ちょっとご無沙汰ってます。相変わらず平日は業務多忙だす。
さて、先週末のイベントリメンバー…
2013年11月4日(日)
グルメフォンドin美郷ってイベントがあるので行ってきたお。グルメって名を冠してるだけあって、当然
食う
のが目的の自転車ライドイベント。
コースは「グルメサイクリング75km」コースと「江の川周回フラットサイクリング50km」他に「ファミリーサイクリング16km」などもある。
このマターリとしたコースネーミングの割に75キロコースは何故か、あの悪評高き野間農道を通って三瓶・西の原まで昇らせれてる…
これは騙されてる…w
ってことで、こちらはマターリとふらっと50キロコースにエントリー。

朝4時起床し、島根・美郷町(みさとちょう)を目指す。
美郷までの道は、今年のブルベや、石見グランフォンド本大会や試走などでもう何度も走ったことのある道ばかりだ。
懐かしス…
そんなことを思いながら快適に走りまして、現地駐車場到着。
会場となるカヌー公園の駐車場は既に満車とのことで、近くの浜原駅ヨコの駐車場に案内される。
浜原駅…石見の試走で雪の中を走ったりしたときに来てる
懐かしス…
駐車場に着くと、白チームジャージの面々が居りましてw
ちゃぶちゃぶ話しまして、とっても久しぶりにお会いする方も居られたりして話は尽きないのですが、スタート時間もあることですしそろそろ自転車の準備でもしますか…w

実は今回、このグルメフォンドに出ようって言い出したのは、くるぱん奥さんの方からだった…(驚!!
肉に釣られて…かどーかは知らないけれど、
50キロってどんな?アタシ、今までの最長はオレンジライドの40キロしか走ったことないし…
って言われるので、
江の川沿いを周回する、ベタな50キロだから坂道は全く無いよw
って言葉に気を良くしての参加となった。(ウシシ…
久々の妻クリングイベントだなw
駐車場から1キロほど自走しまして、イベント会場入り。

既に多くの参加者さん集結済。
意外と多いなぁ~、100人くらいって聞いてた気がするんだが300人ほど居やしないか?
しかも、女性比率がかなーり高い!!
訂正…
しかも、若い女性比率がかなーーーーり高い!!
こ、これは珍しいサイクリングイベントだ!!
常連の島根サイクリストの姿も多くあり、ここでもちゃぶちゃぶと話は尽きません。
が、
こなきさん 次はなに買うん!?
と、近付いてきては押し殺した声で個別に尋問を受けるww
えぇ~…次はですねぇ~…
ゴニヨゴニョゴニョ…
フフッ♪
いつもお世話になってる、主催サイクリストビューさんのブリーフィングも滞りなく終わりまして…
9時、75キロコースの方々のスタート準備です。

多いな…
↑画像、手前左手に女性の姿が見えますね。やー、いい感じ♪
しかし、三瓶…野間農道…
頑張ってくださいね…ホント…

石見GFや出雲路CRのような、殺気立ったスタートとは大違い。
マターリとユルーリとしたほのぼのスタートで旅立って行かれます。
75キロの皆さんがスタートされ、私ら50キロのスタートは9時半とのことなので30分ほど待つとのこと。
しかし、程なく激しい通り雨がやって来た!!
え゛ぇ~、
出てて行った皆さん、この雨でびしょ濡れぢゃん…カワイソー
って、私らはテントの中から思ってました。ハイ
9時半になる頃、雨も通り行きましたので、私ら50キロコースもマターリとスタートです。
こちらの参加者は、ざっくり見たところ50人ほどかな。

空はまだどんよりと曇り、路面はWet。
もうこれ以上は降らないだろう予測のもとに、私らものんびりペースで走ります。

↑
…。
ぽっちゃりさんなくるぱん奥さん(w
中国太郎との異名を持つ江の川。

この辺りはダムで堰き止められ、カヌーが盛んな地域のよう。
その江の川に掛かる橋を何度か渡り、右岸、左岸を交互に走る。

私ら夫婦の他に前後しつつ、もう2組のご夫婦さんも仲睦まじく走っておられる。どちらも、奥さんサポートに余念が無い。いいですなぁ~…。

こちらも、サポートに余念は無いですよ。
ボトル!
ハイッ!!
走りながらケージからボトルを取り出すことが出来ない奥さんのため、頃合を見計らってはボトルを手渡す。
もちろん、キャップを開けてからの手渡し。至れり尽くせりなサポート体制w
11時
スタートして1時間半。20キロほどのところかな…
ちょいと小休止。

休んでると、後方より1台のローディ出現。
大丈夫ですかぁ~…
最後尾スタッフの方だ。
大丈夫ですよ、ちょっと休憩してます。
時間はどんなです?
まだまだ余裕です。ゆっくりと頑張ってください♪
ありがとうございます。
この後、走り出すも、50メートル後ろにスタッフさん従えてのライドだw

自分マターで最後尾なことが、心なしか荷に感じてるご様子。

少し前をもう1組のご夫婦が行かれてるので、そんなに感じんでもえかろーに…
木々の間を抜けるとココに出た。

三江線・宇津井(うづい)駅。天空の駅なんて呼び名もあるよね。ライトアップイベントも大人の事情で風前の灯とか…。
ちょっと下まで寄ってみようか…なーんてスタート前には言ってたものの、最後尾となりスタッフさんも待ってくれているので、寄り道抜きに…
宇津井の駅からちょっと行った先にある橋を渡る。

