2017.1.17(火)
訳あって、今日はお仕事休暇。ちょっと向かうべきところがあり船に乗る。

朝9時に呉港を出るフェリーへと。
本日のバイクは通勤車両のBianchi-Pista。服装も普段着だ。
フェリーに乗ると、いつものように船員さんが丁寧にちゃりを固定してくれる。感謝。

デッキに上ると呉湾の景色が一望。造船所の巨大なコンテナ船を過ぎたら見えたきたのが潜水艦。

訓練中ってことでしょうかね。
オンルートで音戸の瀬戸を越えて行きます。

いい青空ですな。海を渡る風は冷たいですが。
2時間弱、船内でボーッと過ごし、愛媛・松山観光港到着。
本日の目的地はここから近い。
近いとは思いつつも漫然と走っておりますと、行き過ぎてしまった。
スマホで現在地を確認しつつ戻る。
あった、ここの商店街だな。

松山の三津と言う地区にある商店街。
全国各地の商店街がほぼ同様であるように、ここも静かな商店街だ。
その商店街の中にある、かつて衣料品店だったお店をリフォームして出来た自転車屋さん、いや、バイクカフェ カイエンドーさんがここにある。

あった、あった。店頭にバイクが沢山あったのでスグに見つけることができた。
ハンガーにPistaを掛け店内へと。

Facebookの画像で見てたしブログでも見てたので知ってはいたが、オシャレな店内。
数年前に自分もやった商店街の中の空き家店舗を改装しての町おこし的再生イベント。
あの時と非常に良く似てて、内部もとても良く似ている。

バイクや小物はビンテージ系を中心に取り揃えてあり、新しいバイクであっても今では珍しいロッドブレーキのもの(イタリア製)だったりする。いや、これは珍しい!!
カイエンドーさんの所在を教えてくれたのは、かつお氏。
3月開催の200kブルベのゴール拠点に…と、思い交渉に訪れたのである。
店主さんは若い方だが、あれやこれや自転車の話で盛り上がり、その話の続きでブルベのゴール拠点の相談をさせて頂き、二つ返事でOKを戴いた。
あざっす!!
いやね、2年前同様に松山観光港ゴールでもいいんだけどね、松山のバイクカフェがゴールってのも楽しいじゃん。
おしおし…。良かった。
さて、話が過ぎて時間がかなり経過してしまった。お店を後にし、昼食をとるべく松山中心部へ向かう。

松山も路面電車あるね。
そういえば、広島の路面電車って宮島線を除いては踏切ないよね。

程なく松山城のお堀脇を通過。
ここも過去のブルベで通ったことあるな。
お、こんな車両もいた。

蒸気機関車型の路面電車。パンタグラフがあるので、汽車ではなく電車であるが。
今回、自分にしては珍しく昼食ポイントをネットで検索してたのよね。
食べ物にあんまり執着が無いので、検索してまで訪れるってことは皆無なんだが、ここは来てみたかった。

鍋焼うどん ことり。
ほら、今年は酉年だから(笑)
食べログの記事とか見てみたら鍋焼うどんとイナリのみのお店だ。
が…

このとき時刻は1時50分。時すでに遅しとは正にこのこと。
そっかー人気店だものね。
ならばと、
直近にある、やはり鍋焼うどんのアサヒ。

だが、こちらも…

だよねぇ~…。
撃沈
アガーモン閣下の気持ちが痛いほど分かる。うん。
松山まで来てランチ難民。

商店街を歩いてみるが、どうも…
仕方ないので、すきっ腹のまま観光港の方に向いて帰るか。
市街地の車道で見たチャリゾーン表示。

あれだね。愛媛県も自転車で活性化を狙ってるもんね。
これは広島では見かけない表示だな。
だが…

大きな交差点では歩道へと誘導される。
う~ん。残念ではあるが、現時点では仕方ないんだろうな、ベストエフォート。
ただ、広島と違って、これはいいな。って思ったのが学生の通学自転車用ヘルメット。

呉界隈の学生がかぶってるのは工事現場風ヘルメットの白いヤツ。もちろん、通気用孔は無いタイプ。
だが、松山の学生がかぶってるのは穴あきタイプのちょっといいやつだ。やるな愛媛県。

松山城を遠巻きに眺めまして帰路ってますと、松屋があった。
牛丼の松屋ね。
仕方ない、松山の松屋で我慢しとくか。塩カルビ丼とか喰い帰る。

近隣の工事現場では多数のみきゃんが、どてっぱらに鉄パイプ貫通されてもほくそ笑んでた。強いなおい。
程なく観光港に到着するとタイムリーな便があるので飛び乗る。

15時20分発のフェリーに乗り四国を離れる。
近いうちにまた来るけんね。次は呉から自走で。
船内では爆睡。

平日だもの、こんなもんでしょ。

明るいうちに呉に帰れて良かった。
会社の日よりも早く帰れて良かったw
さて、BRM318のゴール地点はこれで決まりかな。準備進めましょうぞ。
しかし、フェリーを使うと呉から松山ってとっても近いね。
船代はそこそこお値段しますが…呉から江田島まで20分ほどで500円なので、2時間で3000円ってのはほぼ妥当なお値段だと思いますし。
で、観光港から松山中心部までも近いので、ママチャリ積載でも行けるですよ。
奥さんどうですか。今度チャリで道後温泉でも…
あ、最後に本日の戦利品を。

前々から探してたハンドルバー用のアナログ時計。

ちょっと重量品だが、こーゆーの欲しかったのよね。
今年のBRMの各ステージで活躍してくれるでしょう。
カイエンドーさん、色々とありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします( `・∀・´)ノヨロシク