巷ではあちこち歩き回ってポケモンをゲットするゲームが流行りらしいですな。
元々自分はゲームはやらないタチなので、今回もその波には乗らず。
自分以外の家族はみんなやってますがね。
まぁえぇです。
で、普段の風景の中にポケモンを映し出すのが今回のポイントのようだけれど、自分の中では前々から気になるデバイスがあった。もちろんAmazonで買う手もあるんだが、広島市内に行き買ってきた。

そう、VRゴーグル。
VR=Virtual Reality=仮想現実。
本通のドスパラに行き買ってきた。あそこに行けば売ってるだろうとの確信があったから(笑)
今回手にしたのは、上海問屋のVRゴーグル。
おおよそ2,500円。
使い方はカンタン。お手持ちのスマホでできる。
前カバーを開き、スマホをセット。

Youtubeの中から、VR対応の動画を再生する。
特にオススメなのは360°対応のVR動画。
以下の画像で見ているのは、こちらの動画。GoPro VR: Swimming with Wild Dolphins in the Ocean。
この動画をPCで再生するとイルカを追いかける動画が再生される。
この動画をマウス操作でドラッグ(動画の中で左ボタンを押したままにして動かす)ことで、視点を変えることができる。
で、この動画をスマホで再生することに意味がある。
VRゴーグルを持ってない人でも、スマホでこの動画を再生させながらスマホの向きを変えれば、何が起こるのか分かると思う。
これをゴーグルで見る訳だ。

ゴーグルの中で動画を再生する。
スグに画面をタップ。
右下の方にカセットテープ(古)のようなアイコンがあるのでここをタップ。

すると、動画が左右に分割されて再生される。

フタを閉じ、頭にかぶる。

額がアレだが…(滝汗;;;
上も見たり…

下を見たり…

コレは面白い。
振り返ったりしても面白いので、背もたれのない丸椅子に座るのがいいね。
勿論、本物のVR-HMDならもっと素晴らしいんだろうが、2500円ほどでこれだけ楽しめるなら、試してみる価値はあるね。
で、こちらのジャンルもあるだろうな…と思って探すとやはりあるわ。
えへ。
ってことは、例のZWIFTがVRに対応したら、VRゴーグルを付けてローラー漕ぐと…
いやはや、凄い時代になったもんだ。
しかし、あちこち向きを変えるだけで、スマホに映る動画が変わるってことは、実際Youtubeのサーバからスマホ間は360°全ての動画データが送られてきてて、スマホ側でどの部分を切り取って再生するか。ってことだよね?
やー、面白いわ。
今後どんどんオモシロいコンテンツを作って欲しいね。
ひらまつかんとく、Brothers-K、ソコんとこヨロシク!!