ひたち休刊

「日立」と言う企業が好きである。

日本は製造あっての国だと考えるこなきにとって、日立は日本を代表する企業であると思っている。また、日立の製品も好きだ。

我が家の洗濯機、冷蔵庫は日立製。「モートルの日立」なんて古い考え方を持ってるから、モータを使った電気モンは、どうしても日立製を優先順位の上に置いて考えてしまうのよね。PCのハードディスクもHGST製を選ぶ。
近年、モートルの日立論も危ぶまれている話を関係者から聴くと、まことに残念な限りである。

また、仕事上で日立のサーバをイヂることがあるんだが、外国メーカ製のサーバよりも、日立のサーバは「しっかり」作ってあると感じることが多い。
「あ゛~、こんな機能付けるなんてコテコテの日本企業らしいよね…」って思わせる造りをしているし、単なる個人的感覚だろうけれど、故障率も外国メーカのそれよりも低いんじゃないかと思う。

その日立から、残念なお知らせが来た。
日立が発行する機関紙ひたちが今回(夏号)をもって休刊となる。とのこと。

ご存知の通り、ある程度の企業になると企業活動を広報する機関紙を出している。ウチの会社はコンピュータ関係の会社なので、コンピュータに関連する企業の機関紙が定期的に各社から来ているが、「ひたち」の内容が一番好きであった。

IBMが発刊する「∞(無限大)」も読み物として悪くは無いが、面白い記事の量では「ひたち」に軍配が上がる。
原子力発電所であったり、新幹線であったり、時には洗濯機であったり、掃除機であったり。自社の製品の技術紹介は勿論、世界めぐり、自然探訪、地球環境…様々なジャンルの話題を美しい画像と共に手短に紹介してくれるその内容は、どれを読んでも興味深く、毎回「ひたち」が届くのを楽しみにしていた。

その「ひたち」の突然の休刊である。

ショックだったよ。確かに、最近の日立の経営状況からして、コスト削減しなくてはならないのは良く分かるが、本当に残念。

日立は頑張っていると思うよ。
「サザエさん」が東芝の単独スポンサーだったのは、もはや遠い過去になってしまったが、「世界ふしぎ発見」は、日立の単独スポンサー番組として頑張ってる。今や少なくなった単独スポンサー番組。
(古くは「みゆき野球教室」ってあったよね…)

あの番組だって、相当な制作費掛かってると思う。単独スポンサーだから、あーやって日立の樹のCMを堂々と出せる唯一の時間枠だと思うし。

某国の起こしたアホな金融破綻をきっかけに、国内の堅実な企業まであおりを食らって1年。某国企業は所詮「ブランド」を維持することだけに一所懸命で中味は無い。懲りない某国はとっくに無視して、ちゃんと地に足付けた企業活動やっている日本企業、きっといつか再起の日が来る。

その日には、再度発刊して欲しいな「ひたち」。
待ってるからね。いつまででも。

4件のコメント

  1. いつもごひいきにありがとうございます
    ↑シャインではありませんが(^_^;)

    へこんどる部門と
    まあなんとかやってる部門のさがね
    ありすぎましてね

    うちの会社も微妙だし・・・

    これからも
    よろしくお願いしますね

    トマンナヨ♪

  2. 呉というと、なんとなく日立を連想しますね。○ブ日立もありますし。

    確かに日本はものづくりの国ですね。
    生産性の高さと技術力で高度経済成長を支えてきましたし、今後とも製造業の発展なくして国の繁栄は望めないと思います。

    ただ、業績が落ちると真っ先にカットの対象となるのが「カネを生まない」部門。
    確かに経済合理性からすれば当然なんでしょうが...
    その経済合理性を追求し続けた(追求せざるを得なかった)結果、この15年間じわりじわりと、捨ててはいけないものを捨ててきたわけで。

    広報誌の効果にしても、数字で測れないからこそ価値があるのではないかと..

    少しずつでも、今までムダと切り捨ててきたいろんなものの価値を見直す社会になっていけばいい、と思ってます。

  3. ぼくも日立、絶対的に信頼してます!サーバーでもクライアントでも…なんか頑丈なんですよね。もちろん僕が面倒みてるじぶんとこの会社のサーバーは全部日立です。

    でも最近は既にクライアントは撤退(HPになってるですね…)してるし、サーバーもいずれ…かもって思うと寂しいですね…

    あと、呉にその昔、「日立ポンパ号」って来たの、知ってます?笑。余談ですが、あれはあれで、当時小学生だった僕に、「日立ってすごいんだ!」って記憶を植え付けられた出来事ではありました笑。

  4. ☆ ムーパパ さん

    お世話んなってます(^^♪

    デカい企業グループさんやから、エェところもボチボチんところも色々とあるでしょうね。
    その後、頑張ってくださいヽ(´ー`)ノ

    ☆ ave さん

    そーねー、何もかんも某国ナイズドしちっゃて、なに考えてんでしょね、この国のエラい方々は。

    そうそう、日立と自転車の関係と言えばラグ。今はあんまり使われなくなったけれど、クロモリのラグは日立製やった。
    数少ないネット上の画像がこちらに…
    http://klogr.blogspot.com/2009/04/blog-post_18.html

    ☆ けんけん さん

    おぉ、ココにも日立信者が…PCはHPに喰われちゃいましたが、まぁ儲けしろが無い分野になっちゃったから仕方ないです。ワシ、今でも職場では日立の液晶一体型PC FLORA 310使ってますww

    サーバーはエェね。ステータスLEDとかパトライトシグナルの取り出しとかね。もー、ナニやってくれてんのwwwって感じ。ラッキングのレールは難しいんだけどね。

    しかし、キドカラーは知っててもポンパ号は知らんなぁー。
    Vはガチャガチャ回して、Uはグルグル回すチャンネルやったなんて、今の人は知らんでぇ~。
    あ、話が逸れちゃいましたね…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です