さて、BRM719広島600k南予が近付いてきた。
ブラMさんは何か600の下見ぶっこいてるみたいだし、焦るじゃないですか、そんなことされちゃうと…w
こちとらロングの練習がすっかり無沙汰なんで、ちょっと遠くへ行ってこようか。泊りがけはしんどいので、日帰りコースで。
で、折角この時期に走るんだから、仕込みをバッチリしてから走りましょうぞ。
とのことで、以下のモノを作ってみた。

そう、コマ図。600k南予のコマ図をかなーりの時間掛けてExcelで作ってた。
どんな作り方がいいかAJ群馬のコマ図とかで悩んだけれど、最終的に風の巡礼さんのサイトにあったDR作成講座のテンプレートを使用させていただいた。ありがとうございます!!
そのテンプレートを元に、縦長ぁ~く…
総延長8.2m。縮尺にすれば1/73170ですな。(違うよ!!)
バッグやその他の準備もブルベ並に装備しまして、降り立ったのは6/28土曜の朝6時。

丘に上がった潜水艦の前。天気予報は雨模様とのこと。けど雨装備は抜かりないのでいつ降ってもいいぞ。
安芸津、竹原を過ぎ、三原へと。

三原の三菱の前を過ぎ、市街地に差し掛かかろうとしたところで、こんな看板を発見!!

出た!!
未だ全容の判明しないS3-xxのルート設定。S3-8はココ筆影山のヒルクライムか!!
よしゃ、秋頃にアタックしに来ちゃるよ。
で、更に直進し、この場所に到着。

BRM600のコースに乗っかる。ここからキューシートと言うか、自製のコマ図の出番だ。
コマ図に従って尾道へと。

ここかぁ~、メディア露出が盛んな尾道U2。
悪いけれど、今日は寄ってく時間ないよ。また今度ね。
尾道って言うか本土に別れ、橋々を渡って行く、しまなみ海道に入る。

どこの橋が見えているんだろうかね…ワカンネ。
あ、雨は降ってないよ。こんな空模様だろうけれど。
(結局のことろでは、仁方界隈と三原界隈で小雨が降った程度だった)

腹が減ったので、因島入ってスグのローソンでサンドイッチなど食らふ。
ベンチで食べているとご夫婦らしきお二人が来られた。今日はしまなみのどっかの島で宿泊されるとのこと。いいなぁ~…
さて、引き続き走っていますと、橋へのサイクリングロード(って言い方が正しいのか?)の標識があった。

125cc以下の2輪・自転車及びタンデム車を除くって…タンデム車は自転車の中の一車種だと思うのでつが…(汗;
ま、まぁ…タンデムも走っていいですよ。と明示的に言いたいのであろうと理解。

渡る橋々の名前まで覚えてないよ。マメな性格(タチ)じゃないから…。
で、ご存知の通り自転車通行は有料で、こちらのサイトにもある通り50円、100円、200円をお賽銭箱のような料金箱に各自で投入するシステムな訳だ。
間もなく無料化されるとの噂もあるけれど、維持メンテや本土から四国へと渡ると言う対価としての通行料と言う意味で、タダが一番!!みたいな考え方はどうかと個人的には思うがね。今が全500円の通行料をタダにしたところで、地域やしまなみ海道のバリューが上がるとは思えんし、小売業じゃないんだから安売りエクスキューズしすぎるのもどうかね。
まぁ、それは個人的な考え方なので、既読無視でよろしく。
でね、その料金だが、橋を渡る毎にサイフから出して、なんぼかいねぇ~って表示見ながら箱に投下するのは面倒だよね。
そこで、いいシステムを構築してみた(多分、やってる人多いと思うけれど)。

本土側から行くと、橋の料金は50円、50円、100円、50円、50円、200円な訳よね。
ビニールテープに100円玉2枚を重ねて巻いて、テープを半周させて50円乗せて、半周させて50円乗せて、半周させて100円乗せて、半周させて50円乗せて、半周させて50円乗せて、テープを切って最後をちょっとだけ折り返しておくの。巻き寿司みたいく。
で、料金所を通る都度にテープを巻き戻して行く。
今回初めて実践してみたけれど、楽でよかったよ。雨でも大丈夫と言う意味では、チケットよりもGood!!
道の駅・伯方に立ち寄る。

