連休も今日で終わりかぁ~…
休みの日は時が経つの早い。
重い腰をあげ洗車しとこうか…
ブルベ装備を外し風呂へ向かう…

今回初めて風呂場でバイクを洗ってみた。
だって、屋外は暑いんだもの…(弱
で、風呂場でバイクを洗った感想は…
失敗
風呂場でバイクは洗うもんじゃないね。
屋外よりも涼しいのはいいんだが、バイクから落ちた黒い油のカタマリが風呂の床をまっ黒にしてしまう。
これが落ちにくい。丁度マジックリンを切らしてるのも災い。
やっぱり屋外でやろう。
思い直してオカムラさんとこで新兵器調達してきた。

フィニッシュラインのチェーン洗うヤツ。
今までチェーンは灯油で洗う派だった。
と、言うか灯油以外でチェーン洗ったことがなかった。
今回、灯油洗いでも構わないのだが、水洗いってとこにちょっと惹かれてみた。
デグリーザー。
Degreaser。油とり。って意味らしい。
GreaseをDeで打ち消してる表現なんだな。(ホンマかいな)
少量を容器にとる。

容器はペットボトルの底の部分を切り取ったもの。
Webで液が臭いと書かれてたが、屋外だからかそこまでクサイとは感じないが。
デグリーザーを付けながら歯ブラシやダイソーブラシを使ってチェーンをこすってみる。

あっと言うまに液はまっ黒に。
底に沈殿してるのはすき間に入ってた細かな砂だと思われる。
スプロケ回りもゴシゴシと…

ある程度こすったら水洗い。

じょうろで…w
汚れが激しいので洗いを3回繰り返し、後に乾燥。

細部をウエスで拭きあげて完了。

スプロケのすき間もウエスを縦に送り込む作戦できれいに。
仕上げに注油。

ぶち綺麗になった駆動系界隈。
灯油だと周囲に飛び散らないよう大胆に使えないが、ディグリーザーだと結構大胆に洗っても遠慮がないのがいいね。スプロケもクランクも一気に洗えるのがいいわ。
今さらながらにチェーン洗いはディグリーザー派になろうかしら。