3月の岩国200kの時にテールライトが脱落して紛失したことは書いたが、この度の1000kには新しいテールライトを投入してた。

ブルベでの登用率が高いファイバーフレア。
ブルベにおけるテールライトってレギュレーションで「車体に固定されていること」ってのがあるので、サドルバッグに付けるようなのは使えないのよね。
サドル後方には大きな荷物袋が付くのが常なので、シートステーにライトを固定する人が多い。
しかし、安易なのを付けて脱落し、後輪に巻き込みスポーク折れてDNFなんてシーンは想像に難くないので、取付けが確実なのがいいと思ってた。
このファイバーフレア、実際に使ってみて良かったところは電源ボタン。

シートステーに固定するので、点灯させるには後ろ手に手を回して電源ボタンを押すのはどのテールライトにも共通のことだが、ファイバーフレアの構造上360度に光るので、点灯したことが分かりやすいのがGood。
テールライトって、後ろ手にボタン押しても点いたのかどうか、点灯モードなのか点滅モードなのかがなかなか分かりにくいよね。
電池は単四を2本使う。両端の黒いゴムをペロッとめくると中から電池が現れる。左右それぞれに1本づつ入ってる。

本体付属のゴムで留めるだけで十分なんだけど、ブルベの長距離で使うには、脱落防止のためにベルクロで留めてた。

ベルクロはダイソーGet品。
今週末の400k角島でも活躍の予定です。
よろしくお願いします。