Bianchiロードの後方に巨大なバッグが括り付けられた車両がいた。左上奥のテーブルでサイクリストが爆睡してた。お疲れ様です。夜通し走ってたんでしょうか…
で、伯方と言えば伯方の塩ソフト。今回も頂きましたよぉ~。

モノ欲しそうにしてるヤツがこちらを見てましたので、ひと口ナメさせてやったゼw
塩ソフトのお礼にバイクを持っといてくれるってので預けたよ。

リアの巨大なバッグが邪魔で、ちゃんと持てないと言っている。
ホントは後輪をマタの間に挟むらしい。
その後も順当にしまなみ海道を走りましての四国到着。
しまなみそのものはもう何度も走ってるから、コマ図に頼らなくて路面のブルーラインに従っていればコースアウトは無い。
しかし、ソコをコマ図に従うところに、今回のリハ走(あ、言っちゃった!!)の意味がある。
じゃあ何で、四国に降り立った途端にコースアウトして造船所界隈を迷走したんだと言う自虐。
ま、まぁ…
その後は順当にコマ図の通りに走りまして、菊間と言う地域を走ります。

と、気になる看板発見。お接待処とな。
急ぐ旅だがちょっと立ち寄ってみる。

へぇ~、菊間って瓦の町なんだ。竪琴じゃないよね。
この後の道すがらも、瓦作ってるお店が何件もあったよ。

小さなアクセサリーと言うかお守りと言うかが沢山置かれている。
そうか。四国と言えばお遍路さん。お遍路さんの無事を想う地域の方々の暖かい気持ちなんだね。

看板には、お遍路さん向けとは書かれてないので、サイクリストも1つ頂いてもいいですかね。
雑記帳に感謝の言葉を記して、可愛いのを頂いた。
今後、ツール缶の片隅にずーっと入れておきます。ありがとう。
あー、トシをとったな自分。お守りだなんて…そんな趣味は無かったのにね。
その後も順当に走りまして、まぁ予想通り海沿いの道は風が強かったですが…
松山の市街地に入りまして、沢山の信号機に行く手を阻まれつつ…
松山城の近くまできました。時刻は17時ちょい前。
松山観光港発呉港着のフェリー便の時刻、当初予定は20時10分搭乗予定だけれども、1便早い18時05分発に今なら1時間以上もある。
ちょっと寄り道ブッこくかな…。
昨日、くるすけ氏(愛媛県生まれ)に、松山のお手軽観光スポットを聞いといたのよ。
そしたら、ココなんかどお?って言われたのが…

そう。道後。
ソコに足湯があるって教えてくれたので、足湯のひと言にたぶらかされて観光港とは逆方向の道後に来た。

いかにも観光地ナイズドされたからくり時計は5分手遅れで動いてる様子は見れずorz
しかも…

お目当ての足湯は満席だ!!
5人掛けが2つほどあるのだが、皆さん長湯だorz
心の中で…
おぃ!そこの子ども!!オメーなんか脚疲れてねぇだろが!!こちとらこの足湯に浸かりに200キロほど自転車飛ばしてきたんだぞ!!
と、一方的な戯言が心の中でザワついてましたが、まぁソレをリアルヴォイスにして発することなど出来る訳もなく。
時間もあることですし、スゴスゴとUターンするのでありました。
これを新・松山の3大残念な観光客とさせて頂きます。ご静聴頂きありがとうございます。みたいなw
振り返るとそこには、AV○Xから許可は得たのでしょうか、あ○マークに似た灯篭が..

