パリ・ブレストと言う名前の洋菓子がある。そう。あのPBPの名を冠したお菓子だ。
PBP=パリ・ブレスト・パリ。フランスのパリからブレストと言う街まで片道600km。その道を往復し1,200kmで開催される自転車乗り憧れのイベント。
そこから来ている菓子なので、自転車のホイールの形を模している。

中空ではあるが、厚みのある形状。

下の生地の中には、マロンクリームみたいなのが入っている。

甘くて美味しい。
実はコレ、娘が作ったモノ。
今年の春に呉市内の女子高を卒業した娘。
こなきに似て勉強嫌いなので「自分のやりたい道に行く!」と、製菓の専門学校へと進んだ。
そう。地元では有名な酔心。そこが経営する調理専門学校の製菓部門なんだ。
具体的に学校名晒しちゃっていいん?って娘に聞くと、二つ返事で
いいよ
だって。余程自信があるらしい。
日々、実習があるみたいで、ほぼ毎日と言って良いほどに、その日に作った菓子を持って帰ってくる。
洋菓子あり、和菓子あり。
シュークリーム、エクレア、タルト、クッキー、豆大福、水羊羹、パン類もある。日替わりで色々と持って帰ってくる。
生クリーム物が多いので、なかなか次の日にお裾分けってことが難しいんだ。
なので、大抵はこなきとくるぱんの腹に入る。ヤヴァい。肥えるゾ。
「今度、パリ・ブレストってケーキ作るから」って聞いた時は、期待ワクワクだったよ。
で、先日帰ってきたのが上の画像のパリ・ブレストだった。
まぁ正直なところ、これがホイールかと云われれば苦笑ものだが、大切なのはニュアンスなりインスピレーションでしょ。
色々作ってくるってことは、毎日が実習な訳で、ほぽ立ちっぱなしらしいけれど、
好きなことだから頑張れる
と、どっかのTV-CMみたいな台詞を吐いているウチはまぁ大丈夫か。
大丈夫じゃないのはこちらの懐具合。
授業料…パナイ。
父ちゃん、まだ頑張らなきゃ…
あ、父ちゃんはPBPに出たいかって?
いや、出ないよ。海外旅行を一度もしたことない男だし、機材をフランスに送ることも気が遠いし、何より10日間も会社休めない。
娘が作ったパリ・ブレストを味わいながら、ひらまつさんが走った1,200kmの道のりを想像するだけで十分に愉しいよ。
広町に住んでいるので、このブログちょくちょく見ています。
正直自転車にはあまり興味がなく、たいがい流し読みですが、
今回の記事は
「すばらしい」
素直に娘さんを応援します。
それと、好きな道にすすめさせたこなきさんも、良い。
この先、娘さんの進む道が、華やかになるような気がします。
あう さん
恐縮です。
子には可能な限り、選択の自由を与えてやりたいと思ってます。
未来が華やかであるかどうかは分からないけれど、もし、そうならなくても自分が選んだ結果で行き着いた先です。その方が後悔ないんじゃないかな。
お、パリ・ブレスト!SRをこなした後でパリ・ブレストとはいいタイミングでしたね。
しかもプロのたまごのお手製ですか。
ゆくゆくはパリへパティシエ留学に〜(^^;ガンバレ父ちゃん!
パリ・ブレストが作られたというのは1910年だそうなので最初にパリ・ブレスト・パリが行われてから20年ほど後ということになります。
オリジナルを作った店に電車で行ってきましたけど、町の小さなケーキ屋さんという雰囲気なのに驚いた憶えがあります。
詳しくはこちらに(^^;
http://giro.kurayashiki.net/pbp/110826versailles.html
ひらまつ さん
来年、ヨーロッパ研修旅行があるとは云ってましたが…(別途の実費…泣)
PBP記事は読んだことあるのですが、今回自分がSR獲った身として、また、ひらまつさん、腹ポさん・べりさんご夫婦にお会いした上で読むと、また違った感覚で読めて新鮮でした。
いやぁ~、しかし。
やっぱり私は現地に行くことは無理だわ…