土曜の夜。
某Pメタさんが「明日、しまなみ縦走やってまっせ!!」って教えてくれたのでちょっくら参加してみた。
尾道まで向かい、参加エントリー地点であるONOMICHI U2前に向かう。

今日が2日目のようだ。& 男女共に参加者多し。平均年齢も非常に若そうだ(少なくとも、この場にいる方たちは)。
エントリー無料とのこと、紙2枚をもらっただけであっけなくエントリー完了。

台紙にスタンプを押して巡る訳だな。
まるでコンビニのレシート集める某自転車種目のようではないかw
島へ渡ったところで、いきなり最初のCPがあった。

この公園はアレだな。昨年のBRM600の時にパンク修理したところだな。
つくづく縁がある。台紙にスタンプを押してもらう。
で、この後も走りながらコース上のあちこちに配置されてるCPでスタンプもらう訳だ。

ほとんどのCPは、いつもの自転車ルート沿いにあるが、唯一、大山祗神社の脇に設置されてポイントがある。
大山祗神社…ってことは、あの峠を越えなきゃならん場所だな、ゲゲ…
神社前の大漁は今日も行列だった。

ココのポイントがなかなか発見し辛い場所にあって、探すのに難儀した。
と、同時にコレはオリエンテーリング的要素もあるのだな。と、初めて気が付く。
隣でスタンプもらってる方が、2つか3つ前のポイントをスルーしてしまったらしく、スタンプ欄が空白なことに、ここまで来て気が付かれたようだ…。ご愁傷様…
しかし、今日は風がつおい。四国に向けて走ってるこちらとしてはアゲてるが、対向からやって来てるサイクリストにとっては最高のフォローなんだろな、チキショウ!!
そして、大陸からのpm2.5とやらの影響で、せっかくの景観も台無しになるありさま。
ってか、対向から来てるサイクリストってどうなんだろ…
レンタサイクルが多いみたいだけれど、島のどこかのポイントで借りて、昨日は尾道まで往復して島で一泊、今日は今治まで往復してゴール。みたいな感じなのかな?
はるか昔に男前だったと思われる高齢の方の団体も走っておられたが、大丈夫だっただろうか…かなり形相に余裕が無いように見受けられましたが…。
でも、まぁ若い男女ペアが多いね。いいね。4、5人グループで走ってるのも多い。
…。
こちらソロなのがちと寂しす…
その後も、いつものしまなみ海道を走りましてのゴール地点、サンライズ糸山へと到着。

建物の中で簡単なアンケートと共に、住所・氏名を記載。
何でも完走賞が品切れらしく、後日発送するとのこと。
で、建物から出てきますと、広島ブルベで常連の方がおられた。
昨夜から走ってこられて、この先もまだあるとか…。どんだけトレーニング積んどるんでしょうか(汗;
さて、こちらは帰路に着きますかな。
ってことで、松山まで向かいましてのフェリー乗船。

観光港に近付きますと、今まさに接岸中のフェリーが!!
またしてもお約束のフェリーTT勃発。なんでいつもこーなの…(滝汗;;
時間に余裕あったら輪行袋に入れるべかと持参してたのに、そんなヒマなし。
やっぱり大山祗神社まで往復した分、約14キロ(?)のロス分が痛いな。
日曜のこの時間のフェリーは乗客、車両ともに多いね。
客室はほぼ満席だったし、車はキャンセル待ちまで発生してた。
で、文章ではサラッと流したのでGoProで撮った動画で〆ときます。
>大山祗神社…ってことは、あの峠を越えなきゃならん場所だな、ゲゲ…
実はあそこは省略してもいいんですよ(とかいいながら僕らもなぜか大三島半周しましたけど)
午後から特に西風がきつくて、愛媛に向かう対向車の皆さんをあわれみながら走ってましたwww
初めてコメントさせていただきます。
私は、土曜日に複数名で仁方から出発し、尾道〜今治でしまなみ縦走を楽しみ、今治で宿泊しました。こなきさんは、一日で松山まで行かれたなんて凄いですね。
ちなみに翌日は、岡村島に渡り、とびしまとかきしまを走り、二日間で4つの海道を制覇しました。
初めてコメントを書かせていただきます。
のんびりとしまなみ縦走を走っていたものです。
大三島の下り坂ですれ違う直前に青ジャージで「広町ドットコムの方かな?」と思ったもののすでに時遅しでした。
追いかけてもう1回登れば良かったです。
動画を拝見しました。
私は初めてミニベロに車載でとってみたのですが、ハンドルはぶれる、上下にはがたつくと散々なものになりました。
こなきさんの動画。すごいスムーズで真似が出来そうにありません
。
広からは仁方第一トンネルの本道ではなく、側道を走るのですね。
いつもは本道を走っておっかなびっくりでした。
面白そうですので試しに走ってみます。
☆ puchimeta さん
そ、前のCPの係員さんにその旨は聞いてたのですが、スタンプシートを全部埋め尽くしたかったのよね。
だけど、その後のポイントを1つ飛ばしたので最終的には全制覇は出来ませんでしたが…。
って、puchimetaさんも行ってたんですね。なんだぁ~、言ってくれれば良かったのに。
☆ 中ぷー さん
初コメありがとうございます。
2日間で4海道制覇って、そっちの方がスゴイじゃないですか!!
仲間と楽しい2日間、いいですね♪♪♪
☆ PANAランドナー さん
初コメありがとうございます。
こちら松山目指してたので急ぎ足でしたが、本当はもちょっとゆっくりと寄り道しながら走りたかったですね。
私も動画を色んな方法で撮ってきましたが、動画のブレはカメラの固定具合が大きいと感じてます。
ステムやハンドルに極力カッチリと固定してやるとブレが少なくなるのではないかな?と、思います。
仁方のトンネルは個人的に旧道の方が好きなので、そちらを頻繁に通りますね。
画像、拝見しました。
大和ミュージアムからのスタートは来月末のブルべを彷彿とさせます。
比較したわけではないのですが、今回こなきさんが走られたルートとほぼ同じなのでは?
画像を拝見していると、しまなみ海道開通直後に自走で行ったのを思い出しました。フェリーは堀江から乗ったような…あれから随分経ちますねぇ。
おっき~な さん
えぇ、ほぼ同じですねぇw
途中コースアウトとかしてますが、ほぼ同じですねぇww
そそ、その話は先日もこちらでしたのですが、
阿賀~堀江航路や仁方~堀江航路(個人的にはこちらの方が馴染み深い)がありましたよね。
今、堀江からの航路があったとすれば、自転車が溢れかえってたことでしょうね。