長女。
先週の土曜日に中学を卒業しました。オメデトー。

好きな吹奏楽を3年愉しんで、ヤツなりのマイペースで過ごせた3年だった…のかな。
で、当然待ち構えていた、高校入試。
今週のアタマに公立高校の結果発表があり…
結果発表があり…
結果発表があり…
志望してた公立高校には、ご縁が無かったようです。
選抜Ⅰでも、Ⅱでリトライするも…ねぇ。
なので、4月からは私立の女子高校生ですわ。
負け惜しみ言う気は全く無いが、ヤツの性格からして私立の女子高ってのも性に合うんじゃないかと思うですよ。勉強バリバリやれるタイプじゃないので、もっと下支えと言うか、何か自分なりのものを見つけることが出来れば、ソレで十分です。
高校よりもその先。自分が何になりたいのかをまだ具体的に見出せてないみたいじゃが、それを見出せる3年間にして欲しいものです。
しかし…
正直なところ学費はイタイよ。
お国の施策では、高校の学費補助が検討されているとのこと。世間では喧々諤々やけれど、ちょっと嬉しいって気持ちにウソはつけんです。ハイ。
継続される努力が報われるように祈っています!
ご卒業おめでとうございます。
何はともあれ新たな門出ですね、
我が家は今日長男が小学校卒業、さてさてどんな中学生になるやら・・・?
国の施策にはいろいろ想いもありますが、とりあえず家計の負担が減る分には助かるってのが正直なとこじゃないですか?
国が思うほど消費には結びつかない部分も多そうですが(子供手当てとか・・)
中学校卒業、おめでとうございます。
私のいとこの子供(母が大叔母になりますが)に、同じ年の中学校卒業、高校入試と盛んな坊ちゃんがいまして。
新たな一歩を探そうと、模索しているのが伯母から聞いております。
お国がどう変わりたいのか、私にも分からない問題点がひとつございまして・・・(これとはまた別のお話ですが)。
娘さんの成長する姿を見ると、高校生になって何が見出したいのかも出てくるはずだと思います。
それが楽しみですね。
眠れないのでコメントしに来ましたf^_^;
第一志望は公立だったのでしょうから、ご本人は残念に思ってるでしょうね。
僕は高校受験の時、担任に志望校を変更するよう言われたので、その高校に行くのも最初は不本意でした。
でも、今思えば、今の仕事をしているのも、卒業後も互いの夢を語れる素晴らしい友人に出会えたのも、その高校に行ったからなんですよね。
一見不運に思える事でも長い目で見ればよかったと思える事だってあります。大事なのはそこで腐ってしまわない事。何かをつかみ取る努力を忘れない事だと思います…ってまた何かエラソーですね(^^ゞ
☆ のんさん♪
色々ありがとうございます。
めげない性格は良いのですが、単に能天気だけとも…
☆ yoshi さん
お、小学卒業ですか。おめでとうございます。
ウチの長男も明日が小学校の卒業式なんです。同級生ですね。
目の前の出費が抑えられるのに騙されそうになるのですが、この子たちの世代に負担を残してはいけないとは思います。
☆ じゅんじゅん さん
平成時代の子どもたちは、この先右肩上がりの経済成長が期待できない中で、昭和世代の頑固な既得権のすき間に自分の居場所を見出さなくてはならない、辛い世代やと思います。昭和とは違った価値観、違った視野、違ったココロで本当に頑張って欲しいものです。
☆ りゅうじ さん
あーダメですよ、疲れてる時は何は無くても休養です。
って、気が立って寝れないのも分かりますが。
長い人生、何が幸せで何が不幸なのかは、過ぎてみてから振り返って初めて分かるもんですよね。
いつも思うのですが、人生最後の呼吸を吐き終わるその瞬間に「あぁ、いい人生やった」と思いながら絶えたいと思い日々を過ごしています。
その目標のために、私も私なりに色んなことやってます。
りゅうじさんも、くれぐれもカラダだけは気をつけてくださいよ。ホンマでっせ!!