宮トラ応援

6月14日()。
この日の為にありとあらゆるリソースを費やしてきた人々が、その持てる全てのチカラを出し切る日。

そう。
はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会2015(長いよw)

通称:宮トラ
その宮トラに、部内からタクミさんとあっくんが参加するってので応援に行ってきた。
今回は弱腰にクルマで行くと言うヘタレぶりな訳だが…

5年前にけんけんさんが参加した時は、スイムからバイクへのトランジットのところで応援したが、今回はバイクパートの途中で応援したいと考えた。
ルートを詳しく知らないので、大会WebとGoogleMapをチマナコで見比べてみたりして、どこで応援するかを思案…

しかも、ルートは大概の場所で通行規制が入る。
ってことは、早めに行って、規制解除までそこで動けなくなる訳か…これは朝早くに自宅出発だな。

7時前に自宅を出て廿日市方面へと。途中のコンビニで飲み物食べ物をガッツリ買い込んでおく。
先ずは、目標視点にしてた所山集会所ってところをGoogleナビ先生に先導されつつ目指す。

接近
接近

お、近付いてきましたな。この場所は既に大会ルート上に乗ってるわけだ。
しばらく行くと…

出るんか?
出るんか?

あぁ~…くまもん出るんですね。この辺りも…

軟禁
軟禁

13時か…そこまでは動けないな…

で、この界隈でクルマを停めても選手の邪魔にならずに、見通しの良い場所を物色。
ここが良さそうだ。

ここに決める
ここに決める

実際、クルマはいまこの画像を撮っている場所に停めさせて頂くことに。
で、時間を見ますと、先頭選手が来るまでまだ2時間以上あるみたいなので、ちょっと奉仕活動をば。

路面清掃
路面清掃

自転車乗りのお約束、小石拾い。
駐車地点からスタート地点方向に下って行きつつ小石や小枝を除去。

給水ポイント
給水ポイント

給水ポイントである、所山の集会所ん所まで来たので折り返し。
今度はゴール方面に向かって歩き、何か和やかな場所に出た。

渓流釣場?
渓流釣場?

ファミリーが渓流釣りやBBQなんかをエンジョイしとった。
途中、陸自のクルマが路肩で待機してたりもしとったが、どんな場面で彼らの出動があるんかな?

で、渓流釣りんとこから下っていると、別荘地辺りで地元クルマメーカー大絶賛協賛による広報車が来た。

露払い
露払い

間もなく通行規制が始まる旨を告げている。
その後も清掃しつつ、クルマのところまで戻る。

この辺りの景色…

こんなとこ
こんなとこ

山あい。
当然、携帯は完全に圏外。TwitterやLINEも半日離脱る。

さて、クルマに戻りましては仕込みの開始。
今日の日のために準備してきましたよー♪

設営1
設営1

タクミさんはリレーの部でバイクパート担当。
あっくんは個人ソロなんで、タクミさんが先に来るだろうから上に貼っとこうか。
これなら目立つこと間違いないでしょ。

設営が完了する頃に上空が騒がしくなってきた。

ドローン
ドローン

今話題のドローンが遙か上空に飛来しておりますw

で、こちらの撮影ですが、今日は動画メインで。

設営2
設営2

ネイキッドフレームを使ってGoProを三脚に固定し、長時間になることが予想されるので外部バッテリーも装着。
カ・ン・ペ・キ♪

クルマとの位置関係はこのようになるのです。

設営3
設営3

選手は手前からやってきて、奥の方に走り去る具合。
また、この場所は斜度も緩やかで選手も多少は余裕あるだろう。

10時を過ぎた。

この後続々来る予定
この後続々来る予定

公開された通行規制の資料によると、所山集会所のトップ通過時間は10時13分って記載がある。過去実績からのものであろうから信憑性は高いだろうと思ってると…

先導バイクがやってきて、その直後…トップ来た!!

トップ来た!!

来た!!
本当に10時16分だ!!

速い!
なんてスピードなんだ!!くそ速い!!

目の前を通過する選手にシャッターが間に合わない。

noko...
noko…

わざとじゃないですよw

アデュー...
アデュー…

速いとは思ってたが、ここまで速いとは。すげー…

その後も次々とトップクラスの選手が駆け抜けて行きます。

先頭組
先頭組

 

腕の番号がカッコいい
腕の番号がカッコいい

 

続々...
続々…

トップが通過して15分もしてないと思われる頃、向こうからETTジャージを着た選手が来た。
タクミさんもETTジャージを着ているかも知れないけれど、違う選手かも知れない。

ETTジャージ!!
ETTジャージ!!

あ!
タクミさんではないか!

ガンバレー!!

タクミさん、Go!!!!!!
タクミさん、Go!!!!!!

かつてこれ程までに真剣な彼を見たことがあるだろうか。全く余裕を見せず、その姿はまさに

アスリート

だった。カッコエェ…

あっと言う間に通り過ぎて行った。この先、もっと激しい登坂が待っている。そのことは誰よりも選手自身が一番知っているだろう。頑張って。

タクミさんの直後に来た選手…

TBC!!
TBC!!

