先週行われました、安芸灘とびしま海道オレンジライド2013。
詳しいレポは、アガーモンさんが詳しく書いてくれてるのでそちらをどーぞw
また、フォトレポートとしては、オカムラさんBlogに多数掲載されてんので、そちらもどーぞww

HBSジャージ揃っての地元イベント。AXIS小林さんが
とびしまの海の色をイメージして青色を選んだ
と言ってくれたからには、この大会にみんなで参加するのは特別な想いがあるよ。
そして今回、まこさん、AGA-MONさんの奥さんと、女性2人も一緒に走るってことで、ワイガヤな1日の予感。
で…
アレだね。
開会式での市長のスピーチの中で、このイベントのことを
レース
と口走ったのは
聞かなかったことにしてあげてくださいww
自転車乗らない人からすれば、自転車が沢山走る = 自転車レース = 競争 = 競輪なんてのが連想されやすいのが普通なんですから。
で、第1エイドに差し掛かった頃には風が強くなり、雲行きが怪しくなってきたので各々で雨具などを着まして、しばし走るとやはり雨が降り始め…
顔が濡れてチカラが出ない
状況になりつつありました。
結局、第2エイドから第3エイド間が降った感じでしたかね。
そうそう。
第3エイドと言えば、第3エイドで息子DNFになりまして。お約束の落車。
後日聞くところによると、下図の★のグレーチングで滑ったとのこと。

息子が先行してて、遅れて第3エイドに到着すると落車したと言うので見てみると、ケガはすり傷程度だが、例によってエンドが曲がってる。
RDが内側に斜めってるだけじゃなく、ひねりを加えるようにチェーンラインに対しても曲がってる。
これでは走行不可能。
で、たぶんダメだろうと思いつつも、RDを手前に引いてみると…
バキッ!!

あっさりとエンド折れちゃいました。
何年か前もこんなシーン見たよな…
こなきも息子も、落車やエンド折れも慣れたものなので、特段に落胆も無く。スタッフさんにDNFを告げ、ピックアップをお願いする。
「シマノカーなら、そこにいますよ」
って言われたけれどエンドは無理だろうし、なんが何でも感あふれてないのであっさりDNF。
第3エイドでの別のイベントとしては、かつお氏のパンク修理で愉しんだこと。
岡村島でパンクしてチューブ替えたものの、その後もスローパンクで何度か空気入れながらココまで来たとのことなので、再度ココで根本対処を(かつお氏本人は既にお疲れの様子なので)部員みんなでやるw
別のチューブ入れてみたが、いきなり裂けてる。
更に別のチューブ入れて、今度はカンペキと空気入れると、リム噛んでて圧とともにみるみるサイドが盛り上がってきて
ヤバイヤバイ!!
も一度セットしなおして、ようやく修理完了。
パンクと言えば、島根から来られたがっきーⅡさんとその仲間たち(MCC)は、チューブラーの予備が無いと困っておられましたが、こちらはスタッフKさんのチューブを受けましての復旧となったようで、良かったよかった。
まぁ、そんなこんなで今回は第3エイドが一番イベント多かったかな。
その後は順調に走りましての皆さん一斉ゴール!!
お約束の辛いカレーもみんなで食べると美味しいね(TV-CM風)
あ、今回アカシロさん、すみさん、サカイさんはスタッフとして参加されてましてのご苦労様でした。
いやいや、愉しい1日でした。
これでサイクルイベントとしては年内終了。あとは忘年会だな♪