…その2からつづく
三次のサイクルショップつじのさんでメイタン注入してから…
とても快調になった!!
眠気も去り、ようやくここに来て本調子と云ったところか。来たぞ妖怪走り。
緩やかなup/downを繰り返す広域農道を走る。

例によって、レースではないが調子の良い時はそれなりのピッチで走る。
道に迷ってる団体さんも、あでゅー…
Qシートは非常に分かりやすいぞ。積算距離は参考値にしかならないが、区間距離は精度が高く、前後に人が居なくてもQシートのどの行を走っているかさえ認識違いしなければ、十分にコレだけでどこへでも行ける。
と言うか、ヘソマガリストなんで他の人について走るのはヤだな。単独で走りたい。ブルベって本来そーゆー性格のモンでしょ?
あ、付いて来るのはお好きにどーぞ。ただ、ワシのミスコースに付いて来てコースアウトしても責任はとらんよ。
なーんてことを思いながら灰塚ダムの橋を渡る。

この画像では分かりにくいが、橋の欄干部分に昆虫の絵が描かれたガラスプレートが並んでいる。
ローカル鉄道らしきものが見えてきた。電化されてないな。

福塩線らしい。
のどかでいい雰囲気なんだが…
先ほど来、風が強くなってきた。大抵は向かい風。ほんの一瞬追い風になる瞬間もあるが、ほとんど向かってる。
キツいなぁ~…
時折追い抜かせていただくサイクリストに、後方から「がんばりましょー!」と声を掛けてから抜かせて頂く。
一緒に戦ってんじゃん。黙ってスルーなんて出来ないよね。

上下の表示が見えてきた。ココを左折。
しかし上下あたりまで来るなんて、遠くまで来たよなぁ…
甲奴(こうぬ)の町なかまで来ると…

あちこちに「カーター」の名前がある。
カーターっていつぞやの米国大統領じゃなかったっけ…どーゆーつながり?
wikiによると、カーター大統領が甲奴を訪れたことがあるんだね。へぇ~、知らんかった。
14時10分
強風に立ち向かいながらも、PC2のポプラ上下駅前店に到着。

菓子パン1個と缶コーヒーを買い、通過証明のレシートをGet.
ここで同時期に休んでる参加者の方とも「風、強かったですねぇ~」などとあれこれ会話しながらパン喰って、とっとと再スタート。
いい調子継続中。

愛用のCATEYE CC-RD100はダブル装備。
左は区間距離用に、Qシートの行1つ進む都度にゼロリセット。
右は積算距離用に、スタート時からDst表示のままにしてる。
尾道自動車道の工事現場も通過。

気になる看板も…

もちろんかぶってます。
どこぞのお城が見えたりしつつ…

世羅の街中で見かけた…
それが!!

あ!
あなたの双子のお姉さんが島根・出雲の山の中に住んでおられますよね。
こんな処でお会いできるとは思ってもいませんでした。
いや~ぁ、何だかとっても嬉しい。
その後フルーツロードと言う、名前は素晴らしいが区間距離24キロの道に左折。

どこかフルーツなんだか全く理解できずに、登ったり下ったり。

風は相変わらず。
と、云うかほぼアゲ続き。
15時39分
アゲ風に体力すっかり奪われてPC3に到着。

パンとおにぎりを食し、レシートGet。
あんまり食べる気もしないが、食べとかなきゃね。
間もなく午後4時。
6時頃にはゴールできるかと思うので、あと2時間か…
つづく…