あるところの記事で「倉橋の大迫に日本初のモノがある」と聞いたので、見にいってみたくなった。
今日も息子の陸上があったので、午後からの出発。
音戸を経て倉橋・宇和木を経て、1時間40分で目的地の大迫港に到着。
で、ここにある日本初のモノは「防波堤」。
フレア護岸と言う新しいタイプの防波堤らしいが…

見た目は返しRのキツい防波堤にしか見えないが、この仕組みが日本初らしい。
詳しくはこちら。中が鋼製の防波堤なんだと。へぇ~、日本初ならもちょっとアピールして欲しかったなぁ。でも地味か…。
あっという間に着いちゃったので、その後鹿島まで足を延ばす。

ミニ音戸大橋みたいw
って言うか、もともと鹿島まで行く気だった。
予定コース図はこちら。
なのに、途中道を間違えてしまい、実際は予定通りには走れなかった。倉橋島の東側を走りそびれちゃった…その様子はこちら。
本日の記録:
時間=4時間39分11秒
距離=111.24km
平均速度=23.9km/h
最高速度=58.9km/h
帰宅したのは18時頃。午後からライドで100kmを越えたのは初めてかも。
また、エイドと休憩もなし。ドリンクは最初に持って出たCCDが帰宅後も少し残ってた。
あー、悪い例ですからね。
皆さんはちゃーんと休憩とりつつ補給食も摂りながら走ってくださいね。
私のような走り方は昔ながらの古い走り方なので、反面教師としてください。
ただ、今日ちょっと嬉しかったのは、何故だか調子が良くていいピッチで走れたこと。帰りの音戸大橋のグルグルもクルマと同等の速度でパスしたので、クルマ様のご迷惑にもならずに済みました。
あー、これくらい走るとスッキリするねぇ~(^^♪
写真をみてると私の実家すぐ近くのものが一枚ありました。ってことは帰りは大向まわりで帰ったってことですね。
このルートでAve24km/hってスゴッ!!!
おぉぉ!!
大迫じゃん!!
この防波堤の東側の果てから徒歩で10分くらいの海岸が
僕のお気に入りのキス釣りのポイントですじゃ♪
途中、対岸に広が見渡せる場所があったでしょ。
あの景色、好きなんよねぇ。。♪
☆ サカイ さん
倉橋のご出身でしたか。大向、須川、重生…何年ぶりに通ったかなぁ~、久々でした。
しかし昨日は何を血迷ったか、無停止で快適ライドでしたわ。年に数回、こんな日がありますよねー。
☆ 和くん♪
和くんの庭にちょこっとお邪魔しました(^^♪
釣り人もちらほら見かけましたよ。
倉橋にそんなのがあったんですね。知りませんでした。
鹿島は高校時代に訪れて以来行っていないので、梅雨が
明けたら江田島と合わせて行ってみようと思います。
私はテレビで紹介されていた音戸渡船のパンフレットを
頂きに音戸に行き、長谷町のあじさい通りを見て、天応
から焼山へ向かって登る途中、深山の滝に寄り、焼山~
苗代~郷原~阿賀と走って来ました。
途中、光町の藤三手前でローディーに出会ったのですが
赤信号無視、吉浦隧道内を工事していてトンネル手前で
作業員が右側の歩道を通るように指示していたのですが
無視して左側の歩道を走行、と酷い人がいました。
音戸大橋もJUNさんのように渡船を使うのが良いかと。
こなきさんは
「自動車並みの速度だから迷惑をかけていない」
と仰いますが、心の中に少しでも
「自分は自動車並みに速くて凄い」
という気持ちをお持ちではありませんか?
もし、同じような考えのローディーの走行が増えたり、
音戸小や音戸高、みらい保育園等の子供達が大橋を渡る
ようになったらどう思われますか?
そして、もし事故が起きたりしたら…
自分だけが納得するのではなく、周囲の人々も納得し、
子供達に真似をされても恥ずかしくない、手本としたく
なる行動を大人は行うべきかと。
歩行者やドライバーにも不注意な人、運転が苦手な人、
イライラしやすい人等、色々な人がおり、他人の心の中
までは分かりません。
自分が安全安心な走行だと思っていても、相手は不安や
不満を感じているかも知れません。
誰もが100%満足する走行と言うのは無いかも知れません
が、少しでもお互いの不安や不満を減らせるよう、心に
ゆとりをもち、今一度自分の走行を振り返ってみるのも
良いかも知れません。
RR さん
いつも安全に対する警鐘、ありがとうございます。
心に留めておきます。
相変わらず軽く流されますね。
例えば、音戸高校の生徒に自動車並みの速度で走る
ローディーがいたとして、こなきさんが教師の立場
なら、音戸大橋の通行を認め、勧めますか?
