…その1からのつづき。
大山方面へと登る坂道。左手には雄大な大山が僅かな残雪を頂きながら広がっている。

しかし今回は直接大山方面には向かわず、蒜山を目指す。
でもまぁ、結局は後ほど大山も行く訳ですが…偉大なる遠回り…
ダムの脇を登り、難読漢字のトンネルを抜ける。

にがさこって読むんだと。ダム建設に伴う迂回道なんでここに来るまでまぁまぁ登って来た。
15時15分
岡山県に戻ってきたお。

この時既に高地に来ていた。標高看板640mとな。高原ならではの清々しい風が吹いている。
15時40分
蒜山高原到着

サイロってんかね?まきばおー的な雰囲気がそこここに…
しかし、肝心の牛は見かけないなぁ~
って思ってたら、主人公がお出迎え!

蒜山と言えば、蒜山ジャージー牛乳が有名だよね。↑がジャージー君らしい。硬直してますけれどね…
15時52分
目指していたポイント、道の駅 蒜山高原に到着

すぐさま、クイズポイントの看板発見!

クイズの答えは隠しましたw
答えをメモに書き写し、しばし休憩。
ここの名物(?) ブルーベリーソフトらしいので買った。400円。足元見やがって…

店頭にあったブルーベリーのオブジェとは色がだいぶ違う。
でもまぁ、美味しいからOK!!
ソフト食べたら次行きましょうか。
爽やかに高原の道を走りぬける…

鳥取へと戻る県境のトンネルが見えてきた。

犬が挟まるトンネルってスゴい名前だ。
16時40分
このいぬばさりトンネルを抜け、ズドーンと下ると次のクイズポイント、道の駅 犬挟に到着。

ここでもクイズの回答をメモし、アイス喰って次を急ぐ。
その後、「関金」と言う地域を抜ける。事前に調べてといたとこ、ここで「うどん屋」または「カレー屋」があるのは知ってた。寄るべきか、寄らざるべきか悩む。
寄って、食事してちょっとゆっくりするのもいい。しかし、大山を早い時間に走り終えておきたいとの想いもある。
結局、後者の想いが勝って、関金での食事休憩は無しとなる。
17時15分
200キロ走破地点。ここで半分な訳だ。

200キロ地点は、大山に向けて登坂中の処だった。

傾斜9.3%と微妙に細かい標識だな。
しかし、オナカがすいて来た。やっぱりうどんでも食べときゃ良かったかな…
…なんて思って、ふと手元を見ると…

いつの間にか、GENTOSのライトが「おさかなソーセージ」に変身してる!!
おぉ…神よ…(笑)
みたいなオフザケしながらひとり楽しんでみる。
おさかなソーセージを食べながら走る。いいわコレ♪

道の消失点あたりに、先行してる人が見えているが、距離は全く縮まらない。
そして、本日のこなき。

山岳が少しでも楽に越えられるかとパンターニにあやかってメルカトーネウノのジャージ。
でも顔が死んでますな。
ふと、道路脇を見ますと…

とてもゆるキャラとは思えない出で立ちでくまモンが出ると。
ソレが分かってた訳ではないけれど、今日は熊鈴を持参してる。カランコロンといい音がバイクの揺れにつれて聞こえてくる。
18時15分
目の前に大山の山頂が見えてきました。

山頂付近には僅かに雪が残っているようです。
なんて思いながら登っていると、風がひんやりとしてきた。
もしかして、この感じは…

木々の間や、影になりやすい道路脇には残雪がかなり残っています。
で、反対側車線の路面には、こんなロードペインティングが…

ツール・ド・大山の距離表示だ。こんな激しいUP/DOWNのコースを走るんだな…スゲ。
18時45分
空の夕暮れ具合がとても綺麗だ。しかし、日が沈むにつれ気温が下がってきた。

分かり辛いですが奥に温度表示が出ており、11度ってなってる。

いや、美しいですな。ご飯食べずに上がってきた甲斐があったよ。
しかし気温が急激に下がってきた。アーム/レッグウォーマを装着。
もう、すっかりとっくに周囲は真っ暗。空を見上げると満点の星空だ。しばしヘッドウォーズの明かりを消して見上げてみたりする。
熊鈴の音が孤独感をも打ち消してくれる気がする。持ってきてて良かった。
19時48分
大山を少し周回した形となった後、高速&急激に標高を下げる。

この後、左折し鳥取の市街地方面に下って行く。

この画像では分かり辛いが、米子方面(?)の市街地の明かりが遠くに見えていてきれいだ。
20時10分
大山を下山しポプラ日野溝口店到着。ここまで243km。

ここで数名の参加者と会う。それぞれに寒かった、ここまで長かった。と。
ガッツリとカレーを食べて補給する。

さぁ、夜は深まってくるな…
まだ150km以上残っている。どっかで仮眠する必要あるかな…
つづく。
240キロ走って、まだ150キロ以上残っているとは、想像を絶する世界だ。(+o+)
思ったほど補給してない感じですが、どうなんでしょう。
うーんいつかはチャレンジしてみたい気もしますが
こうして詳しく拝見していると僕が走ったらとてもじゃないが無謀なチャレンジに終わりかねない気がしてきます・・・
しかし、遠いとこまで行ったんですねぇ・・・
ブルベにはやっぱおさかなソーセージでしょ!
しかしこんな収納方法があったとは盲点でした。
☆ たっちゃん さん
そうですね。もっと補給すべきなんだけれど、食べれないです。
持参してた補給食は、ようかん、魚肉ソーセージ、メイタンCC。その他はコンビニでの買い食い。
もっと摂った方がいいんだけれどね…
☆ yoshi さん
来年は、もっとステキなコースみたいなこと言われてたので是非!
おたのしみにー
☆ ave さん
魚肉ソーセージ。
本当にいいものを教えていただきました。走りながら食べやすくて、「食べた感」あって、実際チカラになる。
次も持って行きますよ~
お疲れ様です。
この時点で、夜更かしおやじとしてはワクワクするんですけど・・・笑
まだ、夜間走行の経験がないので、いつかはと思ってます。
レポートの続き、読ませて頂きます!
Yasu さん
夜更かしと言うか、夜通しと言うか…(笑
夜走るのと、夜通し走るのでは求められるものが全然違うってことが分かりますよ。
是非、一度経験されてみてください。
あ、でも米国とかだと、違う意味で危険なのかな!?
こちらでも、ブルぺ的なイベントを探していますが、未だに見つかってないので、いっそのこと日本遠征を考えたりしてます。 (先立つものがあればですが 笑)
日本は楽しそうでいいですねぇ・・・(じみじみ)
600気を付けて、頑張って来てください!
Yasuさん
そうですか。ブルベ、米国ではあまりメジャーではないのかな?
全くわかりませんけれど…
いよいよ今週末!
でも天気が…orz