今週末はいい天気でした。
オレンジライドが今週末なら良かったのに…って感じた人も少なくないハズです。
さて、そんないい気候の1日、家でゆっくりしてるのも勿体ないので、今日も走ってきました。
お昼前に自宅を出発。一路、蒲刈方面へと。

道なりに順調に走りまして、下蒲刈→上蒲刈を経て豊島大橋を渡る。

先週もココ走ったよな…
で、豊島のミカン山へと登る激坂の途中からコースアウト。

山方面へと登って行く。
ここら界隈、全てミカン畑。

もーね…。島がミカンの重さで沈んでしまうのではないかと言わんばかりに、みかんだらけ。
中には、レモンや謎のかんきつ類もあるし、もっと標高上げた所ではキゥイもほぼ野生化してたわわに成っていた。
人間がかんきつ類だけで生きれるなら、ここの島の人は食料自給率100%以上だよ(なんだそりゃ)。
さらに標高を上げ、畑がなくなって来ると、ようやく紅葉が現れてきた。

いいわ。紅葉狩りに来た訳ではないけれど、ちょっと癒される。
そして、登り始めて30分ほどで目的地到着。

そう。十文字山展望台。ココに来てみたかったのよ、初訪。
着いた際ご家族が居られ、パパはクルマの中でタバコを吸われてて、こちらに気が付くと
ハハハ、よくここまでたどり着かれましたねぇ~。クルマの私ですら、道に迷いそうになりましたよ。
って声を掛けられた。
えぇ、道案内の看板が出てましたからねぇ。
私は高所恐怖症なので絶対に上には上がらないんですよ。
って言われてる。そーですか…こちとら煙とナントカなので、高い所が大好きなんですよ。では、失礼して上に行ってきます。

へぇ~、ぐるっと丸くなってる廊下みたいだ。
輪の中を見下ろしてみると…

ステージっぽくなっている。
良く見ると柱に照明のようなものが付いているし、輪の外側には展望台をライトアップするライトが並んでいる。
夜間野外コンサートでもあるのか?
ないだろうな。こんな山の中に夜登ってくるのですら怖いよ。
しかし、ここからの景色はいいな。

キラキラと輝く瀬戸の海。陽の光もポカポカと暖かい。
でもでも…小声で言うならば、この前の竜王山からの眺めの方が良かったな…
や、そんなことはないです。どこも絶景ですよ。ちょっと休憩しますかね。

オカムラさんとこで、オレンジライド用に買ってたスポーツようかん。
あー…ポカポカと気持ちいい。
僕も疲れたんだ。なんだか、とても眠いんだ…
って、パトラッシュかよ!!
あんまり休み過ぎると汗が冷えるので、次に行きますか。

次は、隣山の展望台、空海展望台。弘法大師とは関係ないみたいだ。
展望台なのに何故か鐘があったので、部員の安全を祈願しながらゴオォォ~ン…
(神社じゃないっつーの!!)
まま、そこからすすすーっと下山しまして、豊島の漁港方面に下山。
降りたところは豊浜大橋のふもとだった。
ここで、本日の目玉を発見!!

豊島の漁港から愛媛県側にちょっと行ったところで見つけた、カップ麺の自販機。価格は200円。
店舗や補給が無いここら界隈での貴重な食料補給基地だWW
ちゃんと箸も入ってる。
これから先、いざと言う時はアテにさせて貰おう。
その後、島の南側を経て帰路へと…

出会いの館でワンコと戯れ、大新開から来たと云うサイクリストとも語り合ってから帰宅。
本日の記録:
走行時間=3時間36分
走行距離=81.7km
あべ=22.6km/h
さぁ、11月も今週で終わりやなぁ~。
いよいよ気ぜわしい師走が来る。
十文字山展望台も空海展望台もいったことはないですが、確かに日清の自販機がハイライトですね。
子供のころ父に連れられて能美の工業団地によく行っていたのですが、そこにあったこの自販機でたべるカップヌードルが楽しみでした。
めっきり見なくなりましたね。
タクミ さん
コンビニの台頭で、こんな自販機の姿もめっきり減ってしまいましたね。
私の勤務先にもこの自販機がありまして、夜遅くなった際にはお世話になったりすることもあります。
情景の味ってあるよね。同じ物でも、特定のシチュエーションで食べると、何だかとっても美味しく感じるって。想い出の自販機ですね。