nextDrive Cube J1で自宅の「今の」電力使用量を見る

タイトル見て「コイツ、あざといタイトル付けてるな」(-_-;)
って思った皆さんは流石です。えぇ、SEO対策ですw

3月に書いた記事で、自宅の電力計がスマートメーターに交換されたことは書きました。電力契約はauでんきです。

まぁ、auでんきって言っても所詮は地域電力会社=中国電力の卸売りなだけで、何も変わってないんですがね。本当のところはグリーン電力とかになって欲しいところだが、まだ今のところは仕方なく我慢するしかなさそうだ。

でね、
auでんきにしてスマートメーターにしたらスマホのアプリで電力使用量が見えるようになる。ってので期待してたのよ。

自宅の使用電力量って結局のところ、良く分からないじゃない。
1ヵ月経った頃に先月はナンボ使ったって言われても、どーもリアリティないよね。
なので、auでんきアプリに期待してたんだが…

auでんきアプリでの実績表示
auでんきアプリでの実績表示

確かにアプリで上図のようなグラフは出るが、リアルタイム感が全くない。
9月13日現在で表示できる最新情報が8月20日分のグラフ。しかもY軸の単位すらない雑さ。これで何をどう把握しろと???

3月の記事で書いてたようにBルートを使用して個人の努力で何とかスマートメーターから直接データをゲットするしか無さそう…って思って色々調べてたが、機材が色々大変そうな感じで頓挫してた。

で、つい先日、ようやく個人レベルで実用的な商品が発売されるとの情報を得たので、発売日当日予約でヨドバシドットコムに注文してたのがこちら。

nextDrive CUbe J1 HEMS Gateway
nextDrive CUbe J1 HEMS Gateway

nextDriveのCube J1 HEMS Gatewayって商品。
IIJの製品ってところも、古くからのネットユーザーには嬉しい限りじゃないですか♪♪♪
大きさの具合はこんな感じだ。

接続
接続

コイツがスマートメーターのBルートを使用して電力使用量を30秒毎にGetしてきて、スマホに入れたアプリからその状況が見れるようになると。

期待大

早速アプリをインストし、Cube J1本体をコンセントに挿しアプリ起動。
WiFiの設定やって、アカウント登録して、Cube J1本体のファームウェアの更新をいきなりやって…

だがここで壁が。

J1がスマートメーターに接続するためには、スマートメーター本体のIDとパスワードが必要とな!!

それは電力会社に聞けとの指示だ。
電力会社?
auなのか中電なのか…

まぁ、中電だろうなとは薄々感じてが、まぁ、auでんきのお手並み拝見と言うところでauでんきのサポートを見てみた。
サポートサイトでは、チャットBOTでFAQに答えてくれると言うのでBOT相手に質問してみた。「スマートメーターのIDとパスワードをよこせ」と。
当然にBOTは答えられず、オペレータとのチャットに切り替わったが、オペレータ回答はauでんきの電話サポートに電話して聞けと。

使えんな、チャット。

まぁ、そんなことだろうともわかってたんだがね。
で、言われた電話番号に電話しサポートのおねいさんに聞いてみた。
おねいさんはBルートと言うコトバも初耳のようで、事情を事細かに説明しIDとパスワードを要求。

が、やはり地域電力会社に聞けとのこと。

だろうな。
そう言われると九分九厘思ってた。

いい悪いではなく、全て想定範囲内。

早速中電に電話。
窓口のオバチャンは、契約者番号をいきなり尋ねてくる。
こちとらオタクとは直接契約してないんでね。御社独自の番号は持ってないんですが…

名前と住所を伝え、折り返し連絡するとのことで電話を切る。
2時間もしないうちに架電あり、実直そうな感じの男性から郵送で申込書を送るのでそれに記載し返送してくれとのこと。

翌日、自宅に申込書が届く。
記載事項は氏名と住所。開通希望日の欄があったので、翌営業日を記載しておいた。返送用封筒も入ってて、なかなかやるじゃないか。早速投函。

中1日で認証IDとパスワードのお知らせ書面が届いた。
仕事早いな。いいぞ、中電。
ついでなお願いとしては早く原発を廃止してくれ。

さぁ、必要なモノは全て揃った。CubeJ1が届いて6日目だ。
ちょっとダサいUI感のアプリを起動。

ID/パスワード未設定
ID/パスワード未設定

左上の三本線メニューアイコンからメニューを開く。

メニュー操作
メニュー操作

デバイスの追加を選択。
色んなIoTデバイスが追加登録できるようだが、今回はスマートメーターを選択。

スマメ追加
スマメ追加

さぁ、いよいよ認証IDとパスワードを入れる画面だ。

認証ID・パスワード入力画面
認証ID・パスワード入力画面

アプリ上では4桁毎に区切られているが、中電からの書面は32文字がベタで書かれていると言うダサさ。4文字毎に空白1文字入れるとか配慮ないのか。

まぁ、とは言えテキトーにタップし全ての認証ID文字列とパスワードを入力。

認証ID・パスワード入力した
認証ID・パスワード入力した

[OK]をタップ。
J1がスマートメーターを探しに行ってる。

接続中
接続中

そして…

よっしゃ!
よっしゃ!

