくださいね。

大崎下島に渡る頃には正午が近い。どこかにお好み焼き屋さんがあるらしいねってワシが言うと、U☆1さんが久比の豊中学校のスグ横にある、お好み焼き屋さんに案内してくれた。

おぉ、有名な「ひばりのお好み焼き」ってココか!!

お好み ひばり焼き 雲雀座
お好み ひばり焼き 雲雀座

店の外や中、隣接の「画廊」にはご主人が描かれた美空ひばりの似顔絵が数十枚!!
「初めてかいのぉ?」の言葉に「ハイ」と言うと、ご口上が始まった(汗
大ファンらしい。

そして、画廊の前には…

S..B...のお父さん
S..B...のお父さん

お父さんがいました。ケータイは持ってなかったです(ゲラ

メニューは無い。「お好み焼き」と「お好み焼き・ダブル」のみ(?)。
まったりとした雰囲気の中、沢山のひばりに囲まれて待つことしばし。

これがひばり焼
これがひばり焼

ソースの掛かってないお好み焼き。自分の好みで、ソース、魚粉、青海苔をかけて頂く。懐かしい味の、呉地方ならではのお好み焼き。お好み400円、ダブルが500円とのこと。ワシ、ダブルにすりゃ良かった。

さぁ、食ったら行くよ。

短い橋を3つ渡ると、もうそこは愛媛県。岡村島です。

愛媛県にゴール!!!!!
愛媛県にゴール!!!!!

Tさん、愛媛県にゴール!!
って何故かカメラマンが既に愛媛県入り済みw

瀬戸内海はキラキラと輝き、太陽はぽかぽか。県境でしばし休憩。

県境で休憩
県境で休憩

橋の真ん中には「岡村大橋中央地点」って書いてあるんよ。

橋の真ん中が県境
橋の真ん中が県境

大長港で休憩した後に、御手洗地区をちょろっと観光。

御手洗地区を散策
御手洗地区を散策

こんな場所では乗らずに歩くのも、自転車乗りとしてのマナー。
が、この後大崎下島の裏(愛媛県)側を走ったのがキツかったね。風が強くて、距離も長いしぃ…

やっとの思いで蒲刈に帰って、3時に差し掛かりつつあるので、うどん休憩。

上蒲刈の移動うどん屋「原」さん
上蒲刈の移動うどん屋「原」さん

うどん「原」のおばちゃんは、U☆1さんのお知り合い。色んな話で和んで、おなかも一杯に。さぁ、帰りましょうか。

小坪でワシがパンクして、スペア持って来るの忘れてたのでU☆1さんに借りる。

広帰着
広帰着

広に帰ってきたのは、4時半を過ぎていた。思ってたよりも時間掛かってしまったね。

本日の記録:
走行時間=4時間39分
距離=97.71km
平均速度=20.9km/h
最高速度=52.5km/h

走っていたのは4時間39分やけれど、実際は6時間半は掛かっているな…まったりライド。

夜は藤三ヨコの「さぬき」さんで飲み会。
くるすけさん、かつおさん、JUNさん、けんけんさんも加えて9名での飲み会。

夜の部、オッサン炸裂
夜の部、オッサン炸裂

オッサンの話ばかりでゴメンね。

で、今日のライドと飲み会の趣旨なんやが、UGさんが2月からお仕事で上京されるので壮行会だったんす。
UGさん、華のお江戸でも頑張ってよ。ワシら自転車部のメンバーみんな応援してるからね。

行ってきたよ「わがまち くれの物産展」

先日の記事で書いた、呉そごうで開催中の「わがまち くれの物産展」本日行ってきました。

物産展は5階。お客さん沢山でにぎわってます。
エスカレータ登ったまん前に居られたのが、安浦の土の器工房さん。鶏肋堂展の時にうつわを買わせて頂いたのですが、2、3日前に手が滑って湯呑みを割ってしまったの(ワシが)。なので、改めて湯呑みをげと。

ますやみそ、メロンパン、エスカリエ青山…。色々な呉の有名なお店さんが出ています。いゃ~、これだけ揃っていると、呉もなかなか捨てたもんじゃない。いや、呉って美味しいお店が沢山あるじゃない。って再認識。
当然、ここに来ていない有名店もある訳で、いゃ~あ、呉のお店っていい店多いね。

ワシは、堺川沿いのお好み焼き「やました」が好きやけど。

で、ちょっと奥の方にお目当て発見!!

がんす、揚がってまぁ
がんす、揚がってまぁ

がんす娘さん発見。おとなりは彼氏!?いや、がんす息子さん。

レパートリーも沢山。

たまねぎ天 137円
たまねぎ天 137円

お忙しい折に長話しちゃってスミマセンでした。お手紙もありがとうございました。何か、面白いこと企画したいですね。

帰宅して、買って帰った「うまいでがんすサンド」を食す。

うまいでがんすサンド
うまいでがんすサンド

うん、確かにうまいでがんす。パンとがんすって合うね。
あっさりとしたうま味って言うの?幾らでも食べれるですよ。

そして夕ご飯には、買って帰ったがんすで作るやきそばが供される。

焼きそばに、うまいでがんす
焼きそばに、うまいでがんす

お肉の代わりに、みやけのがんす。
ソースは当然、パピリオソース。

うん、美味しいね。

やっぱり出来たてがんすは、うまいでがんす。
三宅さんには頑張ってほしいよねぇ~。当然、岡本さんも共に頑張ってほしい。
どっちの「がんす」が好きか、好みは人それぞれやけれど、どちらも広の味。

いつも元気な、がんす娘さん。ありがとね。