タクミさんに「山口の大島にラーメン食べに行きましょう」とのお誘いを受け、仲間たちと走ってきた。
12月13日 日曜日。
デポ地として向かうは山口ブルベで使用している「みなとオアシスゆう」。9時半の集合に向け、6時半にしんちさんをピックアップ。呉でタクミ&ひらりんが合流し、広島市内でたなちゃんピックアップ。
由宇が近くなった辺りでマリア・ローザっぽいジャージを着て自走ってるエギさんを追い抜くw

9時に由宇の海岸に着きましてのタクミ隊長から有難い訓示を受けるの図。
前日までは風が強かったが今日は風もなく、陽ざしも暖かなとても12月中旬とは思えない天気だ。
こなきは、この時期に最適なウェアを持ってないので、真冬期にしか着ないウィンタージャージ(5度対応)着てったもんだから、暑い暑い!!

2号線を西に下り、まさしく過去のブルベで通ったのと同じルートで大島方面へ向かう。
そして、あっと言う間に大島大橋へと。

実は、大島って全くの未訪な自分。この橋を渡ったことが無いので、今日はまた新たな道を走ることが出来るとちょっと浮かれている。
橋の上から見る周防灘。

流れは早く、水面に反射する陽の光がキラキラしてるし、向こうに見えてる大島の山々、そして抜けるような青空…とってもいい景色だ。
今回、全くの未訪エリアなのでルートは経験者のタクミさんとひらりんに100%お任せ。

道なりに行ってしまうとあっさり過ぎるとのことなので、敢えて山方面・ダム方面へと向かう。
途中、こんなお宅の前も通りまして…

動物園とマリオとドラえもんでしょうかw
何気にネコ(一輪車)のタイヤがカラフルなのも気になりますな。
ダムを過ぎ更に標高を上げ、振り返ると…

やはりデジカメの画像ではその美しさの1/10も伝わらないけれど、とってもいい眺めだわ。
で、冬服の自分は暑い!!
山の中の道で、恐らくは岩国基地の軍人さんと思われる外国人サイクリストに遭遇。バイクは勿論Trekだった。
take a picture? って言ってた気がする。OK OKって言ってiphoneで写真を撮ってもらった。彼のブログかFBかinstagramに私ら掲載されるんだろうか。ニホンジンサイクリストうぜぇ!!ってw
峠を越え、島の反対側が見える辺りに来ますと、こちらもまたとってもいい眺望で…

遠くの島々まで見渡せて、タクミさんも思わずゲッツ!!

この後は急激に下りまして、目的地到着。

ここが目的地。と、言われなきゃ間違いなく前を素通りしてたであろうお店。
たちばなや食堂。

とってもレトロ感あふれる店内。壁にはTV取材も来たことある写真も貼られているんで、かなりの有名店らしい。
メニューは4品のみ。中華そば、餃子、いなりずし、きつねうどん。
6人全員が、中華そば、いなりずしを注文。
が、たなちゃんがバッタリお店で知り合いの方に鉢合わせし、その方が「あちらのテーブルに餃子6人前!!」と漢な注文してくれ、みんな餃子も頂くことに。
ありがとうございますッ!!

お味の方ですが、中華そばと言えば濃い醤油ベースをイメージするけれど、ここのはあっさり薄くて煮干しベースのスープらしい。薄いと言えば呉だとモリスがイメージしやすいが、あそこまで薄くは無くてウマイ!!
対して餃子は具の味付けが濃くて小ぶりだ。タレも卓上にはあったが付けなくても十分にウマイ!!
美味しいね。
みんなあっと言う間に完食。
やぁ~、食った食った。
エギさんはまだ足らんこってしょうが、次行きましょうぞ。

山口と言えばガードレールの色はオレンジ。
特産の夏みかんの色をパクってるらしす。
で、たちばなやを出るときに、たなちゃんのバイクとこなきのバイクを交換して互いに乗り比べしてみたんだよね。

某ブログで「バカみたいに走る」と評されてる、前オーナーから引き継がれてるNEILPRYDE。
乗ってみた感想は
硬い!!
何なんだ、この硬さ。硬いの大好きだから、全然大歓迎なんだけど、何なんだろう。
サドルが硬いが、それだけでは無いな。
ハンドルもクイックだ。キャスター角が垂直に近いんか。
で、バカみたいに進むんかと言われれば、馬並みに走る。これは一体何なんだろう…
対して、こなきのTrekに乗ってるたなちゃん…

フレームサイズが明らかに合ってないね。
恐らくはNEILPRYDEよりもマイルドな乗り味だったかと思います。感想如何だったでしょうか。
小島へ渡る橋は、興味津々だけど真ん中までしか行かないと言うヘタレ。