誰が乗っているかの違いではなく、走る人の安全を
真剣に考えれば答えはNOだと思います。
幅寄せの所で書かれていたように200馬力vs0.2馬力、
どれだけ頑張っても何かのトラブルで速度が少しでも
落ちれば車はアッと言う間に迫ってきます。
ましてや音戸大橋はカーブの連続で逃げ場も無し。
どれだけ丹念に整備していても自動車やバイクに比べ
自転車は路面等のトラブルに非常に脆いものです。
勘違いされているのかも知れませんが、ローディーに
恨み妬み嫉みがあったりする訳ではありません。
速く走れる機材、知識・技術・体力を備え、あるいは
備えようと努力している方は本当に尊敬し憧れます。
ただ、それだけのモノを持ち、持とうとしているので
あれば、もう少しゆとりをもって更に一段階広い視野
で自分や家族、周囲の事をご覧になっては如何かな、
と思っているのです。
こうして軽くでもお話出来るのも何かのご縁。
こなきさんとご家族の幸せを本心より願っております。
RR さん
私と私の家族の幸せに関して、見ず知らずのRRさんが本心より願っていただけるとは、本当に有り難い限りです。決して嫌味ではありません。
私はここのブログを通して、自身の名前・顔写真、私個人の考え方、家庭内の状況や日頃の行いなど、様々なことをかなりの割合で包み隠さず書いてきました。ですので、私の「人となり」は皆さんほぼ察しておられると思います。
しかし、リアル世界でのお知り合いでないRRさんとは、残念ながら文字だけの、しかも限られた情報のみ。JUNさんのブログへのRRさんのコメントも特段読んでいないので、私はRRさんの人となりも想像も出来ず、こと細かくお返事を書くことを難しく感じております。
相手の方の色んなことを知りえてこそ、的を得たお返事が出来るとは思いますが、残念ながら私はRRさんのことを何も知りません。
男性ですよね?年上/年下??音戸大橋のことをご存知なら、呉市内にお住まいでしょうか。車種は以前に書かれてましたが、自転車歴とか普段どの程度走られているのでしょうか。その時のライドはどんな感じで走られているのでしょうかウェアとか着られるのかTシャツなのか。ご職業は何をされておられる方でしょうか。
気心の知れた仲ならいざ知らず、そうじゃない方との文字だけのコミュニケーションでは、互いの気持ちの疎通には限界があると昔から思っています。リアル世界での知り合いでない、単に読んでるだけの方からすれば、ここのブログに書いてあることだけが私の人格についての理解の全てのはずですが、私の人格はここに書いてあることだけが全てではありません。
私の文章の書き方に「驕り」を感じられるのならば、それは私の文章力の無さに由来しており日々精進しなければなりませんが、自身は驕っているつもりはありません、なるべく謙虚に安全には気をつけて日々のライドをそれなりに愉しんでいます。
日頃のライドを共にしている自転車部内部の人から「あんたの走り方は危ないんじゃ」と言われれば私もかなり凹みますが、RRさんは私の文章と写真からだけで想像された上でコメントなされてますよね?私の実際の走りをせめて1時間以上継続して背後からクルマで追跡してでも見てみた上でのコメントでしょうか。そうであれば、私も凹みます。
この手の話の行き違いは、自転車ブログを展開している多くの方々のサイトでちょくちょく起きていることで、決して珍しいことでは無いです。どこも大抵モメてます。
むしろ、こうしたやりとりを多くの方の目に留めて頂くことで、スポーツ自転車に対して、少しでも多くの方から良いイメージでも悪いイメージでも、何かしらの感心を持って頂ければ私の日々のブログを執筆している甲斐は十二分に果たしていると感じています。
下のサイトで配布されている江田島サイクルアイランドのパンフレットにも
「安全上、音戸大橋は渡船の利用をお勧めします。」とあります。
ttp://etb-f27pina.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/06/13_dfdc.html
これを作成された観光協会会長さんは自身もローディーで、江田島を始め
色々な所を走られたそうです。
つまり、大人の目から見て、例え立派な大人のローディーであっても
音戸大橋の走行は危険性が高い、と思われたのでしょう。
「自動車並みの速度であれば迷惑がかからない」とお考えのようですが
速度が出ていれば出ていたで、また別の心配が発生します。
普通の道でも、遅い自転車と速い自転車、どちらにしてもドライバーが
気を使うのは自動車の運転をなさる方ならお分かりと思います。
要は単なる速度の問題ではないという事です。
橋を渡られた時の状況は分かりませんが、前後に車が走っていたとしたら
さぞかし自転車に気を使われたのではないでしょうか。
こなきさんご自身も車の運転をなさるのであれば、音戸大橋上で自転車と
遭遇するような事があったり、その事を想像すればドライバーの気持ちが
お分かりになるのではないでしょうか。
確かに私はこなきさんの全てを知っている訳ではありません。
しかし、少なくとも音戸大橋を自転車で渡るのは、私以外の方の目から
見ても危険性が高いと思われますので、自重される事を祈ります。
初めまして。
私はママちゃりしか乗らないので、自転車乗りの方々の難しい話はわかりませんが、RRさんの書き方に何かいらいらしてしまいます。
こなきさんとは直接のお知り合いではないご様子、なのにオブラートに包んだ嫌み沢山。
別の方のブログでも色々書いておられましたが、そこまで立派なお考えをお持ちでしたら、ご自身でブログを書かれてその中で持論を展開されてみられてはどうですか?