まぁ、そんなクダラナイこと言ってると、船に乗り遅れチャイマスよ。
時刻は17時10分だ。
えーと、観光港はどっちかいねー。
たちまち、さっきの松山城のところまで戻り、方角が分からないのでスマホのGoogleナビに道を尋ねた。
(それがそもそもの間違い)
ナビ氏が
50分くらい掛かりまっせ、ダンナ
と言いやがるので焦った!!
そんなに遠いか!?
でもまぁ、迷ってる間にも時間は過ぎ行く。
ナビ氏の言うルートに従って道を急ごう。
(それも間違いだった)
市内の交叉点は多く、信号ストップの都度にナビ氏に道を尋ねる。
確実に18時過ぎにならないと、観光港には到着できない予想。
しかも、その予想時刻はクルマ速度での話だ。
お約束のフェリーTT勃発!!
あー、何でいつもこうなんだろかね(汗;
もぅねぇ~、こんなに一生懸命に走ったのは初めてではなかろうかってくらいに松山市内を爆走。
あ、勿論に交通法規は放棄して無いレベルでの爆走ですよ。
でね、フェリー時刻が刻一刻と迫っていてリアルに余裕の無い自分と、200キロ近く走った後なのにこんなにも爆走できている自分に酔ってる自分と、そんな自分にあと2時間待てば最終便もあるんだから、そんなに急がなくてもええやん(はーと)って言ってる自分の多重人格者の声がアタマの中で同時にワイガヤやってんですが、余裕の無い自分の声が一番良く聞こえているので、こんなにも爆走してる訳で…。

で、見えてきました。観光港のターミナルビル。
その前をダッシュ通り過ぎ、車両きっぷの売り場があるイナバ物置的小屋へと駆け寄り。
スミマセーン!!
18時5分の呉便、まだ間に合いますか!?
と、絶叫。
窓口のオネイサンは落ち着いた様子で、えぇ、まだ間に合いますよと言うすがら無線機を片手に「自転車1台」と船へと連絡してくれてます。
あ、ありがとうゴザイマス..
今回はサイクルーズパス入手のヒマが無かったので3,100円を支払い、とり急ぎの乗船。

あぁぁぁ~セーフ…
部屋の中は暑いのでデッキで涼んどこう。

顔死んでる…
その後、2時間の船旅でドリンクを飲みつつゆったりとクールダウン。
20時過ぎにスタート地点に戻る。

帰宅後、PCでGPSロガーの軌跡を見てみて唖然。

上から来て、右の部分が道後温泉。
そして、左へ見切れてる先が観光港。
どんだけ遠回りさせてんだGoogleナビ。
あ、渋滞考慮してくれてたんでつか…あぁ…そうでつか….orz
本日の総走行距離=255キロほど
そしてSTRAVA。
船便に間に合ったのも、あの「ぶじかえる」のお陰だったんかな…。
あ、でもまた彼に言われちゃうよ。
やっぱりアンタ、キューシート無いとどこも走れんのじゃね
キーッ!!
おつかれさまでした。
なんでそこまで行ってとんかつパフェ食べんのかね?
あとね、キューシート云々よりも西か南かくらいは分からんとだめじゃない?(笑)
コマ図とサドル後ろの引っ越し荷物?がすごいっす。
え~っと3泊でしたっけ?
あ?日帰り・・・
コマ図を使うと、私でも走れますか?
でもね、松山の迷走ぶりは私の中で、、
はらはらで、好きなのすが。。。笑
☆ タクミ さん
とんかつパフェって知らんかったよ。食べログとか見ると微妙な感じやね。まぁ、ブログネタ的には美味しいんだけどね。
西か東かはワカルよ。
咄嗟の判断が甘いと要っとくれw
☆ プチメタ さん
コマ図に関しては、もちょっと掘り下げた記事を後日書く予定です。オタノシミニ…
バッグの量は、例のパニアバッグ×4のマウンテンの彼には勝てませんわw
プチメタさんは荷物少ない派ですよね!
☆ アガーモン さん
サガーモンさんの走力だとブルベ完走できますので、手始めに300くらいから出てみませんか?8月30日に日御碕往復300があるので是非どうぞ!出るならコマ図作りますよ!!
迷走好きですか!?では、なおのことエントリー!!
乙㌍です(^^)
BRM広島600kいよいよですね。
6/21に行った松山-宇和島間の試走は90ccオートバイでしたから、道を覚えただけなので中盤のアップダウンの連続区間はメッチャ不安なんですが、人生3度目のBRM600k何が何でも遣っ付けます!
お互い初DNFにならない様に頑張りましょう(^^)/
black mtb さん
いよいよですねぇ~!!
3度目ですか。こちらは2度目のビギナーです。お手柔らかに 😆
暑さ対策がキモになるですかね。
どうですかね。
ワクワク半分ドキドキ半分です 😛