あっさり繋がった。
大体の場合、ここら辺で何らかのトラップが仕掛けられててなかなかつながらないと言うのが良くあるパターンだが、すんなりつながった。

スマメ感電中w
スマメ感電中w

スマートメーターと繋がると、アプリ上のスマートメーターのマンガに電気ビリビリマークが付くw

早速[見る]をタップ。

お、何か出た
お、何か出た

何かそれらしい表示になった。
まだ時間が経過してないので、詳しい数字は出てこない。

瞬時電力値って部分をタップ。

いま現在の電力使用量ががが
いま現在の電力使用量ががが

キター!
いま現在の消費電力量が見えた!!!!
そうそう。
2077w
多いな。
それもそのはず、いまこのま横で奥さんがホットプレートでお好み焼き焼いてるから。

微妙に変化する電力量
微妙に変化する電力量

30秒毎に微妙に数値が変わる。
お好み焼きを焼き終え、ホットプレートの電源を切ると一気に500wほどに減った。

その後、数時間経過した後にアプリ再起動。

リアルタイムグラフ
リアルタイムグラフ

白い丸の部分は指で左右に動かせて、その時点時点での電力量が分かるようになっている。

これはイイ!

これでようやく、リアルタイムな電力量使用量が把握できるようになった。
電力使用量の「見える化」だ。
エアコンとかホットカーペットとかの状況がようやく見えるものになった。

数日連続稼働させてみて、アプリもあちこちいじってみての使い込みだな。
先ずは当初目的達成!!

スマートメーターとの通信に使ってる電波はWi-SUNとか言う規格らしく、(理論上の)通信可能距離は500mとも1kmとも言われているので、CubeJ1は家庭内のどこのコンセントに接続しても大丈夫だろうな。

おしゃ。面白くなってきやがったぜ!!!!!

初VR体験

巷ではあちこち歩き回ってポケモンをゲットするゲームが流行りらしいですな。
元々自分はゲームはやらないタチなので、今回もその波には乗らず。
自分以外の家族はみんなやってますがね。

まぁえぇです。

で、普段の風景の中にポケモンを映し出すのが今回のポイントのようだけれど、自分の中では前々から気になるデバイスがあった。もちろんAmazonで買う手もあるんだが、広島市内に行き買ってきた。

VRゴーグル
VRゴーグル

そう、VRゴーグル。
VR=Virtual Reality=仮想現実。

本通のドスパラに行き買ってきた。あそこに行けば売ってるだろうとの確信があったから(笑)

今回手にしたのは、上海問屋のVRゴーグル
おおよそ2,500円。

使い方はカンタン。お手持ちのスマホでできる。
前カバーを開き、スマホをセット。

スマホをセット
スマホをセット

Youtubeの中から、VR対応の動画を再生する。

特にオススメなのは360°対応のVR動画。
以下の画像で見ているのは、こちらの動画。GoPro VR: Swimming with Wild Dolphins in the Ocean。

この動画をPCで再生するとイルカを追いかける動画が再生される。
この動画をマウス操作でドラッグ(動画の中で左ボタンを押したままにして動かす)ことで、視点を変えることができる。
で、この動画をスマホで再生することに意味がある。

VRゴーグルを持ってない人でも、スマホでこの動画を再生させながらスマホの向きを変えれば、何が起こるのか分かると思う。
これをゴーグルで見る訳だ。

VR対応Youtubeを再生
VR対応Youtubeを再生

ゴーグルの中で動画を再生する。
スグに画面をタップ。

右下の方にカセットテープ(古)のようなアイコンがあるのでここをタップ。

右下のゴーグルアイコンをタップ
右下のゴーグルアイコンをタップ

すると、動画が左右に分割されて再生される。

動画が左右に分かれる
動画が左右に分かれる

フタを閉じ、頭にかぶる。

装着...
装着…

額がアレだが…(滝汗;;;

上も見たり…

上を見る
上を見るあ

下を見たり…

下を見る
下を見る

コレは面白い。
振り返ったりしても面白いので、背もたれのない丸椅子に座るのがいいね。

勿論、本物のVR-HMDならもっと素晴らしいんだろうが、2500円ほどでこれだけ楽しめるなら、試してみる価値はあるね。

で、こちらのジャンルもあるだろうな…と思って探すとやはりあるわ。

えへ。

ってことは、例のZWIFTがVRに対応したら、VRゴーグルを付けてローラー漕ぐと…
いやはや、凄い時代になったもんだ。

しかし、あちこち向きを変えるだけで、スマホに映る動画が変わるってことは、実際Youtubeのサーバからスマホ間は360°全ての動画データが送られてきてて、スマホ側でどの部分を切り取って再生するか。ってことだよね?

