先日着弾いたしました。
メダル着弾。ありがとうございますヽ(^。^)丿 pic.twitter.com/sibpoLtBQh
— こなき@6/10BRM高宮400 (@konaki_SR) 2017年6月2日
BRM505日本海600のメダル。
このデザインの600メダルはお初なので嬉しす。
来週末は高宮・大山400ですが目下最大の目標は悪魔の左手。
色々アゲてきましょう。
昨土曜日も野呂ってきました。

こんだけ毎週行ってると、もはやノロリストですな。
あ、自分よりももっと卓越したノロリストは沢山いますが。
え、先週よりも遅いやんけ?良くご存じで(汗;
今日はこの後の予定があるので、ちょっとのんびり目だったんです。

なんか不法投棄の粗大ごみっぽい…
恒例のドリンクはキリンレモン。好きよ♪
野呂から急いで帰宅し、待ってくれてたサイクリストと本日2度目の出発!!

自転車部、アカシロ氏。
一緒に走るの久しぶりですね♪♪♪
倉橋方面に向かいつつもノープランなので、どこ行くですかね?って話しつつ「火山(ひやま)」って行ったことないのよね。って言うと氏はスグに火山ロックオン!!
火山行ったことない?
マジっすか!!
じゃ、火山決定ね(はや!!!
え、火山未訪なんですが、そんなおどろおどろしい所なんですか?
何か、アガーモン閣下がいつもコーヒー飲んでる山ですか???
とかいいつつ、かなりエェペースで牽いてもらう。
あべ36くらいでしたかね。コタエます。
で、宇和木峠の手前から左手の旧道の方に向かいまして、マッタリと坂を登る。この辺りはまだ会話しつつ余裕。
給水塔のようなのが見えると、その手前を大きく左折したところからKOM挑戦ポイントと。
ぅえ、何なんですか、この激坂は…
こんな斜度の登坂、なかなかこの辺りでは無いですよ。
わ、コンクリ舗装。
斜度キツ過ぎてアスファルト舗装できんのですか!?!?!?
なんて話し掛けようにもアカシロ氏はとっくに先に行ってしまってる。
うぅ…野呂ハンデがあるとは言え、明らかに実力の差(当たり前)。
何とか頂上の駐車場到着。

さっきの粗大ゴミ画像とはエライ違い。
ここの山頂からの景色がサイコーなんですよ。って言うので駐車場脇にある展望台から眺める。

おぉ、鹿島方面が綺麗。四国も見えるね。
ですが、もーちょっと歩いて登ったところからの方がもっと綺麗ですよ。
って激しく誘ってくるので山道を少し歩く。
岩をくり抜いた階段部分もあって、クリートで歩くのはなかなかにリスキー。
そして山頂には巨岩があって、登れるようにロープが垂れ下がってる。
靴を脱いでロープを使って登頂。
更にその上には階段(梯子?)があるので、それを登っててっぺんへ。
わー、360°の眺望!!!
Googleのグルグル回りながら取るカメラで撮ってみたのがこちら。
鹿島、四国はもちろん、江田島方面も呉も見える。ちょっと、こりゃあサイコーじゃないっすか!!
そりゃアガーモン閣下がコーヒー沸かしたくなる気持ちが分かるわ!!
やー、エェ場所を教えてもらいました。
下山はあっという間。
宇和木まで帰って来て、ちょっとした峠でこちらスローダウン。
ちょっと疲れが…
うわぁ~来たわ、ちょっと付いて行けん。
するとすかさず、峠の上で待っててくれて、背中のポケットから補給食を給餌してくれる感謝。
何なんだ、このタイムリーさ。
補給もらって速攻回復。や、流石上級者は違う。この神対応には驚きました。
さ、帰る方向へ…ですよね?
え、まだ時間早い!?
そ、そーかなぁ~もう3時過ぎてるんですが…
何より本日仕入れてた脚が売り切れたんですが…
あー、そっち行くと江田島方面じゃないですかぁぁぁぁ~~~~…