横やりで変なんこと書いちゃってごめんなさい。
こなきさんのお友達はこなきさんのお人柄を良くご存知かも
知れません。
私はこのブログ等に書かれている情報程度しか知りません。
実際も、こなきさんの仰るとおり、ほとんどの場面では安全を
心がけて通行していらっしゃる事でしょう。
そして、他の多くの自転車乗りの方もそうだと思います。
それは私も疑ってはいません。
勿論、こなきさんの言動の一部だけを、こなきさんのお人柄の
全てと判断し、批判している訳でもありません。
今回のこなきさんの音戸大橋を自転車で渡るという行為と、
「早ければ迷惑はかからない」というお考え、周囲への認識に
疑問を抱いたのです。
公道上で行き違う人達の中で、こなきさん個人、こなきさんの
お人柄を知る人間がどれだけいるでしょうか。
世の中には自分の事など全く知らない人間の方が多いのです。
こなきさんが音戸大橋を渡っているのを見れば、こなきさんを
知らない多くの方々は
こなきさんはそういう事を平気でする人
ローディーとはそういう事を平気でする人
自転車乗りとはそういう事を平気でする人
というイメージを持たれてしまうかも知れません。
それはこなきさんにとっても自転車乗りにとっても悲しい事、
望まざる事のはずです。
一部の人間のマナーが同類の人間全てのマナーレベルだと思わ
れてしまう事があるのは、こなきさんも良くご存知でしょう。
そして、ブログも公道上と同じく、こなきさんを良く知らない
人達も閲覧する場所です。
その人達が「音戸大橋を自転車で渡った」という記事を読めば
「危険な行為をする人だな」と思うかも知れません。
実際、音戸大橋を自転車で渡るという行為に関してウェブ検索
してみても、自転車で渡るのは危険と認識している人が多く、
自転車で渡る事を勧めている記事はまずないと思います。
公道上やウェブ上は全く知らない他人とも出会う場所です。
マナーとは、全く知らない他人同士でもコミュニケーションを
円滑に行う為の作法・礼節です。
「自分を知る人間だけ理解してくれていればいい」
「自分を知らない人間がどう思おうが構わない」
それは他人同士が集う公道上やウェブ上のマナーとは言えない
のではないでしょうか。
自転車乗りのマナーや地位の向上、自転車乗りを含めて全ての
人々が安全に通行出来る世の中にしたいと願うのであれば、
自分を全く知らない人間が見聞きしても安全安心だと思われる
言動をとる、思われるように努力する活動を地道に続けていく
しかないでしょう。
かくいう私もまだまだ自転車道も人生も道半ば。
一生精進の日々です。
自転車の地位向上を目指して、いつ誰に見られても恥ずかしく
ないマナーを心がけるよう、皆さんと一緒に頑張ります。
けめ子さん
私も以前サイトを公開していましたが、今は作っていません。
けめ子さんがブログを公開されているのかどうかは存じませんが、
ブログを公開し、自分の言動、考えを公開するという事は、その事
に対する責任、意見も受け入れる事に納得なさった上で、ご自分の
意思で行われているはずです。
こなきさんがブログを公開し、自分の言動を掲載する事は私が強要
している訳ではありません。
こなきさんのお考え、お人柄に同調する方もいらっしゃれば、私の
ようにこなきさんのお考えに納得出来ない方も当然いるでしょう。
それが今回はたまたま私だったというだけの話です。
もし、けめ子さんがブログを公開なさっているのであれば、上記の
ように自分がブログに書いた事に対する責任、それに対する意見も
冷静に聞きとめる覚悟を決めた上で行われる事を願います。
けめ子さん
はじめましてのコメント、ありがとうございます。
敢えてこんな荒れてる場に出てこられなくても…ホントにスミマセンm(__)m
そのお気持ちだけで私にとっては十分にありがたい限りです。ホント、イヤな思いさせちゃってゴメンナサイね。
RR さん
音戸大橋を自転車で渡ることが、そんなにも悪かなぁ~。