あ、TBCジャージの選手だ。管理人さんでは無いことは確かだが、誰なんだろ…
その後、5分もしないうちに、あっくん通過。

あっくん!!
あっくん!!

が、
これまたどんなウェアで出るか聞いてなかったので、目の前を通過した後で、

あ、今のあっくん!!

って気づく始末..

当のあっくんも、路肩の がんばれ!アツシ!! が目に留まって気づいた様子だ。

行けーっ!!!!
行けーっ!!!!

二人とも行ってしまった。
しかし、思ってたよりもかなり早い段階で通過したのは驚きだわ。
二人ともホンマにスゲー!!

ちょっと後に私の尊敬する方、一本足野郎さんが来た。katu!クンのブログで見た、あの固定具を使用されている。
凄い…言葉にならない。
どうして片足でそこまで走れるのか。

2.5キロ泳いで、55キロ自転車乗って(しかも、この先はかなりの激坂)、この後は20キロのラン。
それを正に右足「一本足」で完走されるとは…尊敬以外の何物もない。
機会あればいつかライドをご一緒させて頂きたい所存です。

その後、後続選手も次々にやって来まして…

後続集団
後続集団

かなり高齢の方も居られる。女性選手の姿もちらほらある。
いやぁ~、みんな本当にスゴイね。

「がんばれ!アツシ!!」って横断幕を見た選手のお一人が

ボクもアツシなんで、がんばりますッ(><)!!

って叫んでくれた方がおられた(笑)
おぉ!頑張れアツシ!!

12時半頃だったかな…
マイクロバスを先頭に、トラック車両などが集団でやって来た。
どうやら、途中のチェックポイントを規定時間内に通過できなかった選手の回収車のようである。
無情…
でもまぁ、レースなんだからそこは仕方ないものなのかも知れない…

で、こちらは通行規制の終わる13時半を待って移動開始。ゴール地点に行ってみるか。
ゴール地点に到着したのは既に14時を過ぎており、ほぼ終盤の雰囲気が漂っていた。女子年齢別の表彰式も始まっている。

ゴール地点
ゴール地点

この場で数名の知り合いに逢う。
自転車部のまこちゃん、AJ広島副代表のK氏にもお会いした。あ、nokoの兄貴も遠巻きにお姿拝見。

タクミさん、あっくんも既に帰路に就かれたとのことだったので、売れ残ってる感あふれるお好み焼を食して、こちらも離脱。

お二人、お疲れでした。完全燃焼されたことと思います。
頑張っている姿、本当にかっこよかったです。
またユルいライドでご一緒させてね♪

で、最後になりますが、GoProで撮った動画、YoutubeにUPします。
無編集でただ単につなげただけなので、バカみたいに長く1時間22分もあります。

ヒマな時に見てやってください。
なお、途中でGoProがフリーズしまして、再起動とかやってた時に通過された選手は撮影できておりません。
ご容赦ください。

6件のコメント

  1. お疲れサマでした!そしてありがとうございます♪
    茂みの中でカメラ構えておられたので、オービスかと思いましたヨw
    しかし、所山の登りの直前で、選手が一番折れる区間ですから。いい場所で応援してるなぁと感心致しました。
    ゴールでお会い出来なかったのが心残りでしたが、確かに元気を頂きましたヨ!

  2. ひらりん さん

    こちらこそ本当にお疲れサマでした。いや~ぁ大したモンですわ。正に鉄人!!
    日々の継続的な鍛錬の賜物ですね。

    オフでまた詳しくエピソードを教えてください。

  3. そっそんな! 確かに僕では無いですけど…(;・∀・)
    TBCジャージ着て走ってたのは、モーリーですよ。
    その少し前を走ってたゼブラジャージの選手が、
    ただいま絶好調のゲンゾーさんです。
    さらに余談ですが、こなきさんが着用している
    黄色いTシャツ、自分も持ってます(笑)

  4. 応援ありがとうございました。
    まさかあんな山奥で出くわすとは、クマさんか何かですか?黄色いし。

    虫に刺されませんでしたか?心配です(笑)
    次は何か食べに行きましょう。食べに。

  5. TBC管理人 さん

    そうですか、モーリーさんだったんですね。
    めっちゃファイト溢れてましたよ。

    ゲンゾーさんは、更にその前とか…TBC、激し杉ですから。

    ユニクロのシュウィンコラボのヤツですな。
    GIANTのも持ってたりしますwww

  6. タクミ さん

    いやマジお疲れさまでした。
    今日、オカムラさんとこでも言ってたのですが、あの辺りマジで熊出没するエリアらしす。
    後で知って良かったわ(笑)

    虫は出なかったけれど、クルマを停めてた場所がちょっと不適切だったようで、急かされるように退去しました(汗;

    食べ物系ライドえぇね。どっか行こう行こう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です