ここで折り返し地点だ。ほぼ半分まで来たぞ。

帰路は旧道の375号をほぼ走る感じ。ここまでも、それから先もクルマは皆無。

標識に粕淵の文字が見え始める頃、予想通り…この界隈はいつもそうだが、アゲている(向かい風)。

そしていつも良く来ている、グリーンロード大和に到着。ここまで35キロとのこと。

待機スタッフさん、お待たせしました。私ら最後尾です。
ここで、ポポーと言うアケビに似た果実で作ったというアイスクリーム(ジェラート?)を頂き休憩。
不思議な味だなぁ~…。しかし、カチコチに凍ってて堅い。
もちょっと、溶けてて柔らかかったら、良かったかなぁ~…
この地に地生してると言うポポーで村おこしが始まりつつあるとのこと。
こちら見てみて。
さて、あんまり長居しても申し訳ないので行きますか。

山と川と道。いい景色だ。
これでフォロー(追い風)だったら申し分ないのだが…w
潮(うしお)の温泉地を通過。

粕淵まで、のこり9キロとの表示あり。頑張りましょうぞ!

カヌーイストがガードレールを越えようとしてる処まで戻ってきました。
あと少しです奥さん。
平地ばっかりって言ってたぢゃん!!
と、スタート早々からお小言を口走ってた奥さん。
えぇ、平地ばかりじゃないですか。
そりゃ、標高差にして10メートルや20メートル、距離にして50メートルほどの僅かな坂道はありますよ。
じゃが、今日は山はひとつも登っとりゃせんですゼww
そこを突いて、騙したとか言われましても…w
そんなくるぱん奥さんをなだめすかしてここまで走ってきましたが、いよいよゴール直前のこんもり道でギブアップ。

指示して軽いギアに入れさせると
漕いでも漕いでも進まん
と、言われるし、かと言ってじゃあ重いギアでグィグィ行ける訳でもなし。
ロープでけん引でもしましょうか?w
そなこんなで
13時16分

ゴール!!
ゴールアーチもオールスポーツも無いですが、無事50キロ完走です。
その脇では既にBBQ始まってました。

肉に群がる者たちw
私らもゴール署名して、すかさず肉参戦!!w

BBQ食べ放題。
肉の残量ゲージにワーニングランプが点灯すると、何処からともなく肉補充されるシステムだ。いいな、コレw
これだと炭火を囲む、参加者同士が
ソレまだ生だろ
とか
あ、ソレ 俺が目をつけてたのに…
みたいな冷戦を繰り広げることも無いので平和な空気が流れています。
あれだな、水族館のサメは同居してる魚を食べないのと一緒だな。
違うかwww
肉ingしてますと、次々と75キロコースの参加者さんが凍えつつ帰ってきます。
何でも三瓶・西の原は豪雨で、その後に激坂降ってくるからとっても寒いと。
あ、アレですな。
伝説、石見GF-08’大会の再来ですな。お疲れお疲れです。
肉焼いてる炭火で暖まってて下さい。
あ、肉も当然に召されますか。失礼w
帰還される面々と、ここでもまたちゃぶちゃぶと尽きぬ話などしまして。
その話の中で、西の原は近いよとの話題から、くるぱん奥さんが西の原行ってみたいと申しましての肉離脱。
皆さんお疲れでしたー。スタッフさんありがとうございました。
肉担当おばちゃんもありがとうございましたー♪♪
オレンジライド来られる方は、2週間後に再見!!
石見でいつも血眼になって目指す、粕淵の役場ンとこからクルマであっと言う間に温泉街を抜けて西の原へ至る。

クルマってスゲーな、やっぱり。(当たり前!!
牛!牛がおるよ!!
と、助手席で絶叫しておられます。
黒いから肉牛ですな。チチは出んヤツだ。
Z坂もブブーンと軽々に登りまして三瓶バーガーに至る。

つい先ほど、あれだけ肉ったのに、また肉だw
三瓶バーガー(わさび)。
あぁ…
三瓶バーガーってこんなに平和な味だったのね…
いつもあんな悶々とした気持ちでここまで来て食べてるから、ロクな味覚で食してないのが再認識される。
パティって言うの?
バーガーの肉部分。コレがね、ミンチなんだけれどミンチっぽくなく、ほぼ
まんま肉
な訳で、非常に美味しゅう御座います。岸朝子。
窓の向こうに沈み行く夕日と男三瓶を眺めつつ、しばしボーッとします。
いいわぁ~。
さぁ、走ったし食ったし、つぎ行きますか。
温泉の無料券をゴール時点で頂いてたので、
タダなら浸かっとこ
ってことで、温泉にも入りまして今日の汗と、後輪から突き上げてきた島根の天然水を洗い流し、風呂あがりにはコーヒー牛乳なぞ飲みまして。
いやいやぁ~、満喫満喫。
大会Webによると、
参加人数206名(前年対比216.8%) 県外比率60.1%
出走者186名(リタイヤ4名) 完走率97.8%
女性参加者数:46名
だって。
いいわ、美郷町。
今度、カヌーやってみたいな♪
カヌー漕ぐ、BBQ食う、温泉浸かる。からの三瓶バーガー。ってどーよ。
あ、ユートピアおおちの受付に居たもオネイサンが、また良かったんだわ。
来年は広町.com自転車部で行きましょう。
コース?
勿論、三瓶行きたいでしょww
良いでしょ~美郷町。 イワグラの時とは、違う感じで見て頂けたようで。
TBCの方々も、美郷町にはまって居るようで。(美郷町いいね~、走りやすいし)と言っておられました。
次はご一家で、広町.comの皆さんで、ぜひお越しください。(私は観光協会かい(笑))
がっきーⅡ さん
えぇ、美郷はイイ!!
のんびり出来るし、三瓶のお膝元だしね。
秋がベストシーズンですね。
また行きます。きっと!!