あいかわらず忙しい平日を過ごしております。
金曜は朝から目の周りがピクピクしてて、それがずーっと続くもんだから2時間早引けで退社しました。
さて、
今までなんだか抵抗あって、使ってなかったスマホのおサイフケータイ機能。
ただ、ブルベやロングライドに出たときに、コンビニのレジで並んで支払ってる他の人は、おサイフケータイで簡単におカネを支払っている。
こちとら、小さなビニール袋から小銭を取り出してちょこちょこ支払ってる。
雨の日は濡れたお札にならないように気を使うし。
ん~…そろそろ潮時か。
先ごろスマホも新しい機種になったことだし、おサイフ機能を活用してみるか!
で、色々見て回っていると、コンビニの支払いで使える電子マネーの種類って色々あるのね。
nanaco,Edy,QUICPay,iD,ICOCAなどの交通系…どれかに統一しろや!って言いたくなるが、どうも、Edyってのが利用可能なコンビニが多いみたいだ。よし、Edyにしよう。
Edy,Edy,Edy…
スマホにアプリを入れて…と
auの通話料に合算させて支払いできるんじゃろ?クレジットカードで。
って思って手続きをしていると
『ご希望の商品はお客様の通信サービス料金のお支払方法ではご利用
なに。ダメなの!?
サポートに聞いてみると
『Edyへ「auかんたん決済」によるチャージを行う、
※利用可能なクレジットカードは、「auじぶんcard セゾン」、「セゾンカード」、「楽天カード」、「KCカード」
とな。
手元のカードを見ると、auじぶんcard JCBだ。
ち、auくくりで一緒じゃダメなのかよ…
じゃあ、口座振替でいいや。
で、またエラーが出る。
楽天銀行、三井住友、みずほ銀行しか出来ないと。
ち、ゆうちょ銀行も対応しろや。
コンビニの窓口でおカネを手渡してチャージするやり方も知ってるけれど、ちと面倒やん。キャッシュレスで支払うならチャージもキャッシュレスでやりたい。
ん~。
仕方ない、楽天カード作るか。
ってことで、Edyのために楽天カードを新規に作った。
申し込んで、カードが書留で届いて、引き落とし口座の通知を郵送して、手続き完了した旨連絡受けて、ようやくスマホでチャージを楽天カードの番号を打ち込んで、これでOKかと思いきや…
『クレジットカード情報を新規登録・変更された場合、弊社所定の手続きが完了してから、通常、翌日正午以降ご利用いただけます。あらかじめご了承ください。』
げ、明日にならんとチャージ出来んのかい!!
で、翌日の正午を過ぎてスグにチャージしたよ、5000円
そして、その足で早速試しに使ってみる。
会社の構内で唯一Edyが使える場所。
構内に1台しかない電子マネー対応のコカコーラの自販機。Edyボタンを押して、コーヒーのボタン押して、スマホ近づける。
出てきた!

バス乗るときのパスピーが電子マネーであることは知っているが、やはりスマホで支払えると言うのが、なんか今さらながら新しい。(いや、もうみんなやってるから)
翌日も1つ買ってみた。で、残金確認。

おぉ~。
ちゃんと減ってるよ。(当たり前だろ)
Edyのサイトとか見ると、簡単にチャージ出来るように書いてあるけれど、実際は初回設定がなかなか面倒な道のりだった。
ようやく時代に追い付いた感。ふぅ~…