やー、面白いわ。
今後どんどんオモシロいコンテンツを作って欲しいね。

ひらまつかんとく、Brothers-K、ソコんとこヨロシク!!

気になるモノ:Windows10の動向

先頃、各メディアで報じられているので既知の方も多いでしょうが、自身のメモとして書いときます。

2015年中(秋ごろ)にリリース予定のWindows10。
現行がWindows8.1なので、Windows9はスキップしての10が出るとのこと。

で、それ自体は特にどうのこうのは無いんだけれど、気になるのは

Windows10リリースから1年の間は、Windows7、Windows8.1は無償でWindows10にアップグレードできるとのこと。
無償であぷでとすることへのMS社の想いもあれこれあるんだろうけれど、エンドユーザとしては最新OSに無償でアップデート出来るってのは、素直に喜んでいいと思う。
仕事上の面では、手放しでは喜べない部分もあるけれども…

で、それ以上にWindows10に関するニュースで気になってるのが、あの

Raspberry Pi に無償提供される

ってこと。

Raspberry Pi
Raspberry Pi

Raspberry Pi。
上の画像のようなタバコの箱程度の大きさのワンボードコンピュータ。価格も5,000円ほど

初期版の登場から数年が経ち、CPUスペックなんかも向上している最新機種だけど、今までLinux系OSが主流だったのでどうも近付き難かったし、Windowsも載せることは可能だったみたいだけどイマイチメジャーではなかったよね?

そこがLinux同様に使えるとなれば、これは話が変わってくる。

Windowsがイイのではなく、Windows環境用のソフトウェア資産がそのまま使えることの意味は大きいよ。
家庭用NASなんかもコレで簡単に構築できるようになるし、ちょっとしたメディアプレイヤーとか、ネットブラウジング専用機とか…遊びしろ満載だよね。勿論、非力なので一般的なPCの置き換えとしては使えない。

TK80に憧れた世代としては、こーゆーディテールの機械モノはとっても反応しちまうよね。

こちらの動画とか見てみると、OS起動までのプロセスがLinuxのソレっぽく、文字が滝登りしてるのなんかを見ると、フツーのPCにインストールするのよりもハードルが高げに見えるけれど、それもじきにいいツールが出回るようになるだろうし、あの起動プロセスの後でいきなりWindowsのログオン画面が出るのが、現時点としては非常に興味深いやね。

似たようなボードにIntelのGalileoもあるけれど、ラズパイの値段が倍ほどだし。

やぁ~、これは面白い時代が来るよぁ~!!!

こんなデバイスをごちょごちょイジって何か面白いモノを作ることが簡単に出来る時代だなんて、今の若い世代にはとってもいいことだと思うのよね。こちとらはちょっと早く生まれ過ぎたんだけど、こんな報道にワクワクする若い世代が多くあって欲しいと思うよ。

気になるデバイス:netatmo WEATHER STATION

新しいカテゴリ記事を始めてみようと思う。

仕事柄、色々な最新機材のリサーチに余念がない。実際にソレを買うかどうかは別物として、自身が気になったモノを紹介して行きます。

先ずは、netatmoって会社のWeather Stationって商品。
文字通り気象台で、個人で持てる気象台ってとこか。

Weather Station
Weather Station

小さい方を屋外に置いておき、大きい方を室内に置いておく。
で、リアルタイムに計測して、屋外の気温、湿度を。屋内の気温、湿度、Co2濃度を測定してくれて、スマホのアプリで確認できる。

そんなニーズが個人であるのかどうかは、人それぞれの判断するところ。

でね、それだけならそんなに面白いデバイスだとは思わないんだけど、コレの面白いところは、それをネットで全世界に公開できること(屋外のみ)。

それがウェザーマップと言う名称で集約して公開されてるのが面白い!!

ウェザーマップ
ウェザーマップ

世界各地の「現在の」気温がわかる。
それも、設営してるのはもちろん個人。

自宅近所の温度を知ることが出来る程度ならどってことないけれど、瀬戸内の沿岸と内陸部との温度差が分かったり、北海道は氷点下なのに沖縄は16度だって!

なんて見るのも楽しいし、世界各地の温度、赤道直下やカナダの方の温度を比べてみるのも面白いよね。

オプションで雨量計も付けれるみたいで、雨量の履歴なんかもわかるみたい。

こりゃ面白いデバイスだわ。まさにクラウド。
MAPで見る限り、呉市界隈で設置を公開してる人はいないみたいだけど、広島市内はちらほらいるね。

沢山の人が設置して公開したら、何か素敵な用途に発展するかも。

気になるお値段、Amazonならこちら→Netatmo ウェザーステーション