土曜。
午前中しか自由時間がないスケジュール。
近場をサクッと走ってこようかな♪
久しぶりにR.375を北上。

到着したのは東広島呉道路の馬木ICの入口。
自動車専用道には入れないので、その脇の道が本日のターゲット。

上の画像で赤点線の部分を登る。
入口をクローズアップしたのがこちら。

クルマでも入ったことが無い道だ。
この道がどこにどのように繋がってるのか、長らく不思議に思ってたのよね。ちょっと行ってみる。
短い坂道を登ったところに陸橋(?)があるので、コレを渡る。

で、コレを渡るとスグに自動車専用道と並走している一般道が始まる訳だ。

自動車専用道は極力フラットに作られているのに対し、脇道はアップダウンが何度も繰り返されてる。
が、路況がとても良く快適快適!!
ICの眺めもなかなかヨロシ。

で、いま走ってるこの脇道はクルマの走行も無く、とっても快適に走ることが出来てなかなかいい感じじゃないか。さながら
東広島呉自転車道
って言っても過言ではない。
で、調子コイて走ってると自転車道は終了。

とうくれ道の下に潜り込んで一般道R.375方向へ行ってしまう。バテレンがある辺りよね。
行き過ぎたとこまで来ている認識はもちろんあるので戻る。
本日、行ってみたい峠。その入口まで戻る。

この三差路を右だ。
目印の標識がコレ↓

長野に行けるらしいぞ。軽井沢近いかな?
その長野方面へと向けて、徐々に斜度を上げて行く。
周辺は牧歌的雰囲気。

路況も良く、アッと言う間に峠到着。

まだ誰も設定してない峠道だったので、Stravaのセグメント設定してみた。
峠を過ぎると快適に下る。
途中、こんなXC的なとこもあるので要注意。

で、道なりに下りますと田んぼのあぜ道的なところを通過しまして…

緩やかな登りの快適道に出まして

この峠を下りますと、東広島の埋立処分場のとこに出ました。
あぁ、ここかぁ。1年前に登ってるとこだな。
もう登るのも飽きたので、下り方向に向かう。急激に下りまして安芸津へと到着。
その後はR.185を道なりに帰りまして…
安登駅前で、噂になってたコレを発見!!

おぉ!!
ぴょんきぃさんとこが駅前に引っ越すんだ!!
え、2階が美容院!!
頑張るなぁ~。
本日の走行、3時間で73キロほど?
サイコンが死んでて距離出なかったので、Stravaログで解釈。
山奥の道では流石にサイクリストに遭遇することは無かったけれど、R.185に出てからは多くのサイクリストに遭遇した。
気候も良くなり、まさにベストシーズン。
いい時期は短くて、あっと言う間にクソ暑い時期が来る。
乗るなら
こなきさん
こっちにコメントしますが、フレッシュのスタッフ業務お疲れ様でした。写真見てると楽しそうな集まりですねえ。いつか参加してみたいと思っています。
さて、「東広島呉自転車道」のような脇道って長くは続かないですが、ほとんど車がいなかったりしますね。んで、たいていアップダウン。うちの近所にもあります。んで、峠を越えたあとの道・・・あぜ道はまるでクラシックレースの雰囲気ですねえ~。結構好きですね、そういうの。
呉531ぎりぎりで申込みしました。楽しみにしています。
シロクロ さん
香川300はDNSで失礼しました。
とっても寒かったそうで、DNSでちょっとホッとした気分なのはナイショです。
ただ、あの頃の心情的にはとても300を完走できる状態では無かったのはホントです。
フレッシュ、皆さん本当に楽しそうでしたよ。チームで丸一日を走り続けるなんて経験、したことないので、私もいつかやってみたいものです。
自動車道の脇道は工事用に使った道ってことなんですかね?とても、「使われている雰囲気」は無かったですから。
呉ブルベ、エントリーありがとうございます。
晴れでお願いしますよw