えーっと、日々の活動報告はどこまでしてましたっけ…(笑)
角島往復した400kブルベ以降、全く乗れてないです。
ってか、あんだけ雨の中を爆走したのにいまだに洗車すらしてないです。
もちろん、ブルベ装備の外しすらやってない始末。
あ、過去の苦い経験からボトル洗いとシューズ洗いは済ませてますがね(苦笑)
そう言えば、今のフレームになって良かったことがひとつあります。
前のBianchiアルミの時は、雨の後は必ずフレーム内の水抜きをやらなきゃ、フレームそのものがボトル状態になってましたが、今のMadoneはBB下に穴が開いてるから水抜きしなくて良くなった。

あ、穴ってのはフレーム内にワイヤー通してるシフターワイヤを後方に送るための、あの穴ね。
(この穴に正式名称あるんだろうか?)
この穴のお陰で水抜きは意識しなくなったのが良くなった。うん。
今週末は3連休なのでどっか行きたい気もあるが…日曜は仕事と言う不運。
出勤途中に通っている、いつもの基地前。

7時半頃だったかな…行列ができてた。
週末に一般公開やってるヤツなか?でも、こんなに多いか??
からす小島から見ると、普段はいない(であろう)巨大な戦艦 自衛艦がいる。

Twitterで流すと、メガトン君が「いずもですよ」と教えてくれた。

デカいな。
Wikiによると全長248メートルだってよ。
上の画像、いずもの手前の桟橋(確か浮き桟橋だったと思う)の上に白いテントが建てられてて、甲板の上にも人が立っているのが見えるだろうか。まるで人が○○のようだ…
帰宅後、息子にその話をすると、えらく興奮してた。彼が勤める会社は自衛隊の船に関連した業務も行っているらしく、乗り込むこともあるとのことだが、いずもはその大きさからやはり特別なものだと熱く語っていた。
へぇ~そうなんだ…
軍事関係には疎いので、良くわからないんだけどやはり凄いものらしす。
さて、夜は久しぶりの自転車部の集まり。

呉の地ビール館にて挙行。

あれやこれや話まして。
あれやこれやって言っても、やはり自転車乗りの集まりなので、どうしても話題は自転車関連の話が多いんですがね。
新婚さんも居まして、楽しい時間はあっと言う間に過ぎ行くもので、気がつけば店内は私らだけになって他のお客さんの姿はあらず…(汗;
帰り道のラーメン屋でサカイさんが替え玉3玉喰ったのはここだけの話w
幹事かつおさん、ありがとう。参加の皆さんもありがとうでした。
乗れてはないけれど充実した3連休。
乗れてはない?
乗ってない?
乗る気が無い?
そうねぇ~…
ブルベ装備解いて洗車して…
何より左手指のシビレがまだ継続中なので休養させてたい気があるのも一理。
少しづつ、本当に少しづつだが回復してはいるんだがね。
はぁ…洗車しようかな…
私も角島ブルベ終了後が約1週間ほど左手のシビレが取れませんでしたし、ジテツウのときにケツが痛くて仕方ありませんでした(苦笑)。
シビレに関しては尺骨神経領域に限局していたので尺骨神経管症候群の可能性が高いかな~と自己診断を下していますが、薬を服用するよりも予防が大事ということで手掌部のパッドが厚い指切りグローブを物色中です(笑)。
ツネ さん
その後、シビレの経過はいかがでしょうか。
私の方はごくごく僅かずつ良くなっているような気がします。
気がするだけなのかも知れませんが(汗;
大先生曰く「神経が切れかかっている」などと言う大変ショッキングなことを申されておりましたが、副代表氏は1年程かかったって人も居るとか言われるので、気長に待ってみようかと思ってます。
が、ネットの記事で見たビタミンB12が良いとか言うので、こっそりちゃっかりB12錠を飲んでたりします(笑)
2年前の1000kではこんなこと無かったなと思い返せば、あの時はケツが激しく劣化しましたが、今回はケツは無傷だったことを思い返し、ケツをかばって前荷重になったのかな?とも思います。
であれば、ハンドル高をもう少し上げてやればいいのかな?
あ、これはサカイさんの受け売りだったりする訳ですが(爆)
いずれにせよ、これも余韻ですよ。それも含めて愉しみましょうぞ。