疲れを知らぬ彼の華麗なペダリング。
まるでエンジンのクランクの挙動を見ているかのように正確かつ高速だ。
えー、陀峯のぼるんですかぁぁぁ~~~……
そりゃ最初は陀峯言いましたよ、でもそれは火山なしでの話で、両方のぼるとは一言も言ってないんですがががが……
陀峯登りますよ、かなりゆっくりペースで。滝汗流しつつ…
えぇ、もちろん単独で。彼はもうすっかり先に山頂でようつべでも眺めてるんだと思います。はい。
やっとこさ登って、もう画像すら取る気力もなく下山。
下ったとこのセブンで補給。

あぁ~生き返る。ゾンビですな。
コンビニ裏手から海を見ながら、あれやこれや話して大笑いして気力僅か復活したので帰りますか。
あ、くれぐれも最短距離でお願いしますよ。

走り始めと同じエズラのはずなんだが、顔が死んでる > 自分
5時過ぎにこなき宅到着。

野呂込みで110キロほどだったかと。
アップダウンですが…

最初のピラミッドがクフ王の墓がある野呂。
60キロ地点のが火山。
80キロの頂きが陀峯。
こうやって見ると野呂がどんだけの山なんだと。
ルートラボによると獲得標高2500mとかそこまで無いじゃろー。2000弱じゃない?
ありがとうございました、アカシロさん。
ずーっと前を牽いて頂いて助かりました。明日も何か怖いトレーニングに参加されるやに聞いております。
恐怖以外の何者もないですね。私なぞ足元にも及びません。
だって、膝が熱を持ってる。向こう脛に激しく疲労感がある。
1000kブルベでもこんなこと無いっすよ。
どんだけ高強度だったんだと。
逆に言えばブルベの強度って低めで長時間ってことよね。
悪魔の左手に向けてのトレーニング、順調です。お蔭様で(笑)
さぁ、来週の用意しなきゃ♪
近場で最高な景色ですよね。蛇ぼう山も景色最高な、ところなのにまったく見なかったですね。あーせめてスタンプ押せばよかったかも(笑) またお願いします~
こなきさんのブログに登場できて幸せです(笑)
ちなみに、火山は人が多いのでコーヒーもラーメンもしたことありませんよ~
withあかしろ氏とげんなり妖怪の自撮り、エエですね~
毎週登っているなんてすごいですね。
僕もこの前郷原走っていたら「野呂山→」って言う看板があったんですが
見たら延々と上り坂が続いていて登ろうかなと思ったけどやめました。
今度時間がある時登ってみようと思うのですがギア比2.7のピストで登るのは無謀ですか?
いけそうだったらぜひ行ってみたいと思っています。
あと下りはだいぶ慣れている(と自分では思っている)ので何とかなると思います。
アカシロ さん
当日はありがとうございました。また行きましょう。今度はアガーモンさんも一緒に(笑)
だぼう山、確かに女性がスタンプ押してましたね。勿論クルマでしたが…
宮トラ頑張ってください(^^)/
アガーモン さん
私も久しぶりにアガーモンブログに掲載頂きたいですわ(笑)
737Cafe、次回OPENの際は事前にお知らせくださいませ。
自撮りエェでしょ。前後にクルマがいないことを確認の上でお願いします。
M44 さん
ピストで野呂ですか!?
ん~、どーですかね、私もピスト(ギア比3.0)は乗ってますが、野呂は登らないですね。せいぜい呉越峠くらいのものです。
私の理解ではピストはせいぜい10キロ程度の街乗りが主戦場。
街中のStop&Goが多いシーンでロードよりも優位性があり、長距離やヒルクライムではロードやクロスバイクよりも圧倒的に不利(無理ではないですけどね)。
あと、ご存じかどうかですが、若いうちにあんまり重いギアを踏むと脚の(骨の)成長を阻害するので、良くないと言うのが世界的に見ても自転車界の通説です。
参考サイト : http://www.jbcf.or.jp/news/20160520_id=8677
くれぐれも無理や事故や怪我のないようPistLifeを楽しんでください。