あ、紹介頂いた「江田島ライド倶楽部Blog」さんの存在は初めてしりました。ありがとうございます。
こなきさんが立派な言動をなさる社会人、ローディー、自転車乗りで
あると思えばこそ、冷静かつ論理的に話をすすめたつもりです。
もし、感情論でしか話せない方、話が全く通じない方であれば、捨て
台詞でも残して去っていたでしょう。
公道やウェブといった公の場では自分を知って、理解し、同調して
くれる人間ばかりではなく、違う意見を持つ人、悪意をもった人も
見ている可能性が高い、という事をお心に留めておいて頂ければと
思います。
わかりました。
音戸大橋を渡る行為が善か悪かと問われれば、法律では
歩行者や二輪車も通行可能としか私には言えません。
しかし、現実として歩行者や二輪車で通行している人を
ほとんど見かけないのは、ただ単に距離や高低差の問題
だけではない事は明らかだと思うのですが。
こなきさんはつい先日、バスの幅寄せにより命の危険を
感じた体験も書いておられます。
年齢・性別・職業を問わず、些細な理由や理不尽な理由
でキレたり、そんな事で人生を捨てなくても、と思える
理由で犯罪を犯す人も多い昨今です。
君子危うきに近寄らず
予測可能で避ける事も容易な危険なら、自分で回避する
よう努力するのが賢明かと。
どーしても許せないんですね…。ハァ…
ボカァ君子じゃないんで、いろんな楽しみ方で人生愉しんでいたいんだよね。いろんなモンに興味持って。
この先の人生なんてなるようにしかならないし、某国が核ミサイルちゅどーんってやっちゃえばこんな論議なんてどこにも残らないし、早かれ遅かれいつかは誰だって死んじゃうんだし。
死にたく無いって思いだけが強くて、愉しみを遠ざけるようなのは、自分の生き方には反するな。
右のものを左にもしないって人も居れば、ボクなんか、言われても無いのに右のものを勝手に左に置き換えてみて乙に入ってると「いらんことする」って言われる。ってタイプ。
じっとしとられん、いつもゴソゴソ動いてる、休みなのに休まない。
そーゆーヤツなんです、こなきは。だからいいじゃないですか。
長々とお付き合い頂き、ありがとうございます。
許せる許せないではなく、私の本心に対して、こなきさんの
本心からのお言葉が聞きたかっただけなのです。
そういうお考えをお持ちと分かれば私も、認識の違いによる
見解の相違については、これ以上何も申しません。
他人の人生についてとやかく言う権利は私にはありません。
第二広大橋の話題のように軽く流せる話題には書き込む事が
あるかも知れませんが、お付き合い願えれば幸いです。
他の話題でも付き合いたくない、という事なら、はっきりと
仰って頂いて結構ですので。
こちらこそ長々とお時間頂きありがとうございました、精神的にもお疲れになられたことでしょう。
私の本心ですか?言っちゃっていいですかねぇ。
画像掲示板への神社画像の連続投稿も何のために神社の画像を、延々とUPされたのか意図が書いてなくて分からないので迷惑です。
また本来ここのスレの目的は「倉橋には日本初の珍しい防波堤があるんよ」とのことを紹介したかったのに、お陰で台無しになっちゃって悲しいです。
書いた記事や目的をご理解頂けず、ご自身の想いだけをブチまけるなら今後ご遠慮頂ければと。
けめ子さんも勇気を奮い立たせてコメント書いたんだろうに、本当にイヤな思いをさせてしまって申し訳なく思ってます、ごめんなさい。お陰でもう二度とコメント付ける勇気を失われてしまったのではないかと想像すると、居ても立っても居られず直接お詫びに伺いたい気持ちです。
RRさん、短い間でしたが、ありがとうございました。
こういう話題で書かれた幅寄せのスレでは結局、今回のような本心を
聞かせて頂けなかったもので、どうもすみません。
こちらこそ、短い間でしたが、どうもありがとうございました。
先日も書きましたが、こなきさんのお幸せをお祈りしております。
私はいいですから、けめ子さんに対しては、何も無いんですか?
そーゆー所が許せんですよ。