その後は片添ヶ浜って言うビーチまで来まして小休止。

ビーチから見えてる小島はTVで有名なDASH島だとか…
松山の沖ってのは聞いてけど、山口側からも見えるんじゃね。
先の中華で満足ならん人はココでチャーハンや焼きそばなど喰ってるが、こちらは缶ココアのみ補充。
さて、個々に補充しましたので続き行きますか…

現在地確認やこれから行くルートは道中にある地図で随時確認しつつ走る用意周到さw
で、これまたワザと山岳ルートを選択する訳ですな、ツアコンは。

オレンジロードとか言う道らしす。何だか昔のコミックみたいな名前じゃないか。
で、このオレンジロードがなかなかに登らせるのよ。
オレンジ?道路脇の??
そんなんならとびしま海道の方がよっぽどミカンは道路脇に沢山あるぞ。
あ、ガードレールがオレンジだからオレンジロードか…w 納得ww
で、どんどん島の先っちょに一行は向かいまして、何やら細い道になりまして、遂に…

行き止まりまで来ましたがな。
上の画像で左側から走ってきて、右の岩場で行き止まり。小さな浜があるのみだ。
ささ、引き返しましょうぞ。
帰りはオレンジ山岳ロードは通らずに海沿いルートで…
陸奥記念館と言う場所に至る。
何でも、この大島の沖合いで戦時中に戦艦陸奥が爆沈したんだとかで…
ミリヲタじゃないので、あんま詳しくは無いんだな。

記念館の館内には入らないが、庭先に置いてある飛行艇が気になる一行は主翼の下に集結中。
飛行艇と言えばジブリアニメに登場する紅のヤツが有名だが、ここに鎮座してるソレはかなり巨大だ。
で、一行が最も関心を抱いているのは脚の収納方法だ。

車輪の付け根に車輪と同サイズの「切り欠き」があり、如何なる工程で車輪がココに収納されるのか。
タクミ解説員による技術講習が行われた次第であるwww
さて、車輪の仕組みも分かったことですし、またしても地図を見ながらこれからのルートを考えますかな。

いやね、大島って言うだけあって、実際かなり大きな島だと思うのよ。
呉界隈で言えば、とびしまの島々を全部合体させた程のボリュームがあるんじゃないか。
以前、某女性サイクリストが呉から周防大島の有名なラーメン屋までフル自走で訪れて島を一周した武勇伝を聞いたことがあるが…
一体何を考えてんだか!!
島一周だけでも相当あるじゃないか。
SUOUジェラートってとこでジェラート食って最後の休憩。

ジェラート屋以降はがっつり帰路なんだが、エギさんが遅れてる。
痛いと言ってた左膝が悪化してるのかと聞いてみると
脚が売り切れた
との暴言。どうしたんだマリア・ローザ!!
ならばと、最後尾に憑いてアシスト敢行。

橋を走りまして本土へ戻り、ラスト10キロでスタート地点のみなとオアシスゆうに帰着。
本日の走行距離121キロ。
帰りはエギさんをウチのクルマに乗せて帰ったんよ。ちなみに彼は往路の自走65キロらしいので、今日は186キロは走ってると思われる。やっぱマリア・ローザだ!!
途中、ゆう温泉にみんなで浸かってサッパリし、ひらりんのシックスパッドな腹筋を拝め、玖珂PAで晩飯喰って、エギさんを家まで送り届けて、しんちさんも家まで送り届けて帰宅。
いやぁ~、今日も楽しい1日だったな。
ご一緒戴いた皆さんありがとう。またどっか美味しいモノ探して赴きましょうぞ!!
おつかれさまでした。
帰りの車中、こなきひらりんわたしと揃って走って、あのような快晴っていうのは珍しいんじゃないか?という話題になりました(笑)
最後のアシスト業務ごくろうさまでした。
またどこかに行きましょう!
一人半ズボンでバカみたいだ。。。。。。。
お疲れ様でした。考えるスーパーマップル事、こなきさんのガイドができる!と気分は高揚しておりましたが、、、案内板ばっか見てますネ。が、これも島時間の演出の一つとしてお考え下されば幸いですw
これに懲りず、またご一緒させて下さいまし!
タクミ さん
いやホントに何から何までお世話になりました。元気な小学生みたいでちょっとカワイかったです(笑)
そう言えば雨男三銃士にしてはイイ天気でしたな。次もこの調子で行きましょうぞ!!
ひらりん さん
久しぶりのライドご一緒、やっぱ楽しかったッス。うん。
今回一番の収穫は、噂には聞いてた割れた腹筋を拝めたことに尽きるね。
大島、意外とクルマが多かったですが信号少な目で良かったです。ラーメンもウマかったし。
またどっか行きましょう。